FUKUROU

FUKUROU

法人カードと個人カードの違いは?メリットやおすすめのカードを紹介!

法人・ビジネスカードとは、企業や個人事業主などのビジネス事業者向けのクレジットカードです。

法人・ビジネスカードを活用することで、経費精算などの支払い管理の効率化や、資金繰りの改善などさまざまなメリットがあるので、ビジネスの必須アイテムといえるでしょう。

しかし、プライベートで使用しているクレジットカードと何が違うのかと疑問な方も多いのではないでしょうか。

法人・ビジネスカードには、個人カードにはないさまざまな特典が用意されており、ビジネスの効率化や発展に役立ちます。

この記事では、法人・ビジネスカードと個人カードの違いについて解説します。法人・ビジネスカードを発行するメリットや、オススメカードの選び方も説明するので、法人・ビジネスカードに興味がある方はぜひ参考にしてください。


【PR】

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

手厚い入会特典も付帯。
ご入会後カードご利用条件達成ですぐに合計150,000ポイント獲得可能。

起業後すぐに発行可能な1枚。
所定コース料理を2名様以上ご利用する際に、1名分のコース料理代が無料になる「ビジネス・ダイニング・コレクション」など、記念日や会食にもおすすめです。


法人・ビジネスカードはビジネスで必須のアイテム

法人・ビジネスカードとは、法人代表者や個人事業主向けのビジネス用クレジットカードのことです。

仕事とプライベートの支出を分けることができ、キャッシュフローの安定化を図ることができるなど、さまざまなメリットがあります。

また、法人・ビジネスカードは、従業員向けカードを発行できる、利用限度額が大きい、出張・会食など日々のビジネスで使える特典が付帯するなどの特徴があります。

そのため、法人・ビジネスカードは、起業したらまずは作っておきたいビジネスに必須のアイテムといえるでしょう。


法人・ビジネスカードについて、詳しくは以下の記事でも解説しているので確認してください。
法人カードとは?メリットや選び方を解説!事業者別のオススメカードもご紹介


法人・ビジネスカードと個人カードの違いとは?

法人・ビジネスカードとプライベートで使用する個人向けのクレジットカードは何が違うのでしょうか?

法人・ビジネスカードと個人カードの違いをまとめたので、以下の表をご確認ください。

項目法人カード個人カード
審査基準・経営者の信用情報
・法人としての信用力
個人の信用情報のみ
支払い限度額およそ10万〜500万円
※10億円など高額な限度額のカードもある
およそ10万〜100万円
支払い口座原則、法人口座個人口座
付帯サービスビジネスをサポートするサービスが多いプライベートを充実させるのに役立つサービスが多い
追加カード社員用家族用

それぞれの項目について詳しく解説します。

カードの審査基準

法人・ビジネスカードは、申込者(代表者)の信用情報に加えて、会社の財務状況なども審査します。一方で、個人カードは、申込者自身の信用情報を審査し、カードの発行可否を審査します。

但し、法人・ビジネスカードのなかには、申込者自身の信用情報を重視するカードもあるため、個人事業主やフリーランスでも申し込みができるカードもあります。

カードの支払い限度額

法人・ビジネスカードは、個人カードよりも支出額が大きいことから、支払い限度額も高く設定されやすいです。

カード会社やカードのランクによって異なるものの、個人カードの支払い限度額が10~100万円なのに対して、法人カードは500万円超となることも珍しくありません。なかには、1億円や10億円など、高額な限度額を設定できるカードもあります。

カードの支払い口座

法人・ビジネスカードの支払い口座は、法人口座または個人口座から設定することができます。個人カードは、もちろん個人口座しか指定できません。

法人・ビジネスカードで引き落とす方法としては、法人口座で支払う会社決済型・個人口座で支払う個人決済型の2種類が存在します。法人は会社決済型を、個人事業主は個人決済型を選ぶと良いでしょう。

カードの付帯サービス

法人・ビジネスカードは、日々のビジネスに役立つサービスが付帯されています。例えば、会計ソフトと連携させて経理業務の一部を自動化できたり、従業員向けに提供できる福利厚生があったりします。

もちろん、ポイントやマイルを貯められる・空港ラウンジを無料で利用できるなどの個人カードと共通した付帯サービスもあります。

追加カードの対象

追加で発行できるカードの種類も、法人カード・個人カードで異なります。私生活で使う個人カードは家族用のカードを、ビジネスで使う法人カードは従業員用のカードを追加で発行できます。

発行できる追加カードの枚数は会社によって異なり、20枚を上回ると「コーポレートカード」と称されることがあります。なお、従業員用に追加カードを発行する際には、使いまわしを防ぐために個人名が記載されます。

個人カードではなく法人・ビジネスカードを利用するメリット

プライベートで使う個人カードとは別に、法人・ビジネスカードを持つメリットとして、以下の4点を解説します。

・経理作業を効率化できる
・キャッシュフローが安定する
・ビジネスに役立つ付帯サービスを受けられる
・大きな支出にも対応できる

法人代表者や個人事業主・フリーランスの方はぜひ発行を検討してみてください。

経理作業を効率化できる

法人・ビジネスカードを使うことで、経理作業を効率化することができます。プライベートと仕事とでカードを分けることで、明細確認や経理作業にかかる時間を短縮できるでしょう。

さらに、従業員向けにカードを発行することで、出張・接待などの支払いを法人カードに統一し、従業員の立替払いや経費処理の負担も減ります。経理の負担も減るので、業務効率化にも役立つでしょう。

キャッシュフローが安定する

法人・ビジネスカードを支払いに使用することで、キャッシュフローの安定を図れます。決済日から引き落とし日までの期間が空くため、キャッシュを有効活用することができます。

また、振り込み手数料の節約や、カード利用で貯まったポイントを支払いに充当することも可能です。それなりの規模でビジネスを展開している場合、節約効果は大きくなります。

ビジネスに役立つ付帯サービスを受けられる

法人・ビジネスカードは、ビジネスを発展させるための付帯サービスが充実しています。カード会社により異なりますが、「出張」「会食」「福利厚生」などで使用できる特典が多くあります。

【ビジネス特典例】
・海外出張の手続き代行
・社員向けETCカードの発行
・スポーツクラブやレジャー施設の優待
・ビジネス関連の相談ができるコンシェルジュサービス
・経営者と交流できる会員限定イベント

上記の他にも、レストランやホテルの優遇を受けられたり、ビジネスをサポートしてくれるコンシェルジュが配属されたりするカードもあります。

大きな支出に対応できる

法人カードは、個人カードよりも限度額が高く設定されています。与信情報によって限度額が都度設定されるアメックスでは、1億円となることもあります。他にも、UPSIDERはなんと最大10億円の限度額が与えられます。

そのため、事業で生じた大きな支出に対応しやすいでしょう。引き落とされるのは月に一度のタイミングなため、資金繰りのリスクも抑えられます。

法人・ビジネスカードの選ぶさいのポイント

法人・ビジネスカードを選ぶさいには、「経済的メリット」と「便利さ・ステータス性」などで選ぶとよいでしょう。

経済的メリットは、法人カードをもつために必要な「年会費」に対して、「ポイント・マイル還元率」や「ビジネス特典」などのメリットが上回るかどうかで判断します。

しかし、個人向けのカードと比べて、カードの利用額自体が多くなるため、基本的にはどのカードでも経済的メリットはでるはずです。それぞれの特典を比べて、より自社の事業や仕事に対して魅力的なカードを選べばよいでしょう。

「便利さ・ステータス性」はカードの歴史や特徴ごとの違いです。例えば、アメックスは一般的にステータス性が高いカードとしての認知があります。ゴールドカード以上も同様にステータス性があると思われるでしょう。

また、UPSIDER(アップサイダー)法人カードは、従業員向けのカードを無制限に発行でき、利用限度額が最大10億円などの従来の法人カードとは一線を画すメリットがあります。

自信を持ってオススメできる法人・ビジネスカード3選比較

当社が自信を持ってオススメできる法人・ビジネスカードを3つ、タイプ別に紹介します!

中小企業・オーナー社長には「アメックスゴールド」がオススメ

ステータス性と充実したビジネス特典を活用したいなら、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードがオススメです。

ゴールドカードなら金属製メタルカードを所有することができ、会食や出張で使える豊富なビジネス特典を利用することができます。

代表的なビジネス特典として、レストランを2名以上で利用すると1名分のコース料理代が無料になる優待や、ゴルフ・旅行などの手配をサポートしてくれるサービスがあります。また、ビジネスカード会員限定で、販路開拓などに使える「ビジネス・マッチング」も活用することが可能です。

36,300円(税込)の年会費はかかりますが、入会特典やキャンペーンもあるので、実質4年は無料で使用することができます。アメックスの法人・ビジネスカードを検討するうえで間違いない1枚といえるでしょう。


アメックスビジネスゴールドの詳細を知りたい方は「アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの特典・年会費は?メリットをご紹介」もご参考ください


出張が多い方には「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」がおすすめ

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、特に「出張」が多く、ポイントやJALマイルを効率的に貯めたい方にオススメです。

国内空港ラウンジが無料で使えることに加え、海外空港ラウンジをお得に利用することができるプライオリティ・パスを無料で登録することができます。

さらに、セゾンが発行する永久不滅ポイントが約5%と超高還元なことに加え、海外利用分は2倍になります。「SAISON MILE CLUB」に登録すると、JALのマイル還元率も最大1.125%追加で付与されます。

年会費は22,000円(税込)かかりますが、初年度は無料で利用することができるのと、ポイント還元を考えらればお得に利用できるといえるでしょう。


セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスについて知りたい方は「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードとは?メリットやデメリットなどを詳しく解説!」もご参考ください


ベンチャー企業なら「UPSDIER(アップサイダー)」がオススメ

UPSIDER(アップサイダー)は、会社全体の経理業務を効率化したい方、スタートアップにおすすめの法人カードです。

年会費・発行手数料無料でカードを無制限に発行することができます。リアルカードだけでなくオンライン決済に特化したバーチャルカードも発行できるので、従業員や業務ごとに柔軟にカードの付与をすることが可能です。

カードを柔軟に発行できるだけでなく、従業員の不正利用を防ぐ機能も充実しています。カードごとに利用先・期間・金額などの細かな管理ができます。さらに、独自の審査モデルによる最大10億円の利用限度額、会計ソフトとの連携など、会社の経理業務全体の効率化を実現することができます。

アメックスに付帯されている出張・会食などで使えるビジネス特典はないですが、UPSIDERにしかない会社の急成長に便利な特徴が備わっているため、アメックスとの同時利用もオススメです。


UPSIDER(アップサイダー)について詳しく知りたい方は「UPSIDER法人カードとは?還元率や評判・審査基準などの特徴を解説」もご参考ください


個人事業主も法人・ビジネスカードを使える?

起業して間もない個人事業主・フリーランスであっても、法人・ビジネスカードを発行・利用できます。

法人・ビジネスカードを利用することで、支出管理を区分することができ、帳簿付けや確定申告など負担を軽減することができます。

また、個人カードよりも利用限度額が高く、個人カードにはない特典を活用できるのでビジネスの幅が広がるでしょう。

ただし、法人・ビジネスカードのなかには個人カードやフリーランスの申し込みはできないカードもあります。カードの申し込み条件を確認のうえ、申し込むようにしましょう。


個人事業主におすすめの法人・ビジネスカードについて詳しく知りたい方は「【個人事業主必見!】おすすめのクレジットカード5選!選び方のコツもご紹介」もご参考ください


個人カードをビジネス(仕事)で利用してもよい?

個人カードは、法人利用しても問題ありません。確定申告の際には、個人カードによる経費の支払いが認められています。

しかし、事業関連の支払い用に法人カードを用意する方が、経理業務を効率化できます。プライベートでも仕事でも同じクレジットカードを使っていると、帳簿付けの際に仕分けの負担が大きくなります。

キャッシュフローが不透明になり管理しにくいというリスクもあるため、事業用の支払いには法人カードを使用することをおすすめします。

法人・ビジネスカードと個人カードを使い分けて業務効率化しよう!

法人カードは、ビジネスの発展や効率化に役立つ付帯サービスが充実しているクレジットカードです。

プライベートでは個人カードを、仕事ではビジネスカードを使用することで、経理作業の負担を抑えられたりキャッシュフローを安定させたりできます。

より多くのメリットを得るためには、適切なカード会社選びが大切です。ぜひ、本記事の内容を参考にして、個人カードとの違いを理解した上で自分に合う法人カードを発行してみてください。


【PR】

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

手厚い入会特典も付帯。
ご入会後カードご利用条件達成ですぐに合計150,000ポイント獲得可能。

起業後すぐに発行可能な1枚。
所定コース料理を2名様以上ご利用する際に、1名分のコース料理代が無料になる「ビジネス・ダイニング・コレクション」など、記念日や会食にもおすすめです。