セゾンプラチナ・ビジネスを徹底解説!限度額・審査・特徴を紹介

本記事はプロモーションを含みます
セゾンプラチナ・ビジネス ・アメックス(※)は、プラチナカードでありながら個人事業主でも申し込みやすく、年会費も比較的抑えられているのが特徴です。それでいて、付帯サービスはハイグレードカードの中でもトップクラス。
特に出張が多い方には嬉しいJALマイルの最大還元率1.125%や、空港ラウンジ・高級レストラン優待なども充実しています。
本記事では、2025年の最新リニューアル内容や入会キャンペーンをふまえながら、セゾンプラチナ・ビジネスの魅力を詳しく解説します。日々の経費決済だけでなく、付帯サービスにもこだわりたい方は必見です。
※以降はセゾンプラチナ・ビジネスと記載
【PR】

【初年度年会費無料!】セゾンプラチナ・ビジネス ・アメックスカード
圧巻のコストパフォーマンスを持つセゾンプラチナ・ビジネス 。
初年度年会費無料で基本ポイント還元率は1.125%。プラチナカードとして魅力のコンシェルジュ付帯やプライオリティパス・レストラン特典など満載!
クレジットカードのエントリー時に持つべき1枚です!
セゾンプラチナ・ビジネスとは?年会費などの基本情報

セゾンプラチナ・ビジネスは、日本の大手クレジットカード会社・クレディセゾンが発行する、ビジネス向け最上位のプラチナカードです。
年会費33,000円でありながら、世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジが使えるプライオリティパスや、24時間365日対応のコンシェルジュサービスなどが付帯しているコストパフォーマンスの高さが魅力といえます。
JALマイル還元率は最大1.125%と高水準で、初年度年会費無料という点から、ビジネスパーソンの間で人気を集めています。融資も最大950万円と高額で対応しているため、急な出費にも柔軟に対応できるポテンシャルのあるカードです。
セゾンプラチナ・ビジネスの基本情報
年会費 初年度:無料
2年目以降:33,000円(税込)国際ブランド アメリカン・エキスプレス 追加カード 年会費 3,300円(税込)
※最大9枚まで発行可ETCカード 年会費:無料
※最大5枚まで発行可ポイント還元率 永久不滅ポイント:1,000円(税込)=1ポイント(海外ポイント2倍)
JALマイル最大1.125%
※「SAISON MILE CLUB」の年会費が5,500円(税込)が必要申し込み条件 個人事業主・経営者(安定した収入がある方)
登記簿/決算書不要で申込可限度額 9,990万円
参考:永久不滅ポイントについて
セゾンカードでの支払いで貯まる独自のポイントプログラムで、通常1,000円(税込)の利用で1ポイント貯まり、1ポイント最大5円分の価値で商品やマイル、電子マネーに交換できます。永久に、ポイント失効の心配がないのが嬉しい点です。
セゾンプラチナ・ビジネスは2025年6月にリニューアル
セゾンプラチナ・ビジネスは2025年6月に商品がリニューアルされ、年会費が値上げされました。しかし、これまでのサービスは変わらず引き続き利用できるうえ、さらにビジネスに役立つ新たなサービスも追加されています。今回のリニューアルで追加された改定内容は以下になります。
コンシェルジュサービスがパワーアップ
今までも利用できた24時間のコンシェルジュサービスがパワーアップ。なんとスマートフォンアプリ「セゾンportal」からオンラインによるお問い合わせもできるようになりました。より気軽に活用することができるでしょう。
保険サービスの追加
サイバーインシデントが発生した際に、年間最大500万円までの損害賠償金などを補償する「サイバー保険」や、ゴルフ中のケガやホールインワン・アルバトロス時の費用までカバーする「ゴルファー保険」など、新たな補償も追加されました。さらに、海外・国内旅行傷害保険やショッピング安心保険など、これまで通りの手厚い保険サービスも利用でき、万が一に備えるサポートがより一層充実しています。
空港での手荷物/コート一時預かりが無料
出張時に不要な手荷物や、現地の気候に応じて不要となるコートなどを、飛行機搭乗前に空港で一時預かりしてもらえるサービスも新たに利用可能となりました。手荷物1個とコート1着までは無料で預けられ、それ以上は割引料金での預かりに対応しています。
プライベート用のプラチナカード無料発行
セゾンプラチナ・ビジネスカードをお持ちの方は、なんとプライベート用のプラチナカードを年会費無料で発行できます。1枚分の年会費で、ビジネス用とプライベート用の2枚のプラチナカードを持てるうえ、プライベートカードに紐づくファミリーカードも最大4枚まで無料で発行可能です。ビジネスシーンだけでなく、ご家族にも嬉しい特典となっています。
セゾン・プラチナビジネスで実施中の入会特典・キャンペーン
セゾン・プラチナビジネスは、初年度年会費無料で知られていますが、実は新規入会後3ヵ月間のショッピング利用で「永久不滅ポイント」が通常の2倍(2%相当)で還元される特典も見逃せません。
対象となる期間はカード発行月+3ヵ月間です。ボーナスポイントの上限はありますが、ビジネスで大きな支出が発生する前にカードを発行しておけば、タイミングよくこの特典を活用でき、よりお得にポイントを貯めることができます。
このキャンペーンを活用する場合は、事前に公式から発表されている注意事項も確認しておきましょう。
セゾンプラチナ・ビジネスに付帯する豪華優待サービス
セゾンプラチナ・ビジネスには、年会費33,000円をはるかに超える優待サービスが付帯されています。人気優待の一部を紹介します。
「プライオリティパス」で世界中の空港ラウンジが無料
セゾンプラチナ・ビジネスの会員は、世界1,300ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」を無料で取得できます。疲労がたまりがちな出張や旅行時に、ラウンジで快適に過ごせるのは嬉しいポイントです。
通常、この「プライオリティ・パス」は個別に契約すると約7万円相当の費用がかかるため、この特典だけでも年会費以上の価値があります。
「招待日和」で、1名分のコース料理が無料
提携レストランで2名以上の利用時に、1名分のコース料理が無料になるサービスを提供しています。全国の有名ホテルや高級レストランで利用でき、接待や会食の際に重宝します。
事前予約が必要となりますが、コンシェルジュに依頼することで予約から手配までをスムーズに行うことができます。
手厚い保険が付帯(国内・海外旅行/サイバー保険)
海外旅行保険は最高1億円、国内旅行保険は最高5,000万円と、非常に充実した補償内容です。傷害治療費用や疾病治療費用は各300万円まで、賠償責任は最大5,000万円まで補償されるため、出張時も安心して行動できます。
さらに、今回のリニューアルにより「サイバー保険」や「ゴルファー保険」も新たに付帯されました。いずれも一定の条件はあるものの、自動付帯のため、別途手続きの必要がなく手軽に利用できます。
一休.com「ダイヤモンド会員」6ヶ月無料体験
全国の厳選ホテル・旅館をお得に予約できる「一休.com」や、高評価レストランを優待価格で利用できる「一休.comレストラン」において、上位3%のユーザーに付与される「一休ダイヤモンド会員」特典を6か月間無料で体験できます。アップグレードやレイトチェックアウトなど、ワンランク上の宿泊体験を楽しめる特典が満載です。
セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料
一見さんお断りの老舗料亭の利用や、名店からの料理人派遣など、ハイレベルなサービスを提供する「セゾンプレミアムセレクション」。通常は入会金33万円(税込)、年会費27万5,000円(税込)が必要ですが、セゾン・プラチナ会員であれば、これらの特典を無料で利用できます。
専用ページからの会員登録は必要ですが、大切な接待や特別な記念日など、ハレの日の演出にぴったりなサービスです。
「星野リゾート」が最大40%オフ
全国にある対象の星野リゾートの宿泊施設に、最大40%OFFで宿泊することができます。
星野リゾートは、各地の自然・歴史・文化をテーマに、その土地ならではの魅力を発信する高級リゾートブランド。自然に囲まれた落ち着いた空間で、心身ともにリラックスできると高い人気を誇ります。
Tablet Hotels が無料
通常年会費16,000円(税込)の「Tablet Plus(タブレット・プラス)」を、無料で利用することができます。
「Tablet Plus」では、世界約1,000の加盟ホテルにて、客室のアップグレードや無料朝食、レイトチェックアウト、アーリーチェックインなど、さまざまな優待特典を受けられます。上質で贅沢なひとときを、よりお得に楽しめるサービスです。
【PR】

【初年度年会費無料!】セゾンプラチナ・ビジネス ・アメックスカード
圧巻のコストパフォーマンスを持つセゾンプラチナ・ビジネス 。
初年度年会費無料で基本ポイント還元率は1.125%。プラチナカードとして魅力のコンシェルジュ付帯やプライオリティパス・レストラン特典など満載!
クレジットカードのエントリー時に持つべき1枚です!
セゾンプラチナ・ビジネスのポイントの貯め方・活用方法
セゾンプラチナ・ビジネスのカード決済でセゾンの永久不滅ポイントが貯まります。貯まったポイントは、請求額に充当することはもちろん、他社ポイントやマイルに変換することができます。ここではお得なポイントの貯め方や、おすすめの使いかたを紹介します。
セゾンのふるさと納税でポイント10倍もらえる!
「セゾンのふるさと納税」は、セゾンカード会員向けのふるさと納税専用ポータルサイトです。
本サイトを通じたふるさと納税のご利用額が月間2万円(税込)までなら、永久不滅ポイントが通常の10倍貯まります。ふるさと納税の支払いでも、通常のショッピングと同様にポイントが付与されるため、節税しながらポイント還元も受けられる、お得なサービスです。
還元ならJALマイルがビジネス最高水準(1.125%)でおすすめ
「SAISON MILE CLUB」(年会費5,500円・税込)に登録すると、ショッピングで貯まる永久不滅ポイントが自動的にJALマイルへ移行されます。さらに、通常どおり2,000円ごとに1ポイントの永久不滅ポイントも加算され、こちらもJALマイルに交換可能です。
具体的には、年間80万円カード決済した場合、自動移行されるJALマイル8,000マイル、優待ポイント400ポイントをJALマイルに変換し1,000マイル、合計9,000マイルになります。年間のマイル移行上限は150,000マイルと、十分な設定となっています。
セゾンプラチナ・ビジネスのリアルな評判・口コミ
クレジットカード選びで重要なのは、実際の利用者の声を参考にすることです。このカードを検討している方のために、具体的な声を見ていきましょう。
コストパフォーマンスに関する評判
良い評判
・プライオリティパス付帯だけでも年会費33,000円は安いという声が多数
・JALマイル還元率1.125%は類似カードと比べてもトップクラス
・初年度年会費無料なので、特典が自分に合うか試せるのが魅力的
改善点として挙げられている評判
・永久不滅ポイントの基本還元率が物足りない
・マイル重視なら別途SAISON MILE CLUBの年会費5,500円が必要
サービスに関する評判
良い評判
・コンシェルジュがメール・チャット対応可能になり使いやすくなった
・海外出張時の手厚い保険と空港ラウンジ利用で安心
・法人設立初年度でも審査が通りやすい
改善点として挙げられている評判
・一部のレンタカー優待サービスが終了
セゾンプラチナ・ビジネスは起業直後や個人事業主でも作れる!
法人設立直後の企業や個人事業主でも申し込みやすい、柔軟な審査基準が特徴です。
申し込み条件は、安定した収入があり社会的信用を有する個人事業主または経営者であること(学生・未成年を除く)。多くのビジネスカードで必要とされる決算書や法人登記簿の提出が不要なため、独立・起業したばかりの方でもスムーズに申し込めます。
発行までは、審査完了後から最短3営業日とビジネスカードとしては迅速な対応も魅力です。引き落とし口座は、本会員の個人名義口座と法人名義口座のどちらでも設定可能です。なお、法人名義口座の場合は、カード発行後に別途申請が必要となります。
セゾンプラチナ・ビジネスの特徴まとめ
ここでは、セゾンプラチナ・ビジネスの特徴についてまとめます。
・年会費33,000円でプラチナカードの特典を受けられる
・JALマイルが最大1.125%と高還元
・ビジネスサポートローンなどキャッシュフローも改善
・会計ソフトとの連携による確定申告や経費精算の効率化
これまで述べてきた特典以外に、どのようなサービスがあるカードなのか理解を深めることで、申し込むか検討しやすくなるでしょう。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
年会費33,000円でプラチナカードの特典を受けられる
セゾンプラチナ・ビジネスは、初年度年会費無料、2年目以降も33,000円(税込)という、ゴールドカード並みの年会費で、プラチナカードの特典が利用できます。
特に、出張関係やグルメ関係の特典に強く、例えば通常年会費469米ドルのプライオリティパス・プレステージ会員資格が無料で付帯し、世界1,400ヶ所以上の空港ラウンジを利用可能です。
さらに、最高1億円の海外旅行傷害保険や24時間365日対応のコンシェルジュサービスなど、年会費以上の価値がある特典を多数備えています。
JALマイルが最大1.125%と高還元
SAISON MILE CLUBに登録すると、JALマイル還元率が最大1.125%まで上がります。さらに、2,000円の利用ごとに1ポイントの永久不滅ポイントも貯まり、このポイントもJALマイルに交換可能です。
海外でのショッピング利用ではポイントが2倍になるため、海外出張の多い方にとって非常にお得でしょう。
JALマイルはANAマイルと比較しマイルを貯めにくい点があり、フライトによってマイルを貯める手法が一般的な中で、マイルを効率よく貯めれる点は魅力といえるでしょう。
ビジネスサポートローンなどキャッシュフローも改善
セゾンプラチナ・ビジネス会員は、「セゾンビジネスサポートローン」を利用することができます。
最大950万円までの融資が可能で、110万円以上の借入には年利2.8%〜9.6%の金利が適用されます。スマートフォンから簡単に申し込みができ、最短で翌日に融資が実行されるため、急な資金ニーズにも迅速に対応できるのが大きな魅力です。
また、キャッシュフロー面では、最大9,990万円の高い利用限度額に加え、毎月10日締め・翌月4日払いのサイクルにより、最大56日間の資金繰りの猶予が得られます。
さらに、公共料金や税金の支払いにも利用でき、一括払いのほか、リボ払いやボーナス払いといった柔軟な支払い方法も選択可能です。
会計ソフトとの連携による確定申告や経費精算の効率化
明細をデータで取り込めるため、確定申告や経費精算の手間を大幅に削減できます。
追加カードは最大9枚まで発行可能で、社員ごとの利用明細も区別して表示されるため、経費管理が非常にスムーズです。公共料金の支払いや税金の納付にも利用でき、経理業務の効率化に大きく貢献できるでしょう。
セゾンプラチナ・ビジネスはこんな人におすすめ!
プラチナカードというと、年会費が高額で審査も厳しいイメージがある方も多いですが、このカードは初年度年会費無料で、登記簿謄本や決算書の提出も不要です。
どんな人におすすめなのかについて、詳しく見ていきましょう。
起業・独立直後のビジネスを支える1枚が欲しい方
設立間もない企業でも、本人確認書類のみで申し込めるのが大きな特徴です。通常必要な登記簿謄本や決算書の提出が不要で、個人与信での審査が可能です。
追加カードは最大9枚まで発行可能で、freee会計ソフトが最大3ヶ月間無料。24時間365日のコンシェルジュサービスと合わせて、起業初期の経営をしっかりサポートします。
追加カードが9枚まで発行可能なため、社員の経費精算の一元管理もスムーズに行えます。コンシェルジュサービスは24時間365日利用できるので、多忙な経営者の強い味方となるはずです。
JALのマイルをお得に貯めたい人/出張が多い人
JALマイルの還元率が最大1.125%と高水準なのが特徴です。SAISON MILE CLUBに登録することで、通常の永久不滅ポイントに加えて、JALマイルも効率よく貯められるようになります。
加えて、世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティパスも付帯しており、国内外の出張が多く、頻繁に空港を利用する人には大きなメリットとなるはずです。
コストパフォーマンス重視でカードを利用したい方
年会費33,000円(税込・初年度無料)で、通常50,000円クラスのカードに付帯する特典(プライオリティパス、24時間コンシェルジュ、最高1億円の海外旅行傷害保険)がすべて利用可能です。
また、永久不滅ポイントは有効期限なしで、様々な商品やマイルへの交換が可能です。
高い利用限度額と豊富な特典を、このコストで手に入れられるのは、ビジネスカードの中でも特筆すべき点と言えるでしょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードと他カードとの違い
ここでは、目的に応じて選べるセゾンが発行する2つのビジネスカード、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカード」と「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード(セゾンコバルト・ビジネス・カード)」を比較します。
プラチナは年会費33,000円(税込)で、コンシェルジュサービスやプライオリティパス、充実した旅行傷害保険など、プレミアムな特典が魅力。
一方のコバルトは年会費無料で、AWS・クラウドワークスなどビジネス利用の多いサービスでポイント4倍(2%相当還元)という特徴があります。
セゾンコバルト・ビジネス・カード | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカード | |
年会費 | 無料 | 初年度無料 33,000円(税込) |
追加カード | 無料 最大9枚まで発行可能 | 年会費 3,300円(税込) 最大9枚まで発行可能 |
還元率 | 1,000円(税込) = 1ポイント マイル「SAISON MILE CLUB」登録不可 | 永久不滅ポイント:1,000円(税込)=1ポイント ※海外利用時はポイント2倍 JALマイル最大1.125%(※) |
ETCカード | 年会費:無料 最大5枚まで発行可能 | 年会費:無料 最大5枚まで発行可能 |
旅行傷害保険 | なし | 国内:最高5,000万円 海外:最高1億円 |
対象者 | 個人事業主・経営者(学生、未成年を除く) | 個人事業主・経営者(学生、未成年を除く) |
申し込み条件 | 登記簿/決算書不要 個人与信でOK | 登記簿/決算書不要 個人与信でOK |
空港ラウンジ | なし | 国内:無料 海外:プライオリティパス付帯 |
コンシェルジュ | なし | あり |
※「SAISON MILE CLUB」の年会費が5,500円(税込)が必要
両カードとも決算書・登記簿謄本不要で、最大950万円の融資枠が利用可能。プレミアムサービスの必要性と年会費に見合う利用頻度で使い分けるとよいでしょう。
セゾンプラチナ・ビジネスのデメリット・注意点
セゾンプラチナ・ビジネスを最大限活用するには、いくつかの注意点があります。
「SAISON MILE CLUB」の年会費は5,500円(税込)が発生
JALマイルを効率的に貯めるためには、SAISON MILE CLUBへの登録が必須となります。
ただし、このサービスには年間5,500円の会費がかかるため、マイル獲得を目的とする場合は実質的な維持費が増えることになります。しかし、年間150,000マイルの上限に到達すれば翌年の会費は無料になるため、利用頻度の高い方にとってはそれほど大きな負担にはならないでしょう。
加えて、元々のカードの年会費が他のプラチナカードと比較すると安く利用できるため、大きなデメリットにはならないといえます。
永久不滅ポイント自体の還元率は低い
JALマイルへの交換を選択しない場合、通常の永久不滅ポイントでの還元率は0.5%程度と、決して高いとは言えません。
ただし、このポイントには有効期限がないため、長期的な視点で貯めることができます。公共料金の支払いや税金の納付でもポイントが貯まり、貯まったポイントは年会費の支払いやAmazonギフト券への交換など、様々な用途で活用できるのが特徴です。
まとめ|セゾンプラチナ・ビジネスはコスパ最強!
セゾンプラチナ・ビジネスは、個人事業主から海外出張が多いビジネスパーソンまで幅広いニーズに対応できる法人カードです。
最大1.125%のJALマイル還元率、最高1億円の海外旅行傷害保険、プライオリティパスの無料付帯など、33,000円という年会費を大きく上回る価値を提供しています。さらに、本人確認書類のみで申し込めるため、設立間もない企業でも取得できる点も魅力です。
初年度は年会費が無料になるので、この機会にワンランク上のセゾンプラチナ・ビジネスを検討してみてはいかがでしょうか。
【PR】

【初年度年会費無料!】セゾンプラチナ・ビジネス ・アメックスカード
圧巻のコストパフォーマンスを持つセゾンプラチナ・ビジネス 。
初年度年会費無料で基本ポイント還元率は1.125%。プラチナカードとして魅力のコンシェルジュ付帯やプライオリティパス・レストラン特典など満載!
クレジットカードのエントリー時に持つべき1枚です!