審査なしの法人カードはある?審査落ちの原因やお申し込みしやすいカードもご紹介

本記事はプロモーションを含みます
法人を立ちあげたものの経理作業が大変などの悩みはないでしょうか?法人カードは事業の経費管理を効率化できるため、非常に役立つツールです。
そんな法人カードであっても「審査が不安」という方もいるのではないでしょうか?特に審査のないカードが気になる方もいるでしょう。
そこで本記事では、審査なしで利用できるカードや審査落ちの原因、比較的申し込みしやすい法人カードなどを解説します。
法人カードの導入を検討している方は是非ご参考下さい。
法人カードを審査なしで作る方法は基本的にない
法人や個人に関わらず、審査なしで作成できるクレジットカードはありません。カード会社は貸し倒れを避けるために、申込主の支払い能力を審査する必要があります。
仮に審査なしで発行してしまうと、お金がない方が法人カードを利用し、貸し倒れてしまうリスクがあります。決済額が大きくて、支払えなくなる可能性があるため、カード会社の損失に繋がるため、審査が基本的には必須となっております。
法人カードの審査基準は?
法人カードの審査基準は、カード会社やカードランクによって異なりますが、一般公開はされていません。
ただし、一般論として会社の財務や経営状況、事業規模、年数、資本金額、代表者の信用情報などが審査されると言われています。
そのため、法人カードを発行するには、上記の項目を改善しておく必要があります。
法人カードの審査については以下の記事をご参考下さい。
法人カードの審査基準や個人との違いとは?必要書類や申込の流れ・おすすめカードを紹介
審査なしで使える法人カードの種類
審査なしで使える法人カードは基本的にありません。ただし、法人デポジットカードや法人プリペイドカード、法人デビットカードなどは審査なしで発行が可能なものも存在しております。それぞれ順番に解説します。
法人デポジットカード
法人デポジットカードとは、事前に預けた保証金の範囲内で決済ができるカードです。
まとまったお金を用意できないと、利用枠が低くなります。また、利用金額が引き落とされると、デポジット額が自動的に元通りになることが特徴です。
カード会社からすると、お金を貸す訳ではないため、延滞や遅延の心配がありません。貸し倒れによる損失を防げるため、審査なしでも発行できます。
法人プリペイドカード
法人プリペイドカードは、事前にお金をチャージして、その分だけ利用できるカードです。
チャージした分を使い切ると、カードの買い替えやチャージをする必要があることが、法人デポジットカードとの違いです。
チャージした範囲内でしか利用できないため、カード会社は遅延や延滞を心配する必要がありません。そのため、法人プリペイドカードは、審査なしで発行できます。
法人デビットカード
法人デビットカードは、銀行口座の残高の範囲内で利用できるカードです。
カード決済すると、銀行口座の残高からお金がリアルタイムで引き落とされます。
銀行残高が0円になれば決済できないため、銀行は損害を被ることがありません。そのため、法人デビットカードは銀行口座さえあれば、審査なしで発行できます。
法人カードの審査に落ちる原因
審査なしの法人カードを検討している方でも、審査に落ちる原因を把握すれば、どのようなカードに申し込めばいいのかわかります。
審査に落ちる原因には、代表者の信用情報に問題があることや事業の継続年数、赤字決算、提出書類の不備などがあります。
以下で主な審査落ちの原因をご紹介いたします。
個人の信用情報に問題がある
過去に支払いの延滞や滞納をしていると、個人の信用情報に問題があると判断され、審査に落とされる恐れがあります。
カード会社が「申込主にお金がないこと」や「延滞や滞納を繰り返すこと」を疑うためです。カード決済した分が支払われないと、損失につながります。
また、延滞や滞納の記録は、返済が完了してから5年間ほど残ります。クレジットヒストリーが改善してから、審査申し込みを行うことで審査落ちしにくくなるでしょう。
事業の継続年数
事業の継続年数が短いと、支払い能力や資金力を疑われるため、審査に落ちる原因となります。たとえば、起業時は売上がないため、カード会社は支払い能力を見極められません。
その結果、貸し倒れのリスクを想定するため、審査に通らなくなります。しかし、事業年数が長いと、決算書や確定申告書で売上の安定性を証明できるため、審査に通りやすくなるでしょう。
事業開始から2〜3年経過したあとに法人カードに申し込むと、審査に落ちにくくなります。
赤字決算
赤字決算の場合、キャッシングを目的に法人カードを作成すると判断されやすく、審査に落ちる原因となります。
キャッシングしたお金は、借金返済や人件費の支払いに充当される可能性があるため、基本的には黒字決算のときに法人カードに申し込むのがよいでしょう。
提出書類の不備
法人カードの審査に落ちる原因のひとつに、提出書類の不備があります。
カード会社は提出書類と「日本信用情報機構(CIC)」で、申込主の情報を確認します。しかし、提出書類にミスがある場合、カード会社は正確な情報を確かめられません。
その結果、カード会社は申込主の支払い能力を見極められず、審査で落ちる可能性が高くなります。法人カードの審査では、提出書類に不備がないよう注意するようにしましょう。
お申し込みしやすい法人カードの特徴
比較的審査が柔軟な法人カードの特徴を3つ紹介します。
年会費やカードランクが低い
お申し込みしやすい法人カードには、年会費やカードランクが低い特徴があります。たとえば、年会費無料の一般カードは、利用限度額が低く設定されている場合がほとんどです。
高額決済ができないため、支払い能力がなくても、延滞や滞納をされるリスクが小さくなります。
そのため、審査に不安がある方でも、年会費やカードランクが低い法人カードは、お申し込みしやすいと言えるでしょう。
年会費無料の法人カードについては以下の記事をご参考下さい。
【最新版】年会費無料の法人カード徹底比較!ポイント還元率や特徴などご紹介
個人事業主も対象とする
個人事業主も対象としている法人カードは、審査基準が一般的に個人与信となるケースが多いため、比較的申し込みやすいと言えます。
申し込みの際に決算書や登記簿謄本などが不要なので、法人のみ発行可能なカードほど厳密な審査にはならない点が特徴です。
法人の財務や経営状況に関係なく、個人与信のみで審査に通過できる可能性があります。そのため、個人事業主向けの法人カードは、比較的お申込みしやすいと言えるでしょう。
個人事業主におすすめの法人カードについては以下の記事をご参考下さい。
個人事業主におすすめのクレジットカード10選!メリットや選び方のコツもご紹介
Web完結型の申し込み
Web完結型のお申し込みができる法人カードは、審査難易度が低い傾向にあるため、比較的発行しやすいと言えます。
たとえば、即日発行の法人カードは、審査手続きが簡潔化されている場合があり、比較的用意に取得可能です。
また、年会費無料の法人カードは、申し込みがWeb完結型のものが多く、審査がスムーズなので比較的発行しやすい特徴があります。
お申し込みしやすい法人カード9選
バクラクビジネスカード

バクラクビジネスカードは、年会費無料で5億円以上の限度額を設定した実績がある法人カードです。AIが搭載されており、経費精算を自動化できるメリットがあります。
また、保証金プランが用意されており、審査なしで法人カードを利用できます。個人与信に不安がある方でも比較的発行しやすいでしょう。
<概要>
・年会費無料
・保証金プランは審査なし
・ポイント還元率は最大1.5%
・5億円以上の限度額実績あり
<主な特徴>
・会計ソフトとの連携
・カードごとに決済制限
・領収書情報と明細をAIで自動紐付け
<特典とサービス>
・最高3,000万円の海外旅行傷害保険
・最高2,000万円の会員保障制度(カード盗難/不正利用)
<基本情報>
年会費 | 無料※一部機能は有料 |
国際ブランド | Visa |
追加カード | リアルカード:1,540円/枚 |
ETCカード | なし |
ポイント還元率 | 1〜1.5% |
限度額 | 5億円以上 |
申し込み条件 | 法人のみ |
バクラクビジネスカードについては以下の記事をご参考下さい。
バクラクビジネスカードを徹底解説|カードの特徴や評判・審査基準は?
UPSIDERカード

UPSIDERカードは「上場のための法人カード」として、60,000社を越す企業に導入されている法人カードです。2022年グロース市場の上場企業の20%以上が利用しています。
利用限度額が最大10億円、会計ソフトとの連携などビジネス向けの特典が豊富にあります。Web完結型の申し込みで、即日発行も可能です。
<概要>
・60,000社以上の企業が導入
・Web完結型の申し込みが可能
・年会費無料でコストパフォーマンスがよい
<主な特徴>
・ポイント還元率1%
・利用限度額は最大10億円
・追加カードは無制限で年会費も無料
<特典とサービス>
・翌月1日に会計ソフトに決済履歴が自動反映
・上限金額や通貨、利用期間を条件に応じて設定可能
・電子帳簿保存法やインボイス制度の対応可否を自動判定
<基本情報>
年会費 | 無料 |
審査期間 | 最短即日 |
国際ブランド | Visa |
追加カード | 無制限 |
ETCカード | なし |
ポイント還元率 | 1% |
限度額 | 最大10億円 |
申し込み条件 | 法人の代表者 |
UPSIDERカードについては以下の記事をご参考下さい。
UPSIDER(アップサイダー)法人カードとは?|特徴や人気の理由を徹底解説
三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カードビジネスオーナーズは、三井住友銀行が発行するナンバーレス法人カードです。年会費無料で利用できるため、負担なく維持できます。
また、18歳以上の個人事業主でも発行できるため、比較的審査に通りやすいでしょう。ビジネス向けの特典が豊富にあるため、使い勝手にも優れます。
<概要>
・ナンバーレスで盗み見を防止
・18歳の個人事業主でも申し込み可能
・年会費が永年無料なのにビジネス向けの特典が豊富
<主な特徴>
・利用限度枠は最大500万円まである
・追加カードを18枚まで無料で発行できる
・利用状況に応じてグレードアップが期待できる
<特典とサービス>
・請求書の支払いのカード決済が可能
・最大2,000万円の旅行傷害保険が付帯
<基本情報>
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VisaMasterCard |
追加カード | 18枚年会費:無料 |
ETCカード | 550円初年度無料1年間に1回以上の利用で年会費無料 |
ポイント還元率 | 0.5〜1.5% |
限度額 | 500万円 |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生は除く)中小企業代表者もしくは個人事業主 |
三井住友カードビジネスオーナーズについては以下の記事をご参考下さい。
三井住友カードビジネスオーナーズを徹底解説!限度額・審査・特徴を紹介
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドは、申し込みに決算表や登記謄本は提出不要で、最短3営業日で発行される法人カードです。
満18歳以上の個人事業主も対象にしているため、審査に通りやすい可能性があります。また、100万円以上の利用で翌年度以降の年会費が無料になるため、コストパフォーマンスにも優れています。
<概要>
・ナンバーレスで盗み見を防止
・個人事業主も申し込みお対象
・個人カードとの2枚持ちで最大ポイント1.5%還元
<主な特徴>
・法人ゴールドカードらしい豪華特典が多数
・年間100万円以上の利用で年会費が永年無料
・100万円以上の利用で毎年10,000ポイント還元
<特典とサービス>
・請求書の支払いのカード決済が可能
・最大2,000万円の旅行傷害保険が付帯
・国内主要空港およびホノルルにある空港ラウンジの無料利用
<基本情報>
年会費 | 5,500円(税込)年間100万円以上の利用で翌年度以降の永年無料 |
審査期間 | 最短3営業日 |
国際ブランド | VISAMasterCard |
追加カード | 18枚年会費:無料 |
ETCカード | 550円初年度無料1年間に1回以上の利用で年会費無料 |
ポイント還元率 | 0.5〜1.5% |
限度額 | 500万円 |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生は除く)中小企業代表者もしくは個人事業主 |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドについては以下の記事をご参考下さい。
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドとは?特徴やメリット、注意点を徹底解説
JCB Biz ONE
JCB BizONEは、個人事業主や法人の代表者向けの法人カードです。年会費が永年無料で、いつでもどこでもポイント2倍されます。
Web完結型の申し込みができ、最短5分でカード番号が発行可能です。個人与信がよくなくても比較的発行しやすい法人カードといえるでしょう。
<概要>
・個人事業主向けの法人カード
・Web完結型で最短5分で発行される
・年会費無料でポイント還元率が高い
<主な特徴>
・利用限度額が最大500万円
・いつでもどこでもポイント2倍
・本人確認書類が不要でカードの発行が可能
<特典とサービス>
・クラウド会計ソフトとの連携
・24時間365日体制で不正利用を監視
・優待店での決済でポイント最大21倍
<基本情報>
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
追加カード | なし |
ETCカード | 発行手数料・年会費無料(発行枚数1枚まで) |
ポイント還元率 | 1% |
限度額 | 10〜500万円 |
申し込み条件 | 18歳以上法人の代表者または個人事業主 |
JCB Biz ONEについては以下の記事をご参考下さい。
JCB Biz ONE 一般を徹底解説|年会費やポイント還元率など
JCB Biz ONE ゴールド

JCB Biz ONE ゴールドカードは、条件達成で年会費無料になるため、個人事業主やスタートアップの法人代表でも使いやすい法人カードです。
Web上で申し込みができ、最短5分でカード番号を発行できます。また、空港ラウンジ無料利用のようなゴールドカードらしい特典も付帯しています。
<概要>
・Web申し込みで即日発行が可能
・低コスト・高ステータスの法人ゴールドカード
・年会費初年度無料、年間100万円以上の利用で翌年度も無料
<主な特徴>
・いつでもどこでもポイント2倍
・優待店での利用でポイント最大21倍
<特典とサービス>
・クラウド会計ソフトとの連携
・国内主要空港およびホノルルにある空港ラウンジの無料利用
<基本情報>
年会費 | 5,500円(税込)初年度無料年間100万円以上の利用で翌年度無料 |
審査期間 | 最短5分 |
国際ブランド | JCB |
追加カード | なし |
ETCカード | 無料で1枚発行可能 |
ポイント還元率 | 1% |
限度額 | 50〜500万円 |
申し込み条件 | 20歳以上法人代表者または個人事業主 |
JCB Biz ONE ゴールドについては以下の記事をご参考下さい。
JCB Biz ONE ゴールドを徹底解説|年会費やポイント還元率など
JCB一般法人カード
JCB一般法人カードは、Web入会で初年度の年会費が無料になる法人カードです。個人事業主も対象としており、比較的審査にも通りやすいでしょう。
サービスとして、JCB法人カード会員専用の資金管理サービスや、銀行口座・請求書の一元管理があります。ビジネスマンにおすすめの1枚です。
<概要>
・ポイント還元率0.5%
・Web入会で初年度年会費無料
・個人事業主も申し込みの対象
<主な特徴>
・条件達成で最大0.75%のポイント還元
・ETCカードを年会費無料で複数枚発行可能
<特典とサービス>
・クラウド会計ソフトとの連携
・最高3,000万円の国内/海外旅行傷害保険
・JCB法人カード会員専用の資金管理サービス
・複数の銀行口座や法人カード、請求書の一元管理
<基本情報>
年会費 | 1,375円(税込)※初年度年会費無料 |
国際ブランド | JCB |
追加カード | 1,375円 (税込)※1枚目が年会費無料の場合、追加カードも無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~10% |
限度額 | 10〜500万円 |
申し込み条件 | 法人または個人事業主 |
JCB一般法人カードについては以下の記事をご参考下さい。
JCB一般法人カードとは?特徴や発行するメリット、審査基準を詳しく解説!
JCBゴールド法人カード
JCBゴールド法人カードは、Web申し込みで初年度の年会費が無料になる法人カードです。コストパフォーマンスがよく、スタートアップの法人でも発行しやすいでしょう。
会員専用の資金管理サービスや請求書の一元管理、クラウド会計ソフトとの連携などビジネス向けの特典が豊富にあります。
<概要>
・ポイント還元率0.5%
・Web入会で初年度年会費無料
・個人事業主も申し込みの対象
<主な特徴>
・ETCカードは複数枚発行無料
・ポイント還元率が高く、交換先も豊富
<特典とサービス>
・クラウド会計ソフトとの連携
・優待店での決済でポイント最大21倍
・最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯
・国内主要空港およびホノルルにある空港ラウンジの無料利用
<基本情報>
年会費 | 11,000円(税込)Web入会で初年度無料 |
国際ブランド | JCB |
追加カード | 3,300円/枚(税込)1枚目が年会費無料の場合、追加のカードも無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5〜10% |
限度額 | 50〜500万円 |
申し込み条件 | 法人または個人事業主 |
JCBゴールド法人カードについては以下の記事をご参考下さい。
JCBゴールド法人カードを徹底解説|年会費やポイント還元など
freeeカード Unlimited
freeeカード Unlimitedは、クラウド会計サービスのfreeeが提供する法人クレジットカードです。年会費や発行手数料がかからないため、会社を設立したばかりの経営者やあまりコストをかけたくない中小企業におすすめのカードです。
与信枠は最大1億円となっているため、広告やサーバなどの高額の支払いにも使用可能です。追加カードも100枚まで無料で発行することができ、それぞれのカードごとに上限額の変更や利用停止のON/OFF設定が可能です。
<概要>
・発行元がfreeeのため経費精算にも安心
・事業拡大に合わせてカードの追加発行も柔軟に対応可能
<主な特徴>
・年会費/発行手数料無料
・独自審査で最大1億円の限度額に対応
<特典とサービス>
・freee会計への同期タイミングが最短数秒〜数日以内と速い
<基本情報>
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa |
追加カード | 無料・無制限(バーチャル・物理ともに無料) |
ETCカード | 発行不可 |
ポイント還元率 | 0.5% |
申し込み条件 | 法人代表者 |
・与信枠:最大1億円
詳細はfreeeカード Unlimitedを徹底解説|使い方・評判からメリット・デメリットも紹介をご覧ください。
法人カードの審査に落ちた際の対処法
法人カードの審査に落ちた際の対処法を3つ紹介します。
個人カードの利用実績を改善する
法人カードの審査では、個人与信も重視されるため、個人カードの利用実績を改善すると、審査通過率が高まる可能性があります。
個人カードでのキャッシングやリボ払いの利用回数を減らし、お金に困っていないことをアピールする必要があります。また、延滞や滞納をしている場合は、早急に完済してしまいましょう。
延滞や滞納の履歴は、完済後も5年間は残ります。一度支払いに遅れると審査に悪影響を与えるため注意が必要です。
年会費やランクが低いカードに変更する
年会費やカードランクが低い法人カードに変更するのも、審査に落ちたときの対処法のひとつです。
法人ゴールドカードや法人プラチナカードより審査に通りやすいため、個人与信に不安がある方でも比較的申し込みやすくなります。
また、年会費やカードランクが低いと、利用限度額が少額になり、カード会社からしても貸し倒れのリスクが小さく、審査を通過しやすい特徴があります。
期間を空けて申し込む
法人カードの審査に落ちたときは、期間を空けて申し込むことが大切です。
短期間で複数の法人カードに申し込むと、現金化が目的だと疑われ、審査に落ちやすくなるためです。そのため、クレジットカードの申し込み数は、2〜3ヶ月に1枚がおすすめです。
また、延滞や滞納などの履歴があるならば、完済から5年間は記録が残ります。個人与信がよくない方は、完済後5年間ほど期間を空けることで、審査通過率が高まります。
法人カードの申し込みに必要な提出書類
法人カードの申し込みに必要な提出書類は「審査なし」と「審査あり」で異なります。それぞれの提出書類を紹介します。
審査なしの法人カード
審査なしの法人カードの申し込みでは、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどの本人確認書類が必要です。
支払い能力の確認をしないため、決算書や登記簿謄本、確定申告書などは不要です。
ただし、法人デビットカードの場合、本人確認書類の他に印鑑や通帳、キャッシュカードなどを求められるケースがあります。
審査ありの法人カード
審査ありの法人カードに必要な書類は、カード会社によって異なります。
ただし、一般的には本人確認書類や法人印、決算書、登記簿謄本、事業計画書、銀行口座情報などが必要です。
また、Web完結型のお申し込みできるカードや、個人事業主向けのカードの場合、決算書や登記簿謄本、法人印などが不要なケースがあります。
まとめ|審査が比較的通りやすい法人カードも検討しよう
本記事では、審査なしで発行できる法人カードの種類や、比較的発行しやすいカード9枚を紹介しました。
法人カードの審査では、申込主のクレヒスや法人の経営・財務状況などが見られます。
そのため、個人与信に不安があるならば、審査なし、または比較的審査に通りやすい法人カードに申し込むことが重要です。
審査に通るか心配な方は、ぜひ本記事で紹介した法人カードをご検討ください。