アメックスビジネスグリーンとゴールドの違いを徹底比較!あなたに合うのはどっち?

本記事はプロモーションを含みます
アメックスは、高いステータス性と豊富なビジネス特典であらゆるビジネスマンに人気の法人・ビジネスカードです。
アメックスのなかでも、「アメックスビジネスグリーン」と「アメックスビジネスゴールド」は、カードランクも近いため、どちらのカードの方が自分にとって”お得”か悩まれる方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、年会費・特典・ポイント還元など気になるポイントごとに両カードを徹底比較します。「グリーン」と「ゴールド」の違いがわかり、自分に合ったカードがわかるのでぜひ最後までご覧ください。
結論、コスパ重視でアメックスの特典を享受するなら「グリーン」、ステータス性とビジネス特典を求めるなら「ゴールド」がオススメです!
アメックスビジネスグリーンとゴールドの基本情報を比較
まずは、「アメックスビジネスグリーン」と「アメックスビジネスゴールド」それぞれの基本的な特徴から確認しましょう。
両カードともに、申込条件は、20歳以上の会社経営者(法人代表者) または 個人事業主となっており、起業してすぐにでも申し込みをすることができます。
・カードの基本情報
アメックスビジネスグリーン | アメックスビジネスゴールド | |
年会費 | 13,200円(税込) | 49,500円(税込) |
追加カード | 年会費6,600円(税込) | 付帯特典あり:年会費13,200円(税込) 付帯特典なし:年会費無料【※】 |
入会特典・ 加盟店特典 | 入会後に利用条件を達成することで合計90,000ポイントを獲得 | 入会後に利用条件を達成することで合計170,000ポイントを獲得 |
ビジネス特典 | 会計ソフトとの連携、国内外の空港ラウンジの利用、福利厚生プログラム「クラブオフ」など | グリーンの特典に加え、 「ビジネス・ダイニング・コレクション」や「デル・テクノロジーズ 優待特典」など |
保険・補償 | 国内外の旅行傷害保険、オンラインプロテクションなどが充実 | グリーンより海外旅行傷害保険が高額、国内航空機遅延費用も付帯する |
ポイント還元率 | 1~3% | |
ETCカード | 無料 基本カード会員は20枚まで。追加カード会員は1人につき1枚追加可能 | |
利用限度額 | 一律の制限なし *利用状況などにより都度設定 |
【※】判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)を徴収
「アメックスビジネスグリーン」と「アメックスビジネスゴールド」は、年会費・入会特典・ビジネス特典などに「違い」があります。アメックスビジネスゴールドの方が、年会費が高い分、特典が充実しているといえるでしょう。
一方で、両カードともにポイント還元率、ETCカードの発行条件、利用限度額は共通です。
ポイントは、100円につき1ポイントの「メンバーシップ・リワード」が貯まります。貯まったポイントは、マイルや提携ポイントへの移行や、カード支払いへの充当などに活用することができます。
年会費3,300円の「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入することで、ポイントの還元率や移行レートなどが上がり、ポイントの有効期限も3年間から無期限に変わるのでオススメです。
※アメックスビジネスゴールドに関しては初年度年会費が無料の特典あり
それでは、次章以降、両カードの「違い」について5つのポイントで詳しくみていきます。
アメックスビジネスグリーンとゴールドの違い①ステータス性
一つ目の違いとして、「ステータス性」があげられます。「アメックスビジネスゴールド」の方が「アメックスビジネスグリーン」よりカードランクが高いため、ステータス性の高い法人・ビジネスカードといえるでしょう。
一般的に、ゴールドカードは取得条件が厳しく、年会費が高いことが特徴です。そのため、利用者は一定以上の経済的信用力を持っていると見なされ、社会的地位が高いと周りから思われやすいです。
また、アメックスの場合、「アメックスビジネスゴールド」は金属製メタルカード、「アメックスビジネスグリーン」はプラスチックカードになります。金属製カードは、プラスチックカードと比べて重厚感もあり、高級カードを所有している特別感も感じやすいです。
ステータス性で選ぶなら「アメックスビジネスゴールド」がおすすめです!
アメックスビジネスグリーンとゴールドの違い②年会費
二つ目の違いとして、「年会費」があげられます。「アメックスビジネスグリーン」の方が「アメックスビジネスゴールド」より年会費は安くなります。
「グリーン」の年会費は、13,200円(税込)で、「ゴールド」は49,500円(税込)になります。追加カードを発行した場合、「グリーン」は6,600円(税込)で、付帯特典ありの「ゴールド」は13,200円(税込)です。
法人・ビジネスカードは、年会費に見合った特典やメリットがあるかでカードを選ぶことも重要です。特典などとの、費用対効果や経済的メリットを総合的に判断しお得かどうかを検討しましょう。
とりあえず手頃な価格でアメックスの法人・ビジネスカードがほしい、とにかく年会費を安くしたいという方には、「アメックスビジネスグリーン」がおすすめです。
アメックスビジネスグリーンとゴールドの違い③入会特典・キャンペーン
三つ目の違いとして、「入会特典・キャンペーン」があげられます。「アメックスビジネスゴールド」の方が「アメックスビジネスグリーン」より、お得な入会特典・キャンペーンがあります。
アメックスには、入会後に利用条件を達成することでポイントを獲得できる入会特典と、特定の対象加盟店での利用で獲得できる加盟店利用特典があります。
まずは、アメックスビジネスグリーンの特典から確認しましょう。
進呈条件 | 特典 | |
入会特典 | ||
利用ボーナス | 入会後4ヶ月以内に 合計60万円以上のカード利用 | 34,000ボーナスポイント |
通常利用ポイント | 合計60万円以上カード利用 | 6,000ポイント |
次に、アメックスビジネスゴールドの特典です。
進呈条件 | 特典 | |
入会特典 | ||
利用ボーナス1 | 入会後4ヶ月以内に 合計80万円以上のカード利用 | 50,000ボーナスポイント |
利用ボーナス2 | 入会後6ヶ月以内に 合計150万円以上のカード利用 | 50,000ボーナスポイント |
利用ボーナス3 | 入会後6ヶ月以内に 合計200万円以上カード利用 | 50,000ポイント |
通常利用ポイント | 合計200万円のカードご利用 | 20,000ボーナスポイント |
入会特典・キャンペーンは、アメックスビジネスグリーンが最大9万ポイントで、ゴールドが最大25万ポイントです。
入会後4ヶ月以内に120万円以上、年間で200万円以上のカードのカード決済がある場合は、
アメックスビジネスゴールドは実質3年間無料で使用することができます。
カードの決済金額が多い方は「アメックスビジネスゴールド」がおすすめです!
アメックスビジネスグリーンとゴールドの違い④ビジネス特典
四つ目の違いとして、「ビジネス特典」があげられます。「アメックスビジネスゴールド」の方が年会費が高い分、「アメックスビジネスグリーン」よりさまざまな特典が充実しています。
アメックスには、出張・会食・業務で使えるさまざまなビジネス特典があります。両カードともに、会計ソフトとの連携はもちろん、国内外の空港ラウンジの利用、福利厚生プログラム「クラブオフ」などの特典は利用することできます。
「ゴールド」では、さらにレストランを2名以上で利用した場合、1名分のコース料理代が無料になる優待特典を半年に一度使用することができる「ビジネス・ダイニング・コレクション」や、「デル・テクノロジーズ 優待特典」が使えます。
充実のビジネス特典を求めるなら「アメックスビジネスゴールド」がおすすめです。
アメックスビジネスグリーンとゴールドの違い⑤保険・補償
五つ目の違いとして、旅行傷害保険など「保険・補償」があげられます。
「アメックスビジネスゴールド」の方が年会費が高い分、「アメックスビジネスグリーン」より海外旅行傷害保険が充実しています。また、国内航空機遅延費用が付帯しているのは「ゴールド」のみです。
アメックスビジネスグリーン | アメックスビジネスゴールド | |
海外旅行傷害保険 | ・傷害死亡・後遺障害保険金: 最高5,000万円 | ・傷害死亡・後遺障害保険金: 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | ・傷害死亡・後遺障害保険金: 最高5,000万円 | |
国内航空機遅延費用 | ・付帯なし | ・航空便が遅延・欠航が発生したさいに出費した宿泊料金や食事代を補償 ・手荷物の到着遅延や紛失により負担した衣類や生活必需品の購入費用を補償 |
ショッピング・ プロテクション | ・購入日から90日間、年間最高500万円まで補償 | |
リターン・ プロテクション | ・購入日から90日以内、1商品につき最高3万円、年間最高15万円まで補償 | |
キャンセル・ プロテクション* | ・年間最高10万円まで補償 | |
オンライン・プロテクション | ・全額補償 |
*キャンセルプロテクションは、病気・ケガによる入院などにより、予定していた出張や、接待用にチケットを購入済みのコンサートなどへ行けなくなった場合の損害補償です。
両カードとも充実した保険・補償を受けることができるといえるでしょう。しかし、出張などでより充実した安心を求めるなら「アメックスビジネスゴールド」がおすすめです。
「グリーン」「ゴールド」の違いを踏まえた選び方とおすすめ
「アメックスビジネスグリーン」と「アメックスビジネスゴールド」について、5つのポイントからカードの「違い」を確認してきました。
両カードのポイント還元率は同じで、保険・補償はそこまで大きな金額差がないといえるのではないでしょうか。
そのため、ステータス性、年会費、ビジネス特典、入会特典・キャンペーンを判断軸としてカードを選ぶのがよいでしょう。
結論、「ステータス性」と「ビジネス特典」を重視するなら「ゴールド」がオススメ、「年会費」を抑えコスパ重視で選ぶなら「グリーン」がオススメです。
また、カードの決済額が多い方は、入会特典・加盟店特典が最大25万ポイント獲得できるため「ゴールド」がオススメです!
ステータス性とビジネス特典を求めるなら「ゴールド」がオススメ

ステータス性と充実したビジネス特典を活用したいなら、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードがオススメです。
ゴールドカードなら金属製メタルカードを所有することができ、会食や出張で使える豊富なビジネス特典を利用することができます。
代表的なビジネス特典として、レストランを2名以上で利用すると1名分のコース料理代が無料になる優待や、ゴルフ・旅行などの手配をサポートしてくれるサービスがあります。
49,500円(税込)の年会費はかかりますが、入会特典やキャンペーンもあるので、実質3年は無料で使用することができます。アメックスの法人・ビジネスカードを検討するうえで間違いない1枚といえるでしょう。
アメックスビジネスゴールドの詳細を知りたい方は「アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの特典・年会費は?メリットをご紹介」もご参考ください
コスパ重視でベーシックな機能を求めるなら「グリーン」がおすすめ

コスパ重視でベーシックな機能を求めるなら、アメックス・ビジネス・グリーン・カードがおすすめです。
グリーンカードは、年会費を安くおさえつつ、アメックスブランドのステータス性や、経理業務の効率化など法人・ビジネスカードの便利さを享受することができます。
個人事業主として開業したばかりの人や、空港ラウンジ以外のサービスを使う予定のない人
など、まずグリーンカードから使用するのもよいでしょう。
グリーンカードの詳細を知りたい方は「アメックス・ビジネス・グリーン・カードを徹底解説!限度額・審査・特徴を紹介」もご参考ください
最適なアメックスビジネスカードでビジネスを快適に!
アメックスビジネスグリーンとゴールドは、それぞれ異なる魅力を持つ法人カードです。
グリーンは手頃な年会費で信頼性の高い基本機能を提供し、ゴールドはさらに充実した特典で高い価値を提供します。
カードを選ぶ際は、自分のビジネスの規模や利用シーンを考慮し、最適な選択をしてください。以下のリンクから申し込みが可能ですので、ぜひチェックしてみてください!