人前で使っても恥ずかしくない!年代別おすすめクレジットカード9選

本記事はプロモーションを含みます
会計の際、自分のクレジットカードに少し気後れした経験はありませんか。年齢を重ね、家族や部下ができるなど社会的立場が変わると、TPOに合ったカードを選びたいと感じるものです。
実は、クレジットカードは見た目のデザインだけでなく、機能性やステータスも持ち主の信用度を測る一つの指標になります。実用性の高いカードをスマートに使いこなすことは、周囲に安心感と信頼感を与えることにもつながります。
とはいえ、数あるカードの中から「信頼できる一枚」を選ぶのは難しいという方もいるでしょう。
本記事では、持っていても恥ずかしくないクレジットカードの選び方から、年代別におすすめの一枚までを詳しくご紹介します。ライフスタイルの変化を機にカードの見直しを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
「人前で恥ずかしくない」クレジットカードの特徴
まずは、人前で出しても恥ずかしくないと思われるクレジットカードとはどんな特徴があるのか解説していきます。
スタイリッシュなデザイン
クレジットカードのデザインは、持ち主の印象を大きく左右する重要な要素です。スタイリッシュでデザイン性の高いクレジットカードを選ぶことで、周囲からも一目置かれる存在になれる可能性があります。
アニメキャラクターやゲームキャラクターがデザインされたカードは、プライベートでは問題ありませんが、ビジネスシーンやデートなどの重要な場面では、相手から驚かれてしまう可能性があります。
洗練されたデザインのカードなら、持ち主のセンスの良さを表現し、細部にまで気を遣っているというプラスの印象を与えることができるでしょう。
ゴールドやプラチナなどのハイステータスカード
クレジットカードには、一般カードだけでなく、より高いグレードのゴールドカードやプラチナカードがあります。
ゴールドカードやプラチナカードなどのランクの高いクレジットカードを持っていることで、周囲からハイステータスな人物として認識されやすくなり、信頼性が高いという印象を与えられます。
特にビジネスシーンでは、これらのカードを持っていることが、相手との関係構築においてプラスの効果をもたらすことも少なくありません。
ただし、無理をして高すぎるグレードのカードを持つのは逆効果になる場合もあります。あくまでも、自分の収入や立場に見合ったグレードを選びましょう。
ゴールドカード・プラチナカードについて知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
「おすすめのゴールドカード12選!メリットや注意点も徹底解説」
「【最新版】おすすめプラチナカード8選!メリットや審査も解説」
信頼性の高いブランド
クレジットカード選びにおいて、ブランドの信頼性は非常に重要なポイントです。世界中の国や地域で利用できる「国際ブランド」、なかでも「世界5大ブランド」は高い信頼性があります。
世界5大ブランドとは、以下のブランドを指します。
・ Visa(ビザ)
・ Mastercard(マスターカード)
・ JCB(ジェーシービー)
・ American Express(アメリカンエキスプレス)
・ Diners Club(ダイナースクラブ)
これらのブランドは世界的な認知度を誇り、どこで使用しても恥ずかしい思いをすることはありません。
また、5大ブランドのカードは世界中の多くの店舗で利用できます。例えばVisaは200以上の国と地域で使え、Mastercardであれば世界で1億5000万店舗で利用可能です。
海外旅行や出張の際にクレジットカードで決済ができれば、両替の手間も省け、スマートに過ごすことができるでしょう。
国際ブランドについて知りたい方は、「JCB・Visa・MasterCardの違いとは?おすすめな人も紹介」もご覧ください。
充実した付帯特典
クレジットカードの価値は、付帯している特典サービスによっても大きく左右されます。
レストランの優待、ホテルのアップグレード、空港ラウンジの利用、ショッピング保険など、充実した付帯特典を備えたカードは、持ち主のスマートなライフスタイルを演出します。
デートや会食、旅行といった大切なシーンでも「良いカードを使っている」という印象を与えることができ、自分自身の価値を高めるきっかけにもなります。
実用性と上質さを兼ね備えたカードは、人前でも堂々と使える1枚となるでしょう。
高い限度額
クレジットカードの限度額が高いということは、経済的な信頼性の証でもあります。
高額な会食や出張費の立て替え、記念日のプレゼントなど、大切な場面で「支払いできない」という事態を避けられるのは大きな安心です。
また、高い限度額のカードをスムーズに使いこなしている姿は、周囲に「信用のある人」「余裕のある人」という好印象を与えます。
無理のない範囲で高めの限度額を確保しておくことで、日常はもちろん、特別なシーンでも自信を持って行動できるようになるでしょう。
新社会人向け!恥ずかしくないクレジットカード3選
新しく社会人になった際は、クレジットカードを作るチャンスです。ここでは新社会人におすすめのカードについて、特徴を含めて解説します。
三井住友カード ゴールド|日常での支払いが多い方におすすめ

カード名 | 三井住友カード ゴールド(NL) |
年会費 | 5,500円 ※年間100万円以上利用で翌年以降永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
追加カード | 無料 |
ETCカード | 550円 ※初年度無料・年1回以上利用で翌年度無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜7% |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
与信枠(限度額) | 最大200万円 |
特徴 | 年間100万円以上を利用で翌年以降の年会費が永年無料 年間100万円利用で10,000ポイント付与国内外対象空港ラウンジ無料利用可能 |
特典とサービス | 海外旅行の傷害保険:最高2,000万円 国内旅行の傷害保険:最高2,000万円 ショッピング保険:国内・海外 年間300万円 |
20代の方に特におすすめしたいのが、三井住友カードゴールドです。
一般的な銀行系カードであり、三井住友銀行グループが発行しているため、信頼性が非常に高いのが特徴です。
年会費は5,500円(税込)で、年間100万円以上利用すると翌年以降は年会費が永年無料になります。また、継続特典として10,000ポイントが付与されるため、実質的に年会費以上の特典があると言えるでしょう。
また、通常のポイント還元率は0.5%ですが、対象店舗でのタッチ決済利用時には最大7%の高還元率を実現可能です。対象店舗には、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、ドトールなど、20代の方が日常的に利用する店舗が多数含まれています。
さらにスマートフォンでのナンバーレス決済ができるため、セキュリティ面も優れています。
その他の特典として、国内外の空港ラウンジ利用が可能で、各種旅行保険やショッピング保険も付帯しています。これらの特典により、旅行や高額な買い物の際にも安心してカードを利用することができます。
普段からコンビニや外食チェーンをよく使う方に、特におすすめの1枚です。
JCB GOLD EXTAGE|20代限定のゴールドカード

カード名 | JCB GOLD EXTAGE |
年会費 | 初年度無料 3,300円(税込) |
国際ブランド | JCB |
追加カード | 1枚目:無料 2枚目以降:1枚につき1,100円(税込) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
申し込み条件 | 20歳以上29歳以下(学生不可) |
与信枠(限度額) | 公式サイトに記載なし |
特徴 | 初回の更新時(5年後)に、審査のうえ自動的にJCBゴールドに切り替え対象の空港ラウンジ無料JCBトラベルでの宿泊施設やパッケージツアー予約で、お得にポイントが貯まる |
特典とサービス | 海外旅行傷害保険:最高5,000万円 国内旅行傷害保険:最高5,000万円 シートベルト傷害保険:最高200万円 |
JCB GOLD EXTAGEは日本発の国際ブランドであるJCBが発行している、20代限定のゴールドカードです。
初回の更新後は自動的にJCBゴールドに切り替えとなるため、将来的にもより上位のカードを持ち続けることができる設計になっています。この仕組みにより、20代のうちからゴールドカードのステータスを享受し、その後もスムーズにカードのグレードアップが可能です。
JCB GOLD EXTAGEは通常のポイント還元率は0.5%です。さらに、入会後3カ月間はポイントが3倍になり、入会後4カ月以降もポイント1.5倍の高還元率となっています。
さらに、Amazonでのポイント還元率は1.5%、セブンイレブンでも1.5%と日常的な利用でお得にポイントを貯めることができます。特に注目すべきは、スターバックスでのポイント還元率が5.0%という非常に高い水準に設定されていることです。
主に将来ゴールドカードを持ちたい方、よくスターバックスやAmazonを利用する方に特におすすめです。
楽天ゴールドカード|年会費を抑えたゴールドカード

カード名 | 楽天ゴールドカード |
年会費 | 2,200円(税込) |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
追加カード | 550円(税込) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
申し込み条件 | 公式サイトに記載なし |
与信枠(限度額) | 最高200万円 |
特徴 | 楽天市場で利用するとポイント3倍誕生月なら4倍 |
特典とサービス | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 国内空港ラウンジ年間2回まで無料 楽天カードトラベルデスク無料利用可能 |
楽天ゴールドカードは、20代の方にとって非常にコストパフォーマンスに優れたゴールドカードです。
楽天ゴールドカードのポイント還元率は1%と高めの設定になっており、基本的な利用だけでも効率よくポイントを獲得できます。誕生月には楽天市場・楽天ブックスでの利用で追加の1%還元が受けられ、合計4%という高い還元率を実現可能です。
また、楽天証券での積立投資でもポイントが0.75%還元されるため、将来への備えをしながらポイントも効率的に貯められます。
さらに、年会費は2,200円(税込)と、他社のゴールドカードと比較して非常に抑えた設定になっています。20代の方にとって、ゴールドカードのステータスを手軽に手に入れられる価格帯は非常に魅力的です。
主に楽天市場での買い物や楽天証券での投資を活用している方、年会費を抑えながらもゴールドカードを持ちたい方に特におすすめです。
30代向け!恥ずかしくないクレジットカード3選
30代でライフスタイルが確立された際にも、クレジットカードを見直すチャンスです。ここでは、そんな30代の方におすすめのカードを紹介します。
dカード GOLD|ドコモ関連の割引・ポイント還元が充実

カード名 | dカード GOLD |
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | Visa・Mastercard®︎ |
追加カード | 1枚目無料 2枚目以降1,100円(税込) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること |
与信枠(限度額) | 公式サイトに記載なし |
特徴 | 対象のケータイ料金をdカードで支払うと毎月187円割引ケータイ・ドコモ光・ドコモでんきなど、各種ドコモサービス支払方法をdカードGOLDに設定すると、対象となる利用料金に対して最大10%還元ポイントカードとして利用できる |
特典とサービス | ケータイ補償3年間で最大10万円 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大5,000万円 海外旅行におけるアシスタント、インフォメーション、予約手配など |
dカード GOLDは、NTTドコモが発行するクレジットカードです。このカードは実用性とステータス性を兼ね備えた、恥ずかしくないクレジットカードの代表格といえるでしょう。
最大の魅力は、dポイント還元率が1.00%に設定されている点です。日常の買い物からビジネスでの経費まで、どんな支払いでも効率よくポイントを貯められます。
さらに、ドコモ回線、ドコモ光、ドコモでんきを利用している場合は、料金の最大10%がポイント還元されるという破格の特典があります。ドコモの料金を支払うことで毎月割引も適用されるため、実質的な通信費の削減にもつながるかもしれません。
ドコモ関連のサービスを利用している方や、dポイントを日常的に活用したい方には特におすすめです。
JCBゴールド|海外・国内旅行で使える優待が充実

カード名 | JCBゴールド |
年会費 | 初年度無料(オンライン入会の場合) 翌年度以降は11,000円(税込) |
国際ブランド | JCB |
追加カード | 1枚目無料 2枚目以降は1枚につき1,100円(税込) ※本会員の年会費が無料の場合、家族会員も無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
申し込み条件 | 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(学生を除く) |
与信枠(限度額) | 公式サイトに記載なし |
特徴 | 2年連続で100万円(税込)以上利用、または1年で200万円(税込)以上利用の場合、「JCBゴールド ザ・プレミア」へ招待 |
特典とサービス | 海外旅行傷害保険:最高1億円 国内旅行傷害保険:最高5,000万円 ショッピングガード保険:年間最高500万円(1事故につき自己負担額3,000円) 国内31空港ラウンジ、ハワイ国際空港ラウンジ利用無料 スマートフォン補償保険:画面破損した際に年間最大50,000円(1回10,000円)の補償 |
JCBゴールドは、JCBが発行するゴールドカードです。JCBは世界5大ブランドの一つとして認知されており、圧倒的な信頼感があります。
海外旅行・国内旅行への傷害保険があるため、30代でアクティブに旅行を楽しみたい方にとって心強い味方となります。
また便利な特典として、スマートフォンのディスプレイ破損時の修理費用補償があります。年間最高50,000円(1事故につき自己負担額10,000円)まで補償してくれるため、万が一スマホを落として破損させてしまっても、恥ずかしい思いをせずに済むでしょう。
なおJCBゴールドでは2年連続で100万円(税込)以上利用、または1年で200万円(税込)以上利用した場合、「JCBゴールド ザ・プレミア」への招待を受けられます。
さらにゴールド・ザ・プレミアにランクアップすると、世界145の国や地域、600を超える都市にある約1,700ヵ所以上の空港ラウンジを追加料金なしで利用できるようになります。
海外・国内旅行が多いアクティブな方に、特におすすめのカードです。
ビューカード ゴールド|新幹線や定期券購入などJR利用でお得

カード名 | ビューカード ゴールド |
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | Visa・JCB |
追加カード | 1枚目年会費無料 2枚目からは年会費3,300円(税込) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜10% |
申し込み条件 | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満20歳以上の安定した収入のある方 |
与信枠(限度額) | 最大200万円 |
特徴 | Suicaへのオートチャージでポイント1.5%還元 モバイルSuica定期券購は5%還元 新幹線・グリーン券購入10%還元 |
特典とサービス | 国内主要空港のラウンジ利用 東京駅のプレミアムラウンジ利用ショッピング補償:300万円まで(購入して90日以内、1事故につき自己負担額5,000円) 海外旅行傷害保険:最高5,000万円 国内旅行傷害保険:最高5,000万円 |
ビューカード ゴールドはJR東日本が発行している公式カードであり、交通系クレジットカードとしては最高クラスのステータスを誇ります。
ビューカード ゴールドの最大の特徴は、Suicaへのチャージ・定期券・新幹線のチケット購入などで最大10%もポイントが還元される点です。電車を通勤などで利用する多くの30代にとって、この還元率は非常に魅力的です。
さらに、東京駅の会員限定「ビューゴールドラウンジ」が利用できるため、出張や会議の前後に専用ラウンジでゆったりとした時間を過ごせます。
通勤や出張でSuicaを頻繁に利用する方、特に東京近辺でJR東日本の路線をよく使う方に、特におすすめのカードです。
40代向け!恥ずかしくないクレジットカード3選
40代になった際も、クレジットカードを見直すチャンスです。ここからは40代にふさわしいカードについて、特徴を含めて解説します。
アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・プリファード・カード|旅行や外食に最適

カード名 | アメックス・ゴールド・プリファード・カード |
年会費 | 39,600円(税込) |
国際ブランド | AMEX |
追加カード | 2枚まで無料 3枚目以降19,800円(税込) |
ETCカード | 無料発行手数料:935円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
申し込み条件 | 原則として日本国内に住居を有する者 |
与信枠(限度額) | 一律の制限なし |
特徴 | 年間利用200万円以上で無料宿泊券や10,000円分のトラベルクレジットプレゼント |
特典とサービス | プライオリティ・パス付帯手荷物宅配、空港ラウンジ、日本語海外サポートなどのサービスあり 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大5000万円 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは、アメリカンエキスプレスが発行する個人向けゴールドカードです。洗練されたメタルカードで、そのデザインの美しさは一目見ただけで高級な印象を与えます。
最大の特徴は、大人の外食シーンに映えるダイニング優待「ゴールド・ダイニング by招待日和」です。対象レストランの所定のコースメニューを大人2名様以上でご予約すると1名分のコース料金が無料になり、国内だけでなくシンガポールも含めた約250店舗で利用できます。
さらに、継続特典として1泊2日の無料宿泊券やトラベルクレジットのプレゼントがあるのも大きな魅力です。
ビジネスでの会食や家族での記念日ディナーなどの場面で、質の高いレストランを利用する機会が増えてきた40代が持っていて恥ずかしくないクレジットカードです。
ダイナースクラブカード|ビジネス活用にもおすすめ

カード名 | ダイナースクラブカード |
年会費 | 24,200円(税込) |
国際ブランド | Diners Club |
追加カード | 5,500円(税込) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
申し込み条件 | 所定の基準を満たす方 |
与信枠(限度額) | 一律の制限なし |
特徴 | レストラン優待やコンシェルジュサービス旅行保険とラウンジ特典 |
特典とサービス | コンシェルジュによる高級レストラン予約サポート「エグゼクティブ・ダイニング」で2名利用時に1名無料 ゴルフ場の予約サービススポーツクラブ、フィットネスクラブ優待保険・住宅ローンなど金融に関するコンサルティングサービス 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大1億円 |
ダイナースクラブカードは、世界5大ブランドの一つであるダイナースクラブが発行する、世界中から高い信頼を集めるクレジットカードです。
コンシェルジュによる高級レストラン予約サービスが利用でき、オークラ ホテルズ & リゾーツニューオータニホテルズ、マンダリン オリエンタル 東京などといった有名ホテルのレストランや、デュカス・パリ系列のレストランでの優待などが受けられます。
また、ダイナースクラブカードでは人気があって予約がとりにくい名門ゴルフ場100コースの予約も可能です。普段は予約が取りにくい名門コースでのプレーが可能になることは、大きなアドバンテージとなるでしょう。
プライベートだけでなく国際的なビジネスシーンなど、幅広い場面での活用を考えている40代の方には特におすすめです。
ANAアメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・カード|飛行機利用の特典が充実

カード名 | ANA・アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード |
年会費 | 34,100円 |
国際ブランド | AMEX |
追加カード | 17,050円(税込) |
ETCカード | 無料※発行手数料935円 |
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント ※200円=1ポイント加盟店および加算対象外利用分あり |
申し込み条件 | 原則として日本国内に住居を有する者 |
与信枠(限度額) | 一律の制限なし |
特徴 | カードご継続で2,000マイルプレゼント ANA航空券や旅行商品など、ANAグループでのカード利用はポイント2倍 ポイントの有効期間は無期限1,000ポイント単位でANAマイルへ移行可能 |
特典とサービス | ANA国内線・国際線の機内販売が10%オフ ANA空港内店舗「ANA FESTA」で5%オフラウンジのプライオリティ・バス、ビジネスカウンターでの手続きなどの優待 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大1億円 |
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ANAとアメックスが連携して発行しているゴールドカードです。
日常のカード支払いで貯めたポイントを、ANAのマイルとして航空券や旅行商品に引き換えることができ、旅を優雅に楽しむことができます。
また、ANAグループでのカード利用はポイント2倍になるため、ANAをよく利用する方にとってはポイントの貯まりやすさも魅力的です。他にも機内販売や空港での買い物、ANA提携ホテルでの宿泊など、旅行に関連する様々なシーンでお得にポイントを獲得できます。
出張や旅行など、飛行機の利用が多い40代の方が持っていて恥ずかしくないカードです。
クレジットカードを使う際の注意点
どんな場面でも恥ずかしくないクレジットカードを持っていても、クレジットカードを使う際には注意点があります。
ここでは、心がけておきたい3つのポイントを解説します。
支払い期日に遅れないようにする
最も基本的かつ重要なのは、支払い期日を守ることです。
せっかく恥ずかしくないクレジットカードを持っていても、見栄を張って収入に見合わない高額な買い物をしすぎると、支払い期日に口座残高が足りないということにもなりかねません。
支払いの遅延は、個人の信用情報に傷をつけるだけでなく、将来的なカードの利用や各種ローンの審査にも悪影響を及ぼします。
また、年会費が必要なカードの場合は、年会費を支払うタイミングにも注意が必要です。うっかり忘れていて引き落としに間に合わないと、カードの利用停止や強制解約につながる可能性があります。
クレジットカードを申し込む際には、毎月何日に支払いがあるのかを必ず把握しておきましょう。
リボ払いや分割払いの多用をしない
リボ払いや分割払いは、高額な商品やサービスの支払いにおいて月々の負担を減らせる一方で、手数料や利息が発生するため注意が必要です。
これらの支払い方法を多用すると、総支払額が当初の購入金額よりも大幅に高くなってしまうこともあります。
特にリボ払いは、毎月の支払い額が一定で家計管理がしやすい反面、支払い期間が長期化しやすく、利息負担が膨らみがちです。
リボ払いや分割払いを活用する場合は、いくら利用しているのか、いつまでに完済予定なのかを常に把握し、計画的な利用を心がけましょう。
他人にカードを貸さない
恥ずかしくないステータス性の高いカードを持っているからといって、カードを他人に見せびらかすことは避けましょう。
カードの情報は個人の重要な金融情報であり、軽々しく他人に見せるものではありません。
ましてや、カードの貸与はもってのほかです。クレジットカードは本人以外の利用が禁止されており、他人に貸すことは規約違反にあたります。仮に友人や家族であっても、カードを貸すことで不正利用のリスクが生じ、最終的な責任は名義人である自分が負うことになります。
また、暗証番号を入力する際も人に見られていないか気をつける必要があります。肩越しに暗証番号を盗み見る「ショルダーハッキング」という犯罪もあるため、PIN入力時は周囲に十分注意を払いましょう。
まとめ|自分に合った「恥ずかしくない」クレジットカードを選ぼう!
ここまで、持っていても恥ずかしくないクレジットカードの選び方から、年代別におすすめの一枚までをご紹介しました。
恥ずかしくないクレジットカードを選ぶ際は、自分のライフスタイルや収入に見合っているかを考えることも重要です。無理をして高いランクのカードを持つよりも、自分に合ったカードを選ぶことで、どんな場面でも堂々と支払いができるようになります。
また、クレジットカードはカード自体よりも使う人の心構えが大切です。支払い期日を守る、他人にカードを貸さないなど、マナーを守って使用すれば、どんなカードでも恥ずかしくありません。
この記事を参考に、あなたにぴったりの一枚を見つけましょう。