FUKUROU

FUKUROU

FUKUROU 法人カード powered by

探す

中小企業におすすめ法人カード21選比較!選び方やメリット、理由を解説

本記事はプロモーションを含みます

経費管理やキャッシュフロー改善、ポイント活用など、法人・ビジネスカードは中小企業の経営を支える心強いツールです。

しかし、法人・ビジネスカードといっても大企業向けから個人事業主向けまで種類は多岐にわたり、自社に合う1枚を選ぶのは簡単ではありません。

本記事では、中小企業に本当におすすめできる法人カードを厳選して紹介します。まずは「中小企業とはどのような企業を指すのか」を押さえたうえで、それぞれのカードの特徴や選び方のポイント、導入時の注意点までわかりやすく解説します。

カードごとに中小企業におすすめの理由もご紹介しますので、カード選びの参考にしてください。

Contents
  1. 中小企業の定義と、中小企業におすすめ法人カードの種類
  2. 中小企業におすすめの法人カード21選比較
  3. 中小企業におすすめの法人・ビジネスカードを選ぶポイント
  4. 中小企業で法人・ビジネスカードを導入する注意点
  5. 中小企業で法人・ビジネスカードを導入する理由
  6. まとめ|中小企業におすすめの法人・ビジネスカードでビジネスを加速!

中小企業の定義と、中小企業におすすめ法人カードの種類

中小企業は業種ごとに「資本金」や「従業員数」で区分されます。例えば製造業では資本金3億円以下または従業員300人以下、卸売業では資本金1億円以下または従業員100人以下が目安です。

法人カードは、大企業向けの「コーポレートカード」と、中小企業や個人事業主向けの「ビジネスカード」に区別されます。本記事で紹介するのは、後者の「ビジネスカード」です。年会費や付帯サービス、ポイント還元率などの面で、中小企業の経営や経費精算に適したサービスとなっています。

中小企業におすすめの法人カード21選比較

ここからは、数ある法人・ビジネスカードの中から、中小企業に本当におすすめできるカード21枚を厳選してご紹介します。

アメックスビジネスゴールドカード|接待や出張に強い高ステータスカード

年会費49,500円(税込)
国際ブランドアメリカン・エキスプレス
追加カード付帯特典あり:年会費13,200円(税込)
付帯特典なし:年会費無料(※)

※判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)を徴収
ETCカード年会費無料(発行手数料なし)
ポイント還元率0.3~1.0%
申し込み条件20歳以上会社経営者 または 個人事業主
ご利用可能枠一律の制限なし

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードは、アメリカン・エキスプレスが提供するゴールドランクの法人・ビジネスカードです。金属製カードならではの重厚感があり、ブランドイメージを重視する中小企業にも適した特典も充実し、ステータス性の高い1枚です。

特徴・メリット

出張や接待に役立つ優待(利用額に応じホテル無料宿泊、レストランでのコース料理の割引)
限度額が足りない場合は、都度相談して引き上げの審査可能。法人会員には1億円以上の与信枠提供の実績。

中小企業におすすめの理由

中小企業向けのビジネスカードとして実績があることが最大の魅力。入会キャンペーンも実施しており、利用状況に応じて最大17万ポイントプレゼント。ポイントは年会費3年分相当にあたるため、お得にカードを導入できます。


アメックス・ビジネス・ゴールド・カードに関する詳細は「アメックスビジネスゴールドカードを徹底解説!ポイント還元・限度額・特典など」もあわせて参考にしてください。


ラグジュアリーカード チタン|上質な体験と特典を備えた金属製カード

年会費55,000円(税込)
国際ブランドMastercard
追加カード16,500円で発行可能
※4枚まで
ETCカード年会費無料(発行手数料なし)
ポイント還元率1.0%
申し込み条件20歳以上(学生不可)
ご利用可能枠最大9,900万円

ラグジュアリーカード チタンカードMastercardの最上位ステータスである「ワールドエリート」に位置づけられる法人・ビジネスカードです。金属製のカード本体が象徴するように、非常に高いステータス性を誇ります。

特徴・メリット

出張や接待に役立つ特典(高級レストランの特別コースの提供、HoteLuxはじめ国内外ホテルでの優待)
プライオリティパスや24時間対応のコンシェルジュサービス
高額の納税も対応でき、公共料金やモバイルSuicaでの支払いでも変わらない高還元率

中小企業におすすめの理由

年会費は55,000円と少々高めに感じるものの、還元率は1%で、キャッシュバックも1ポイント1円のため、高還元です。出張の機会が多い場合は、付帯サービスが年会費以上の価値があるので、ラグジュアリーカードチタンは特におすすめできます。


ラグジュアリーカード チタンに関する詳細は「ラグジュアリーカードチタンとは?特徴やメリット・デメリットなどを徹底解説」もあわせて参考にしてください。


UPSIDER法人カード|高限度額とリアルタイム管理で急成長企業に最適

年会費無料
国際ブランドVisa
追加カード無料・無制限
ETCカード
ポイント還元率1%~1.5%
申し込み条件法人のみ(個人事業主は不可)
ご利用可能枠最大10億円

UPSIDER法人カードは、オンライン利用限定の「バーチャルカード」を枚数の制限なく発行できるなど、新しい特徴の法人・ビジネスカードであり、すでに6万社以上に導入されています。

特徴・メリット

最大10億円の利用限度額
バーチャルカードごとに支払先の制限機能など柔軟な設定が可能
利用明細がリアルタイムで反映さえ、支出の可視化と管理がスムーズ

中小企業におすすめの理由

年会費無料で、利用限度額も高く、大規模な広告出稿や設備投資など、まとまった支出が必要なスタートアップや成長企業にとって心強い選択肢で、実用性の高い1枚といえるでしょう。カード会社の入会特典で、最大20,000円相当のポイントプレゼントも見逃せないポイントです。


UPSIDER法人カードに関する詳細は「UPSIDER(アップサイダー)法人カードとは?|特徴や人気の理由を徹底解説」もあわせて参考にしてください。


アメックスビジネスグリーンカード|アメックスの世界を気軽に体験できる1枚

年会費13,200円(税込)
国際ブランドアメリカン・エキスプレス
追加カード付帯特典あり:年会費6,600円(税込)
付帯特典なし:年会費無料(※)

※判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)を徴収
ETCカード年会費無料(発行手数料なし)
ポイント還元率0.3~1.0%
申し込み条件20歳以上会社経営者 または 個人事業主
ご利用可能枠一律の制限なし

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーンカード、は、アメリカン・エキスプレスが提供する法人・ビジネスカードです。ランクはスタンダードですが、一定のステータス性を備えており、ビジネスシーンにも十分対応できます。

特徴・メリット

年会費が比較的抑えられており、アメックスをはじめて導入する場合でも扱いやすい。
法人設立直後など、経営が安定していない段階でも申し込みやすい。

中小企業におすすめの理由

「メンバーシップ・リワード・プラス」をオプション(3,300円(税込)/年)追加することで、ポイントをより効率的に貯め、移行・交換することができます。入会キャンペーンも実施しており、最大9万ポイントプレゼントがあります。コストを抑えながらアメックスの優待を活用したい企業におすすめです。


アメックス・ビジネス・グリーン・カードに関する詳細は「アメックスビジネスグリーンカードを徹底解説!利用可能枠・審査・特徴を紹介」もあわせて参考にしてください。


セゾンプラチナ・ビジネス|手頃な年会費でプラチナ特典が使える

年会費初年度:無料
2年目以降:33,000円(税込)
国際ブランドアメリカン・エキスプレス
追加カード3,300円(税込)
ETCカード最大5枚まで発行可
ポイント還元率最大1.125%
申し込み条件個人事業主・経営者安定した収入がある方
ご利用可能枠最大9,990万円

セゾンプラチナ・ビジネスは、年会費33,000円をはるかに超える優待サービスが付帯されていることで知られており、プラチナランクのなかでもコストパフォーマンスに優れた代表的な法人・ビジネスカードです。

特徴・メリット

国内外1,700カ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」や、24時間対応のコンシェルジュサービス
ポイント還元率は高水準(JALマイルの還元率は最大1.125%)
最大1億円の海外旅行傷害保険付帯

中小企業におすすめの理由

付帯されるサービスを鑑みると、年会費は比較的手頃に設定されているうえ、初年度は年会費無料なため、できるだけコストを抑えてプラチナカードを持ちたい場合に適しています。
また、入会特典として、入会後3ヵ月間のショッピングのご利用で永久不滅ポイント2%還元されるのも嬉しいポイントです。国内外の出張の機会が多い、中小企業の方におすすめできるカードです。


セゾンプラチナ・ビジネスに関する詳細は「セゾンプラチナ・ビジネスを徹底解説!限度額・審査・特徴を紹介」もあわせて参考にしてください。


三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド|使うほどお得な実用派ゴールド

年会費5,500円(税込) ※1
国際ブランドVisa・Mastercard
追加カード18枚まで発行可能パートナー会員 永年無料
ETCカード初年度無料550円(税込) /年
前年度に利用があれば年会費無料
ポイント還元率0.5%
最大2.0%還元 ※2
申し込み条件満18歳以上の法人代表者、個人事業主の方
※高校生は除く
ご利用可能枠~500万円 
※所定の審査がございます。

※1年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください
※2三井住友のプライベートカードを契約することにより可

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、年会費5,500円(税込)とゴールドカードの中では比較的リーズナブルな法人・ビジネスカードです。年間100万円以上の利用があれば、翌年以降の年会費が永年無料になるので、実質無料でゴールドカードを持つことができます。

特徴・メリット

空港ラウンジ特典(国内の主要空港とハワイ ホノルルの空港)
年間100万円以上の利用で永年無料かつ年間で1万ポイント還元される
三井住友の対象プライベートカードを持っている場合、ETCなどの利用時に最大2.0%還元

中小企業におすすめの理由

リーズナブルかつ実用性を兼ね備えたカードをお探しの中小企業は、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドがおすすめと言えるでしょう。18枚で追加カードの発行ができ、それぞれにETCカードも付帯可能。年間100万円以上の利用が見込めれば、特に導入する価値がある1枚です。


三井住友カード ビジネスオーナーズ(ゴールド)に関する詳細は「三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドとは?特徴やメリット、注意点を徹底解説」もあわせて参考にしてください。


三井住友カード ビジネスオーナーズ|年会費永年無料で手軽に導入できる1枚

年会費永年無料
国際ブランドVisa・Mastercard
追加カード18枚まで発行可能(永年無料)
ETCカード初年度無料550円(税込) /年
前年度に利用があれば年会費無料
ポイント還元率0.5% 最大1.5%還元
※対象の個人カードとの2枚持ちが条件です。
申し込み条件満18歳以上の法人代表者、個人事業主の方
※高校生は除く
ご利用可能枠~500万円 
※所定の審査がございます。

三井住友カード ビジネスオーナーズは、三井住友銀行が発行する法人・ビジネスカードです。年会費無料に関わらず、ビジネスに役立つ付帯サービスがあることが特徴。個人向けの三井住友カードを保有している場合は、対象カードとの2枚持ちで、ETCなどの利用時にポイント還元率がUPする点もポイントです。

特徴・メリット

年会費が永年無料
利用状況に応じてゴールドカードにアップグレード可能
請求書支払い代行サービスを利用可能できるので、入金手続きが簡略化できます。

中小企業におすすめの理由

日常的な決済でもポイントを効率よく貯めつつ、シンプルながら実用性の高い中小企業向けの法人・ビジネスカードといえるでしょう。固定費をかけずに追加カードやETCカードの発行ができるため、経費管理を効率化することができます。


三井住友カード ビジネスオーナーズに関する詳細は「三井住友カード ビジネスオーナーズを徹底解説!限度額・審査・特徴を紹介」もあわせて参考にしてください。


三井住友ビジネスプラチナカード for Owners|ハイクオリティサービス

年会費55,000円(税込)
国際ブランドVisa・Mastercard
追加カード5,500円(税込)/1枚
ETCカード無料(1枚のみ)
ポイント還元率1.0%~7%※
利用可能枠200万円~上限なし ※所定の審査あり
申込条件満30歳以上の法人代表者、個人事業主の方

ポイント還元率補足
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersは、三井住友カードが発行しているビジネスカードのなかでもっともステータスが高い法人・ビジネスカードです。年会費は55,000円(税込)で、プライオリティパスやコンシェルジュサービスなど、充実した特典が魅力です。

特徴・メリット

出張時に便利なコンシェルジュや国内外のラウンジサービス「プライオリティ・パス」
ハイグレードな食事サービス・特別なイベント招待などの特典が充実
カード利用額に応じてギフト券がプレゼントあり

中小企業におすすめの理由

プライオリティパスの付帯やコンシェルジュサービスをはじめ、最高1億円の海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険が自動付帯されるなど、出張の機会が多い中小企業に適したカードです。新規入会キャンペーンとして、条件を達成しすると40,000円相当のVポイントがプレゼントも進呈されます。この機会に一度ご検討してみてはいかがでしょうか。


三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersに関する詳しい情報は、「三井住友ビジネスプラチナカードfor Ownersを徹底解説!限度額・審査・特徴を紹介」をご覧ください。


ダイナースクラブ ビジネスカード|有効期限なし・ポイント還元も魅力

年会費27,500円(税込)
国際ブランドダイナースクラブ
追加カード無料(4枚まで発行可能)
※3,4枚目の追加カードは、5,500円/年の維持コスト有
ETCカード無料
ポイント還元率1.0%(有効期限なし)
申し込み条件法人、団体等の代表者・役員または個人事業主
ご利用可能枠一律の制限なし

ダイナースクラブ ビジネスカードは、ダイナースクラブが提供しており、世界最高クラスのステータスカードです。しかしながら比較的低コストでプラチナカードと同等のサービスが利用できるため、中小企業の経営者のかたにおすすめの法人・ビジネスカードです。

特徴・メリット

利用限度額に一律の制限がなく、ビジネスの高額な支払いも可能。
ポイント還元率が高く、有効期限なし。
国内外の空港ラウンジの利用・高級レストランでの優待が充実。

中小企業におすすめの理由

出張や接待の多い中小企業には、プライオリティパスや会食特典を使用することで、カードの特典を十分享受できるでしょう。また、決済専用のマスターカードをコンパニオンカードとして発行できるため、ダイナースカードの守備範囲をカバーできる仕組みがあるので、安心できる1枚であると言えます。


ダイナースクラブ ビジネスカードに関する詳細は「ダイナースクラブビジネスカードとは?特徴やメリット、注意点を徹底解説」もあわせて参考にしてください。


JCB一般法人カード|年会費はお手頃。初めてのカードにも

年会費1,375円 (税込)
※初年度年会費無料
国際ブランドJCB
追加カード1,375円 (税込)
※1枚目のカードの年会費が無料の場合、追加のカードも無料。
ETCカード無料
ポイント還元率0.5%~10%
※還元率は交換商品により異なります。
利用限度額最大500万円
申し込み条件法人または個人事業主

JCB一般法人カードは、法人経営者や事業主にとって経費管理を効率化するための便利な法人・ビジネスカードです。低コストなのに関わらず旅行傷害保険やショッピングガード保険など、ビジネスに役立つ補償が付帯し、出張時にも安心できる1枚です。

特徴・メリット

ポイント交換先が豊富に用意されている
追加カードやETCカードの発行の枚数に制限がない
国内・海外旅行傷害保険と海外ショッピングガード保険が付帯

中小企業におすすめの理由

初年度無料で年会費はお手頃なうえ、海外旅行保険が付帯されていることから、初めてビジネスカードを社内展開しようとしている中小企業におすすめできるカードです。利用明細データを会計ソフトに取り込むこともできるので、経費の効率化にも貢献できるでしょう。


JCB一般法人カードについては、「JCB一般法人カードとは?特徴や発行するメリット、審査基準を詳しく解説!」もご覧ください。


JCB ゴールド法人カード|堅実な還元と信頼のJCBブランドカード

年会費11,000円 (税込)
※初年度年会費無料
国際ブランドJCB
追加カード3,300円/1枚 (税込)
※1枚目のカードの年会費が無料の場合、追加のカードも無料。
ETCカード無料
ポイント還元率0.5%~10.0%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
申し込み条件法人または個人事業主※カード使用者は18歳以上の方が対象
ご利用可能枠最大500万円
※所定の審査あり

JCB ゴールド法人カードは、JCBが提供するゴールドランクの中小企業向けの法人・ビジネスカードです。年会費は11,000円 で、初年度年会費は無料となっているため、コストを抑えつつステータスも意識したい企業におすすめです。

特徴・メリット

保険サービスの手厚さ(海外最高1億円、国内最高5,000万円(利用付帯)、業界初のサイバーリスク保険)
空港ラウンジ特典
ポイントの有効期限は3年間

中小企業におすすめの理由

国内出張が多い中小企業や、経費決済をスムーズにしたい経営者に最適です。さらに、国内外の旅行傷害保険も自動付帯されており、出張時のリスクに備えられる点も安心材料であると言えます。コストと機能のバランスが良く、初めてのゴールド法人・ビジネスカードとしても安心して使える1枚です。


JCB ゴールド法人カードに関する詳細は「JCBゴールド法人カードを徹底解説|年会費やポイント還元など」もあわせて参考にしてください。


セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード|安心のセゾン

年会費無料
国際ブランドアメリカン・エキスプレス
追加カード無料
ETCカード最大5枚まで発行可
ポイント還元率0.5%~2.0%
利用限度額一律の制限なし
申込条件個人事業主またはフリーランス、経営者の方(高校生を除く)

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、コストパフォーマンスに優れた中小企業向け法人・ビジネスカードです。年会費無料で発行でき、追加カードは9枚まで発行できる柔軟性や、ETCカードも5枚まで無料で発行できる点でエントリーのカードとして注目されています。

特徴・メリット

無料で発行でき、代表カードと追加カードを合計で10枚まで作成可能
ビジネスに特化した優待が充実
経費や税金の支払いでも永久不滅ポイントが貯まる

中小企業におすすめの理由

出張や接待向けのビジネス特典は控えめで問題ない場合は、カードの維持手数料がかからずETCカードも発行できる点で中小企業にうってつけのカードです。まとめ払いで最長56日の支払い猶予の設定もできるため、キャッシュフローの安定化にもつなげられる、安心の1枚としておすすめです。


セゾン・コバルト・ビジネス・アメックスについて知りたい方は「セゾン・コバルト・ビジネス・アメックスカードを徹底解説|年会費やポイント還元率など」もご覧ください。


バクラクビジネスカード|経理DXに強みを持つ実務派カード

年会費無料 ※一部機能は有料
国際ブランドVisa
追加カードバーチャルカード:無料
リアルカード:1,540円(税込) / 枚
枚数無制限
ETCカードなし
ポイント還元率1.0%※入会から半年間は1.5%
申し込み条件法人のみ(個人事業主は不可)
ご利用可能枠一律の制限なし(5億円の実績あり)*利用状況などにより都度設定

バクラクビジネスカードは、LayerX社が2022年に提供を開始した新しい法人・ビジネスカードです。与信枠も高く、初期費用・年会費も無料、条件なしで常に1%の還元が得られるので、実質的にコスト削減につながる中小企業向けの1枚です。

特徴・メリット

年会費無料・最大1.5%のポイント還元
リアルカード・バーチャルカードを無制限に発行できる
AIによる自動化で経費処理を効率化

中小企業におすすめの理由

経理のDX化に特化している点が大きな特徴であり、各種経費精算ツールと自動で連携できるため、経理業務の負担を大幅に軽減できます。カードごとに、「決済先」「利用上限額」など細かい利用条件の設定ができるため、不正利用の防止にもつながるので、組織が拡大する中小企業でも活用できるでしょう。


バクラクビジネスカードに関する詳細は「バクラクビジネスカードを徹底解説|カードの特徴や評判・審査基準は?」もあわせて参考にしてください。


freeeカード Unlimited|freee会計とのスピーディな連携

年会費永年無料
国際ブランドVisa
追加カード無制限
ETCカード
ポイント還元率0.5%
利用限度額最大5億円
申込条件法人代表者

freeeカード Unlimitedは、会計ソフトで知られるfreee株式会社が提供する法人・ビジネスカードです。freee会計に最短数秒で明細を同期でき、会計処理を効率化できます。さらに、バーチャル・物理カードともに無料・無制限で発行可能という、利便性が高いクレジットカードです。

特徴・メリット

年会費・発行手数料無料で利用額に応じたポイント還元
物理カード・バーチャルカードいずれも無制限に発行可能
freee会計と連携で経費管理が効率化

中小企業におすすめの理由

freee会計を利用している中小企業は、部署ごとの支出がリアルタイムで見えることで、経費処理のスピードが格段に上がるため、「freeeカード Unlimited」を使用する効果抜群と言えるでしょう。経費精算の自動化やキャッシュフローの見える化を図りたい中小企業にとって、非常におすすめの法人カードです。


freeeカード Unlimitedについて知りたい方は「freeeカード Unlimitedを徹底解説|使い方・評判からメリット・デメリットも紹介」もご覧ください。


ラグジュアリーカード法人ブラック|ハイクラスな特典を求める方へ

年会費110,000円(税込)
国際ブランドMastercard
追加カード27,500円(税込)/枚
※4枚まで
ETCカード年会費無料(発行手数料なし)
ポイント還元率1.25%
利用限度額9,990万円
申込条件20歳以上(学生不可)

ラグジュアリーカード ブラックは、Mastercardの最高ランク「ワールドエリート」に採用されている、日本初の縦型金属製カードです。ラグジュアリーカードブラックはシリーズの中間グレードに位置しているものの、上位のゴールドと比較しても多くの特典を活用でき、十分にハイクラスな体験ができる法人・ビジネスカードです。

特徴・メリット

ポイント還元率は基本1.25%。マイル移行還元率は最大1.8%~9%
最上級の各種サービス(ラグジュアリーリムジン、高級ホテル・ラウンジ、コンシェルジュサービス等)
プライオリティパス、HoteLuxが使え、ダイニング特典も充実

中小企業におすすめの理由

一見高額に見える年会費ですが、その価格に見合った付帯サービスが受けられることが特徴です。中小企業の経営者がラグジュアリーカード ブラックカードを持つことで、一定のステータスや信頼感をアピールすることができるため、企業のブランド向上にもつながることでしょう。


ラグジュアリー法人ブラックについて知りたい方は、「ラグジュアリーカードブラックとは?特徴やメリット・デメリットなどを徹底解説」もご覧ください。


apollostationPLATINUM BUSINESS|300万円以上で翌年度の年会費が無料

年会費22,000円(税込)
国際ブランドVISA、アメリカン・エキスプレス
追加カード3,300円(税込)
※初年度無料9枚まで発行可
ETCカード無料10枚まで発行可
ポイント還元率0.8%
利用限度額個々の審査に基づいて決定
申込条件18歳以上の法人の代表者、または個人事業主

apollostation PLATINUM BUSINESSは、出光クレジットが発行する法人・ビジネスカードです。プラチナであることから、ハイステータスカードであるにも関わらず、年間300万円以上利用で次年度年会費無料になることが特徴です。税金や経費の支払いなどでも0.8%のポイント還元があり、1ポイント=1円換算で活用できます。

特徴・メリット

年間利用額が300万円以上で翌年度の年会費が無料
最高1億円の旅行傷害保険
プライオリティパスや、コンシェルジュサービスなど充実したサービス

中小企業におすすめの理由

年間300万円以上のカード利用が見込める中小企業の場合、年会費無料になるうえプライオリティパスやコンシェルジュサービスも活用できるため、お得なカードとして活用できるため、おすすめできます。コストを抑えつつ、高いコストパフォーマンスを発揮する一枚といえるでしょう。

JCBプラチナ法人カード|出張や接待の多い企業向け

年会費33,000円(税込)
国際ブランドJCB
追加カード6,600円(税込)
ETCカード無料 複数可
ポイント還元率0.5%
※年間利用額に応じて翌年の付与率が最大1.7倍
※優待店で利用すると最大ポイント21倍
利用限度額個々の審査に基づいて決定
申込条件法人代表者または個人事業主(25歳以上)

JCBプラチナ法人カードは、中小企業向けのハイグレードな法人・ビジネスカードです。国内外の出張や接待で快適な環境を求める法人経営者にとって、快適な移動環境とビジネスを支える特典を活用でき、頼れるカードとなっています。

特徴・メリット

従業員カード・ETCカード複数枚発行可能
プライオリティパス・コンシェルジュサービス付帯
海外・国内ともに最高1億円の旅行保険が自動付帯

中小企業におすすめの理由

JCBプラチナ法人カードは、出張や接待の多い中小企業に最適なカードです。プライオリティ・パスが付帯するうえ、海外・国内ともに最高1億円の旅行傷害保険が自動付帯しており、出張時の万が一のリスクにも備えられます。ワンランク上の特典で、ビジネスを強力にサポートしてくれることでしょう。


JCBプラチナ法人カードについて知りたい方は、「JCBプラチナ法人カードのメリット・デメリットを徹底解説|特典やメリットを徹底解説」もご覧ください。


GMOあおぞらネット銀行ビジネスデビット|安心して導入できる1枚

年会費無料
国際ブランドMastercard、Visa
追加カードカード:発行手数料1,100円(税込)/枚(年会費無料)
カードレス:無料
ETCカード無料 複数可
ポイント還元率1%
利用限度額デビットカードのため、円普通預金口座へ入金必須
【1日当たりの限度額】
Mastercard:1,000万円/1枚
Visa:500万円/1枚
申込条件法人代表者または個人事業主(25歳以上)

GMOあおぞらネット銀行ビジネスデビットは、GMOあおぞらネット銀行の口座を開設した中小企業向けの、法人・ビジネスデビットカードです。「信用面に自信がない」あるいは「後払い方式のクレジットカードは使い過ぎの心配がある」など、心配な点を払しょくできるうえ、ビジネスカードとして活用できるのが強みです。

特徴・メリット

年会費が無料に関わらず、利用金額の最大1.0%がキャッシュバック
口座に残高があれば高額決済に対応可能
Visaビジネスオファーの利用可能(クラウドサービスや各種広告出稿、レンタルオフィス利用など)

中小企業におすすめの理由

GMOあおぞらネット銀行の口座開設ができれば、ビジネスデビットカードの発行ができます。信用情報に不安がある方や、従業員の経費の使いすぎを懸念している方も、企業の会計処理をもっと簡単にするために、安心してカードの導入を進めることができるでしょう。

ライフカードビジネスライトプラス ゴールドカード|気軽なゴールドカード

年会費初年度無料
※2年目以降2,200円(税込)
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
追加カード無料(3枚まで)
ETCカード無料
ポイント還元率0.5%
利用限度額最大500万円
申込条件法人代表者または個人事業主(25歳以上)

ライフカードビジネス ゴールドカードは、ライフカード株式会社が発行している法人・ビジネスカードです。出張時に便利な国内空港ラウンジの利用や海外・国内旅行傷害保険が付帯しているのに関わらず、初年度無料であることが特徴です。

特徴・メリット

低価格なのに関わらずゴールドカードで提供されるサービスが付帯
ビジネスで使える特典多数(弁護士無料相談サービス、Visaビジネスオファー、Mastercard優待)
ポイントプログラムの充実

中小企業におすすめの理由

国内の出張が多い中小企業の経営者は、ビジネスカードとしての機能はもちろん、出張時の快適さや安心も手に入る、ライフカードビジネスライトプラス ゴールドを持つことで心のゆとりにつながることでしょう。気軽に持てるゴールドカードとしておすすめの1枚です。

ライフカードビジネスライトプラス スタンダードカード|維持費0で保有できる

年会費無料
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
追加カード無料(3枚まで)
ETCカード無料
ポイント還元率0.5%
利用限度額最大500万円
申込条件法人代表者または個人事業主

ライフカード株式会社が発行する、ライフカードビジネスライトプラス スタンダードカードは、カード決済者が限られている中小企業におすすめの法人・ビジネスカードです。年会費無料で発行できるのがポイントです。

特徴・メリット

追加カードを含め年会費無料
ビジネスで使える特典多数(弁護士無料相談サービス、Visaビジネスオファー、Mastercard優待)
お誕生月ポイントなどポイントプログラムが充実

中小企業におすすめの理由

年会費が永年無料、3枚までの追加カードやETCカードも追加できるため、コストをかけずにカードを保有したい中小企業におすすめです。もちろん各種会計ソフトサービスとの連携をすることで、経費効率もUPします。維持費をかけずにカードを持ちたい場合は、検討する価値がある1枚でしょう。

EX Gold for Biz M|コスパ抜群なゴールドカード

年会費初年度無料
3,300円(税込)
国際ブランドMastercard、Visa、JCB
追加カード1,100円(税込)/枚 最大3枚
ETCカード年会費無料
ポイント還元率0.6%
利用限度額~300万円
申込条件法人代表者の方

EX Gold for Biz Mは、オリコカードが発行する法人・ビジネスカードです。年会費が格安ながら、各種保険が付帯し、国内空港ラウンジも利用可能なコスパの高い1枚です。ポイントプログラムも充実しており、利用額に応じて還元率が最大1.1%にアップするのが特徴です。

特徴・メリット

初年度年会費無料、2年目以降も3,300円(税込)
国際ブランド別のビジネスサポートの利用可能
各種保険が付帯

中小企業におすすめの理由

ビジネスでの出張や移動が多い中小企業にとって、格安の年会費で空港ラウンジが利用できるのは大きなメリットです。
さらに、国際ブランドごとの優待特典を活用すれば、例えば「ダイニング by 招待日和」で会食時に1名分無料になるなど、出張や会食の多い中小企業でも効率的に活用できるカードです。

紹介カードまとめ

今まで紹介した法人・ビジネスカードを、年会費・追加カードの年会費・ポイント還元率でまとめてみました。検討材料にご確認ください。

年会費追加カード年会費ポイント還元率
アメックスビジネスゴールドカード49,500円(税込)13,200円(税込)0.3~1.0%
ラグジュアリーカード チタン55,000円(税込)16,500円(税込)1%
UPSIDER法人カード無料無料1%~1.5%
アメックスビジネスグリーンカード13,200円(税込)6,600円(税込)0.3~1.0%
セゾンプラチナ・ビジネス33,000円(税込)3,300円(税込)最大1.125%
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド5,500円(税込)無料0.5%~
三井住友カード ビジネスオーナーズ無料無料0.5%~
三井住友ビジネスプラチナカード for Owners55,000円(税込)5,500円(税込)1.0%~
ダイナースクラブ ビジネスカード27,500円(税込)2枚まで無料(3,4枚目は5,500円(税込)/年)1%
JCB一般法人カード1,375円 (税込)1,375円 (税込)0.5%~10%
JCB ゴールド法人カード11,000円 (税込)3,300円(税込)0.5%~10.0%
セゾンコバルト・ビジネス無料無料0.5%~
バクラクビジネスカード無料無料1%~1.5%
freeeカード Unlimited無料無料0.5%
ラグジュアリーカード法人ブラック110,000円(税込)27,500円(税込)1.25%
apollostationPLATINUM BUSINESS22,000円(税込)3,300円(税込)
JCBプラチナ法人カード33,000円(税込)6,600円(税込)0.5%
GMOあおぞらネット銀行ビジネスデビット無料無料1%
ライフカードビジネスライトプラス ゴールドカード2,200円(税込)無料0.5%
ライフカードビジネスライトプラス スタンダード無料無料0.5%
EX Gold for Biz M3,300円(税込)1,100円(税込)0.6%

中小企業におすすめの法人・ビジネスカードを選ぶポイント

これまで、中小企業向けのおすすめ法人・ビジネスカードでを紹介しましたが、カードを選ぶ際に、どのようなポイントをチェックればよいか、ポイントを詳しく解説します。

①年会費・追加カードのコスト

法人・ビジネスカードでを選ぶ際は、年会費や追加カードの発行手数料などのコストを確認しましょう。中小企業が初めて導入するなら、年会費無料や初年度無料のカードがおすすめです。付帯サービスが充実しているカードは年会費が高い傾向にあります。

また、追加カードは、経費の立て替えを減らし支払いを一元化できるため、中小企業の経費効率化に役立ちます。発行したいカードについて、発行枚数や手数料は事前に確認しておきましょう。

②付帯特典やサービスが自社で活用できるか

法人・ビジネスカードには、経費精算システムとの連携、空港ラウンジ、コンシェルジュサービス、ビジネス割引など、多彩な付帯特典があります。中小企業にとっては、業務効率化や利便性向上に直結する重要なポイントです。

例えば、空港ラウンジの使用機会は会社全体でどのくらいあるか、検討しているカードが、会社で導入している経費精算システムとの連携ができるかなど、事前に確認しましょう。

年会費が高額な場合でも、付帯されているサービスが自社とマッチする場合は、金額以上の価値があると言えます。

③限度額が事業規模に合うか

法人・ビジネスカードは、自社の支出規模に合った限度額かどうかを確認しましょう。毎月の固定費だけでなく、広告費や外注費など突発的な出費も想定して選ぶことが大切です。

限度額が低いと支払いが分散し、経理の手間が増えるため、余裕を持った枠を確保することが効率的な経費管理につながります。


限度額が高い法人カードから選びたい場合は「限度額が高いおすすめの法人カード7選比較!限度額を増やす方法も解説」もあわせて参考にしてください。


④ポイントやマイルなどの還元率

ポイントやマイルは実質的なコスト削減につながるため、中小企業が法人・ビジネスカードを選ぶ際に重要な基準です。

支払い充当や商品券交換に使えるほか、JAL・ANAマイルに移行できるカードもあります。法人カードは利用額が大きいため、還元率が高いほどメリットも大きくなります。


ポイント還元率が高い法人から選びたい場合は「ポイント還元率が高い法人・ビジネスカード11選比較|カードの選び方とポイント活用のコツ」もあわせて参考にしてください。


⑤審査の通りやすさ・発行スピード

法人・ビジネスカードは審査基準がカードによって異なり、代表者の信用情報だけで通る場合や、創業直後・赤字決算でも申し込めるカードもあります。

急ぎで導入したい場合は、オンライン完結や即日発行に対応したカードを選ぶとスムーズです。


審査に通りやすい法人カードから選びたい場合は「審査なしの法人カードはある?審査落ちの原因やお申し込みしやすいカードもご紹介」もあわせて参考にしてください。


中小企業で法人・ビジネスカードを導入する注意点

中小企業が法人・ビジネスカードを導入する際の注意点を紹介します。導入した後トラブルを発生させないよう、選定時の段階で準備を済ませておくと良いでしょう。

代表の信用情報が審査に影響する

法人・ビジネスカードでの審査では、特に設立間もない中小企業の場合、会社の実績よりも代表者個人の信用情報が重視されます。

過去に延滞などがあると発行が難しくなるため、申込前に信用情報を確認し、日常的に遅延のない支払いを心がけることが大切です。


法人・ビジネスカードの審査に関する詳細は「審査なしの法人カードはある?審査落ちの原因やお申し込みしやすいカードもご紹介」もあわせて参考にしてください。


会社の経費使用ルールを整備しておく

追加カードを従業員に配布する場合は、利用範囲や承認フローを明確にしておくことが重要です。

ルールが曖昧だと私的利用や不正利用につながる恐れがあります。あらかじめ「使用できる支払い内容」や「承認手順」を定め、会計処理や領収書の提出ルールとあわせて運用することで、経費管理がスムーズになります。


不正利用防止・適正な経費管理に便利なカードは「UPSIDER(アップサイダー)法人カードのリアルな評判・口コミは?」もあわせて参考にしてください。


年会費の条件や、カードの限度額をチェックする

法人・ビジネスカードでを選ぶ際は、年会費や利用限度額の条件をしっかり確認しましょう。「年会費無料」とあっても年間利用額が条件の場合や、限度額が実際の経費に足りない場合があります。

コスト面だけでなく、自社の事業規模や支出に合った条件かを総合的にチェックすることが大切です。


限度額にゆとりのある法人・ビジネスカードについては「限度額が高いおすすめの法人カード7選比較!限度額を増やす方法も解説」もあわせて参考にしてください。


中小企業で法人・ビジネスカードを導入する理由

中小企業の方には法人・ビジネスカードは絶対に導入すべき必須アイテムですが、中小企業が法人・ビジネスカードを導入すべき理由を再確認しましょう。

資金繰り(キャッシュフロー)が改善する

まず、法人・ビジネスカードを導入することで資金繰り(キャッシュフロー)の改善が期待できます。

法人・ビジネスカードで経費の支払いをすることで、支払い日を一定期間先延ばしにできるため、手元資金に余裕が生まれます。複数の支払いを一括化できることで、振込手数料の削減にもつながります。

経費管理を効率化できる

次に、法人・ビジネスカードの活用で、経費精算業務を効率化することができます。

法人・ビジネスカードの利用明細は、会計ソフトと自動連携できるものが多く、従来の手作業や立て替え処理にかかっていた工数を大幅に削減できます。

また、従業員に追加カードを発行することで、各支出の履歴が明確になり、不正利用の抑止やガバナンス強化にもつながります。カード利用ルールをあらかじめ整備すれば、経費の透明性も高まるでしょう。


他にも、一定ランク以上の法人・ビジネスカードを使用することによる信用力向上など、中小企業が法人・ビジネスカードを導入するメリットはさまざまです。

法人カードのメリットについてさらに詳しく知りたい方は「法人カードのメリットは?経費精算やキャッシュフローが改善」もご参考ください。


まとめ|中小企業におすすめの法人・ビジネスカードでビジネスを加速!

法人・ビジネスカードは、経費精算の効率化やキャッシュフローの改善、さらに対外的な信用力向上にもつながる、経営にとって頼れるツールです。

中小企業でも導入しやすい年会費無料のカードから、ステータスや特典が充実したハイグレードなカードまで、選択肢は豊富にそろっています。

本記事で紹介したポイントを参考に、自社の事業規模や目的に合ったカードを選べば、日々の経費処理がぐっと楽になり、業務の効率や質も高まります。

自社にぴったりの法人・ビジネスカードを活用して、経営の土台をより強く、よりスムーズにしていきましょう。

FUKUROU 編集部
FUKUROU 編集部

FUKUROU」は、メールDXツール「yaritori」を提供するOnebox株式会社が運営するビジネスツール比較メディアです。

中小企業の成長とDX化(業務効率化)を強力に支援するため、日々進化するITツール、ビジネスに役立つ決済手段、そして業務効率を高める実践的なノウハウまで、多岐にわたる厳選情報をお届けしています。

当社がこれまでに得たデータや経験から情報を発信しています。ビジネスツールの最新情報や知見を得るための信頼できる情報源の1つとしてお役立てください。

掲載希望の企業様のお問い合わせはこちら