FUKUROU

FUKUROU

FUKUROU 法人カード

探す

【初心者向け】法人カードの作り方を解説|選び方や発行までの流れをSTEP毎に解説

本記事はプロモーションを含みます

会社の経営者や個人事業主が発行できる法人カードは、利用限度額は高くビジネスに役立つ特典が付帯しているのが特徴です。

法人カードを作成するには、個人向けクレジットカードと同様に必要書類を準備したり申し込み手続きを行ったりする必要があります。

本記事では、初心者向けに法人カードの作り方を分かりやすく解説します。

必要書類や審査通過のポイントなどもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

法人カードとは

法人カードとは、企業や個人事業主向けのクレジットカードです。

個人向けのクレジットカードと比べて、事業で役立つ機能や特典が付帯しているのが特徴です。例えば、従業員用の追加カードを複数枚発行できたり、ビジネス向けの特典が付帯していたりします。

また法人カードには、「ビジネスカード」と「コーポレートカード」の2種類があります。ビジネスカードは少人数の中小企業や個人事業主向け、コーポレートカードは従業員が20名以上の中小企業や大企業向けです。


「法人カードとは?」については以下の記事で詳細に解説しております。
法人カードとは?メリットや種類を解説!カードの選び方もご紹介


STEP1:法人カードの選定

法人カードの作り方を解説します。まずは、作成する法人カードを選びましょう。

以下の2つのポイントに着目して法人カードを絞っていくのがおすすめです。

目的・特典から選ぶ

法人カードを作る目的や利用したい法人カードの特典を決めると、絞りやすいです。

例えば、カード発行の目的が「高額な支払いも法人カードでまとめること」と「出張でマイルを貯めること」である場合、それぞれ選び方が大きく異なります。

高額な支払いも法人カードでまとめることが目的の場合は、利用枠の上限が高めに設定されているカードがおすすめです。例えば、アメリカン・エキスプレスやダイナースクラブの法人カードは一律の上限が決まっていないため、選択肢に挙がるでしょう。

また出張でマイルを貯めることが目的の場合は、マイル還元率に注目する必要があります。例として、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードは最大還元率1.125%でJALマイルを貯めることができ、経費削減にも期待できるため、魅力的な選択肢になります。

このように選ぶ目的に応じて、欲しいサービスや機能・特典が大きく変化するため、まずは目的を明確にした上で自社にあったカードを選ぶことが重要です。

ブランド・発行会社から選ぶ

国際ブランドや発行会社で法人カードを選ぶという方法もあります。

5つの国際ブランドとそれぞれの特徴を以下にまとめました。

国際ブランド特徴
JCB日本発祥の国際ブランド
国内ではほとんどの店舗で利用できるが、
海外だと一部の地域でしか利用できない
Visa日本でも海外でも使いやすく、アメリカ方面に強いと言われている
(利用できない店舗が少ない)
MastercardVisaと同様に国内外で使いやすく、ヨーロッパ方面で強いと言われている
(利用できない店舗が少ない)
American Expressステータス性があり海外でも認知度のある国際ブランド
JCBと提携しているので国内でも利用しやすい
Diners Club世界で初めて誕生したと言われている
海外でも知名度があり、ステータス性も高い

上記のように国際ブランドごとに特性があるため、それぞれの会社に合ったブランドを選ぶのがおすすめです。

利用できる店舗や利用のしやすさの面では、VisaやMastercard付帯は非常に魅力的な選択肢になるでしょう。ステータスという面では、American ExpressやDiners Clubが他の国際ブランドと比較し、優位性があると言えます。

STEP2:必要書類を準備する

申し込む法人カードを決めたら、必要書類を準備しましょう。提出を求められることが多いのは以下の書類です。

・登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
・印鑑証明書
・本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
・決算書
・開業届の写し
・確定申告書の写し(直近1~2年)

上記の書類を全て要求されることは少なくなってきており、決算書や登記簿謄本などは無しで申し込めるケースも増えています。

不安な場合は、作成する法人カードの公式サイトにて必要書類を確認しておくのがおすすめです。


すぐにお申込みしやすい法人カードについては以下をご参考下さい。
【最新】法人カード即日発行は本当に可能?審査から発行までの流れを解説


STEP3:法人カードの申し込み・手順

必要書類を準備できたら、公式サイトや窓口などで申し込みを行ってください。

最近はWeb申し込みが主流になってきており、Web申し込みなら数分で手続きが完了するうえに審査の回答も早い傾向にあります。

ただ一部の法人カードは、郵送でやり取りしたり法人営業経由で申し込んだりしなければならない場合もあるため注意が必要です。

すぐに法人カードを作成したい企業や個人事業主は、Web申し込みできる法人カードが良いでしょう。


個人事業主におすすめの法人カードについては以下をご参考下さい。
個人事業主におすすめのクレジットカード10選!メリットや選び方のコツもご紹介


STEP4:審査結果の回答を待つ

法人カードへの申し込みが完了したら、審査結果の回答を待ちます。

法人カードの審査では、法人の設立年数・売上実績・代表者の信用情報などがチェックされるのが一般的です。個人向けクレジットカードと比較すると法人カードの限度額は高めであるため、申込者の審査だけでなく会社に関する審査も実施されます。

従って、個人向けカードより審査にかかる時間もやや長めです。数日〜2週間ほどは見ておきましょう。

なお新設法人や個人事業主は、代表者個人の信用情報をもとに審査が実施されることが多いです。審査項目が少ないと、そのぶん発行までにかかる時間も短い傾向にあります。


法人カードの審査については以下をご参考下さい。
審査なしの法人カードはある?審査落ちの原因やお申し込みしやすいカードもご紹介


法人カードの審査通過のポイント

法人カードの審査に通過する主なポイントは以下の通りです。

・会社の財務状況が安定している
・代表者や会社の信用情報に問題がない
・虚偽の申告や必要書類の不備がない

売上高が減少傾向にあったり赤字決算が続いていたりすると、審査に通りにくくなる可能性があります。黒字決算を維持し、財務状況が安定している方が審査に通過しやすいです。

また、代表者や会社の信用情報に延滞・債務整理・破産などの記録が残っていると、法人カードを作るのは難しいでしょう。心配な人は、申し込む前に開示請求して確認するのがおすすめです。

そして、虚偽の申告や必要書類の不備は、審査の長期化に繋がります。特に虚偽の申告をすると、審査に落ちることもあるので注意してください。必要書類はしっかり準備し、申し込み確定前に内容も入念にチェックしましょう。


法人カードの審査基準については以下をご参考下さい。
法人カードの審査基準や個人との違いとは?必要書類や申込の流れ・おすすめカードを紹介


初めての法人カードにおすすめな3枚をご紹介

初めて法人カードを作成する企業や個人事業主向けに、おすすめを3枚紹介します。

UPSIDER法人カード

UPSIDER法人カードは、2020年にリリースされた比較的新しい法人カードです。年会費無料ながら基本のポイント還元率が1.0%と高還元で、コスパの良さが魅力と言えます。

また、アプリで領収書をアップロードできたり、利用明細がリアルタイムで反映されたりと経費管理に便利な機能やサービスも充実しています。

支払い方法として前払いを選択すれば、与信審査に関係なく作成可能。業績がやや不安定な企業やスタートアップ企業にもおすすめです。

年会費永年無料
国際ブランドVisa
追加カード永年無料
発行枚数は無制限
ETCカード作成不可
ポイント還元率1.0〜1.5%
申し込み条件法人のみ(個人事業主は不可)
与信枠最大10億円

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、アメリカン・エキスプレスが発行している法人カード。海外でも認知度が高く、ステータス性があるのが特徴です。

ビジネス向けの機能・特典も多数付帯しています。例えば、空港ラウンジサービスやグルメ優待などを利用できるため、出張や会食など様々なシーンで役立ちます。

また、入会キャンペーンも非常に豪華です。条件を達成すれば、年会費3年分に相当する17万ポイントを獲得できます。最初の3年間は年会費が実質無料なので、お試し感覚で利用してみるのも良いでしょう。

年会費49,500円(税込)
国際ブランドAmerican Express
追加カード付帯特典なし:年会費無料※
付帯特典あり:年会費13,200円(税込)
ETCカード年会費無料
ポイント還元率0.3〜1.0%
申し込み条件20歳以上会社経営者 または 個人事業主
与信枠一律の制限なし
個々の審査に基づいて決定

※判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)が発生

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは、大手クレディセゾンが発行している法人カードです。

プラチナランクであるにも関わらず、初年度の年会費は無料。翌年以降の年会費も22,000円(税込)と、プラチナカードの中でも持ち続けやすい価格になっています。

さらに、ポイントも高還元率で特典も充実しており、コスパの良さも魅力の一つです。

登記簿謄本や決算書などは不要なので、設立から間もない企業でも申し込みやすいでしょう。

年会費初年度:無料
2年目以降:22,000円(税込)※
国際ブランドAmerican Express
追加カード3,300円(税込)
ETCカード年会費無料
ポイント還元率1,000円(税込)=1ポイント
申し込み条件個人事業主・経営者安定した収入がある方
与信枠最大950万円

※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円(税込)に変更となります。

まとめ

法人カードの作り方を簡単にまとめると以下のようになります。

  1. 法人カードを作る目的や特典・国際ブランドなどに着目して選ぶ
  2. 必要書類を準備する
  3. 公式サイトや窓口などで法人カードを申し込む
  4. 審査結果の回答を待つ

実際に申し込む前に必要書類を準備しておくとスムーズに進められるため、公式サイトで書類を確認しておくのがおすすめです。

また、最近だとWeb申し込みが主流になっており、手続きも数分で完了することが多いです。早めに法人カードを作成したい人は、Web申し込みに対応しているカードを選ぶと良いでしょう。

なお、個人向けクレジットカードと比べると法人カードの限度額は高いため、審査にも時間がかかる傾向にあります。そのため、数日〜2週間ほどの余裕を持って申し込むと安心です。

それぞれのカードを理解した上で、自社に合った法人カードに申し込んでみましょう!