FUKUROU

FUKUROU

FUKUROU 法人カード

探す

UPSIDER(アップサイダー)法人カードの審査基準は?審査落ちの原因と対策を解説!

UPSIDER(アップサイダー)は、2018年創業のスタートアップ企業 株式会社UPSIDERより提供されている新しい法人ビジネスカードです。

年会費・発行手数料無料で、オンラインで使える「バーチャルカード」を無制限に発行できる、利用限度額が最大10億円など、一般的な法人カードと違ったさまざまな特徴があります。

この記事では、そんな注目のUPSIDER法人カードの審査基準について考察します。審査に落ちてしまった場合の原因と対策についても紹介するので、UPSIDER法人カードの審査でお悩みの方はぜひ参考にしてください。

【PR】UPSIDER法人カードの申込はこちらから!

UPSIDER(アップサイダー)法人カードとは

UPSIDER(アップサイダー)は、2018年創業のスタートアップ企業 株式会社UPSIDERより提供されている法人ビジネスカードです。

一般的な法人カードと違い、実店舗で使うプラスチックのカードに加え、オンラインのみで使う「バーチャルカード」を枚数の制限なく発行できます。

年会費・発行手数料無料で、従業員や業務ごとにカードの付与を柔軟にすることができるので、急成長中のスタートアップや、社員向けに会社カードを付与・管理したい企業におすすめです。

従業員の不正利用を防ぐ機能も充実しており、カードごとに利用先・期間・金額などの細かな管理ができます。前払いのプリペイドカードを発行することもできます。

さらに、最大10億円の利用限度額、会計ソフトとの連携など、会社全体の経理業務の効率化を実現することができます。

UPSIDERの基本情報(年会費・還元率など)は以下の通りです。

年会費無料
追加カード無料
発行制限数も無制限
ポイント還元率1%〜
利用限度額最大10億円
国際ブランドVisa

UPSIDERカードの特徴についてさらに詳しく知りたい方は「UPSIDER法人カードとは?還元率や評判・審査基準などの特徴を解説」をご参考ください。


UPSIDER(アップサイダー)法人カードの申請条件

魅力の多いUPSIDER(アップサイダー)法人カードの審査基準を確認する前に、まずは申請条件から確認しましょう。

UPSIDER法人カードの申請条件は以下の通りです。


■対象者:法人(個人事業主は利用不可)
■会社のメールアドレス要件:フリーメール不可で、独自ドメインのメールアドレスが必要
■本人確認:顔写真付き身分証明書が1つ必要
■代表者以外の申し込み:代表者以外が手続きを進める場合、委任状が必要
■銀行口座情報:審査時に銀行口座情報を連携
■設立間もない企業も対象:新設の企業も申し込みが可能


UPSIDER法人カードは個人事業主は申請することができず、申請時には会社ドメインのメールアドレス、銀行口座情報を提供する必要がある点に注意が必要です。

UPSIDER(アップサイダー)法人カードの審査基準

UPSIDER(アップサイダー)法人カードの審査基準はどのようになっているのでしょうか?

UPSIDER法人カードは、銀行口座情報とAPI連携を実施し、独自の与信モデルによる審査を行います。審査結果は最短即日で知らせてくれます。

一般的に、法人カードの審査は、「申請者(会社代表者)の信用情報」と「会社の財務状況」をもとに行います。UPSIDER法人カードの具体的な審査基準は公開されていませんが、「会社の財務状況」を重視していることが推察されます。

「会社の財務状況」で判断するため、企業直後のスタートアップでも資金調達などが完了していれば高額な限度額を設定することが可能です。そのため、ある意味「審査に通りやすい」法人・ビジネスカードだといえるでしょう。

なお、前払い(プリペイドカード)で利用する場合には、審査は必要ありません。

UPSIDER(アップサイダー)法人カードで審査落ちしてしまう原因

UPSIDER(アップサイダー)法人カードで審査に落ちてしまった場合、どのように対策すればよいでしょうか。まずはUPSIDER法人カードに審査落ちしてしまう原因から考えましょう。

個人事業主やフリーランスで法人ではない

UPSIDER法人カードは、企業向けの法人・ビジネスカードで、従業員のクレカ管理や、経理業務全般を効率化する機能に特徴があります。そのため、個人事業主やフリーランスは申請することができません

UPSIDER法人カードのWEBサイトにも、「個人事業主は利用できない」と明記されています。法人登記が完了していない場合も、審査に通ることはできず、審査落ちしてしまいます。


個人事業主でも申し込めるビジネスカードをお探しの場合は、「UPSIDERカードは個人事業主NG?代替のクレジットカード5選を徹底比較」もご参考ください。


会社の財務状況が悪い

UPSIDER法人カードは、「会社の財務状況」を審査基準として重みづけしていることが推察されます。法人カードの発行が会社が重視するのは返済能力のため、現預金比率(残キャッシュ)、キャッシュフローなどを確認しています。

現預金が少ない、キャッシュフローが大幅な赤字である場合、審査落ちする可能性が高くなるといえでしょう。

代表者の信用情報に問題がある

UPSIDER法人カードも「代表者の信用情報」は審査しているでしょう。代表者の信用情報は、クレジットカードの「借入状況」「支払い状況」「金融事故の履歴」などにより信用機関より評価されています。

過去に支払いの延滞、借金の踏み倒しなどがあった場合、審査落ちする可能性が高くなるといえるでしょう。

UPSIDER(アップサイダー)法人カードの審査落ち対策

UPSIDER(アップサイダー)法人カードの審査落ちに対策するための具体的な方法・ポイントについて解説します。

メールアドレスは独自ドメインを使用する

UPSIDER法人カードの申し込みは、Yahoo!やGoogleなどのフリーメールが不可なため、独自ドメインの準備は申請条件として必須です。独自ドメインは、企業の信頼性を向上させる効果もあるので、この機会に独自ドメインを用意しましょう。

健全な財務状況をアピールする

UPSIDER法人カードの審査では、財務情報が重要な判断要素になります。審査時に連携する銀行口座の状況が、健全であることをアピールするとよいでしょう。「成長性のある事業計画」や「将来の収益見込み」なども積極的に提示することで、企業の財務的な安定性と成長性をアピールしやすくなります。

クレジットヒストリーを整える

UPSIDER法人カードでは、企業の信用度が審査のポイントになります。そのため、既存取引先との良好な関係や金融サービスの利用履歴など、クレジットヒストリーを整備することが大切です。整備されたクレジットヒストリーは、「企業の信頼性」や「支払い能力」を示す指標となり、与信審査の通過確率を高めます。

適切な利用限度額を希望する

UPSIDER法人カードの利用限度額は、最大10億円です。しかし、審査時には「企業の規模」や「財務状況」に見合った適切な限度額を希望することが重要です。

過度に高額な限度額を希望すると、審査に通りにくくなる可能性があります。限度額が不足する場合には、前払いも併用できるため、初期は控えめな限度額でスタートし、実績を積んで徐々に増額を検討するのもよいでしょう。

UPSIDER(アップサイダー)法人カードの申請方法

UPSIDER(アップサイダー)法人カードは、申し込みから最短当日で利用することができます。利用開始までのステップは3つです。

①アカウント開設

Web上でカードの利用の申し込みを行います。企業情報・担当者情報・取引目的などを入力し、顔写真付き身分証明書で本人確認手続きを行います。

②利用可能枠の審査

アカウント発行後に、UPSIDER管理画面内で銀行口座を連携し、カード利用可能枠の審査を行います。最短10分で登録を行うことができます。

③法人カード利用開始

利用可能枠の審査完了後、即時でカードの利用を開始いただけます。バーチャルカードは、その日のうちに利用でき、リアルカードは発行から配送まで最短で3日程度かかります。

UPSIDER法人カードの申請がかんたんなことをご理解いただけたと思います。UPSIDER法人カードは、すぐに法人カードを必要とする企業におすすめの法人カードです。

UPSIDER(アップサイダー)法人カードの審査の特徴

UPSIDER(アップサイダー)法人カードの審査の特徴についてまとめます。

独自の与信モデルによるスピーディーな審査

UPSIDERカードは独自の与信モデルを用いており、最短10分で審査結果が出るため、迅速なカード発行が可能です。法人の決算書類は不要で、本人確認書類だけで申し込みができるなど、手続きが簡素化されている点も特徴です。

銀行口座との連携は必須

UPSIDERカードの与信審査では、銀行口座情報の連携が必須です。審査時に連携した銀行口座の残高等をもとに、審査を実施します。連携された口座情報の内容によって、最大10億円までの高額な利用限度額の設定が可能です。

成長企業に優しい柔軟な審査基準

UPSIDERカードは、スタートアップといった「設立間もない企業」でも審査に通りやすい傾向にあります。現に、新規上場企業の20%以上が利用していることも事実です。再審査の場合でも、最短1営業日で結果を通知します。

プリペイド式の場合、与信審査不要

UPSIDERカードは、後払い方式だけに限らず、プリペイド方式も利用できます。プリペイド方式の場合、与信審査は不要です。設立したばかりの企業や与信審査が通りにくい企業では、プリペイド式を検討してもよいでしょう。

まとめ|UPSIDERはある意味「審査の甘い」法人カード

ここでは、UPSIDERカードの「与信審査を通過するポイント」について、解説しました。

与信審査を通過するには。将来性や成長性のアピール、健全な財務状況の提示、適切な利用限度額の設定など、多岐にわたり注意する必要があります。

クレジットヒストリーの整備や健全な財務状況のアピールなど、事前準備を実施したうえで審査に挑むとよいでしょう。