ラグジュアリーカードチタンの特典・優待を解説|他カードとの違いもご紹介!

本記事はプロモーションを含みます
ラグジュアリーカード(LUXURY CARD)は、2008年にアメリカで誕生したクレジットカードで、Mastercardの最高ランク「ワールドエリート」に採用されているカードです。
高級感のある特典が魅力で、ハイエンドレストランでの優待や、出張・旅行時に利用できる特典が充実している点が特徴で、ビジネスの場で役立つプライオリティパスやコンシェルジュなど通常のプラチナカード以上の特典が付帯されています。
本記事では、ラグジュアリーカードチタンの基本情報を踏まえた上で、特典・優待などを詳しく解説します。数あるハイステータスのカードの中で、「ラグジュアリーカードチタン」が注目されている背景について気になる方はぜひご覧ください。
ラグジュアリーカードチタンとは|主な基本情報

ラグジュアリーカードチタンは、Mastercardの最上位ステータスでWorld Eliteを採用した日本初のクレジットカードです。
一般的なプラスチックカードとは異なり、金属製カードである点に加え、ブラッシュドステンレス加工を採用しており、洗練された美しさを持ち、スタイリッシュかつステータス性を感じられる一枚です。
年会費は55,000円と少々高めに感じるものの、基本1%還元という還元率の高さや魅力的な優待・特典が多いため、金額に見合った十分な利用価値があります。
出張や会食時に使える上質な特典・優待は、一般的なプラチナカード以上の質を受けられるため、コストパフォーマンスに優れたステータスカードといえるでしょう。
ETCカードを無料でつけられるほか、最大利用可能額が9,900万円となっており、事業に関する支払いを安定的にでき、多くの経営者に利用されているカードになります。
年会費 | 55,000円 |
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | MasterCard |
追加カード | 16,500円で発行可能※4枚まで |
ETCカード | 年会費無料(発行手数料なし) |
申し込み条件 | 学生を除く満20歳以上 |
ご利用可能額 | 最大9,990万円 |
ラグジュアリーカードチタンについて詳しく知りたい方は以下もご参考下さい。
ラグジュアリーカードチタンとは?特徴やメリット・デメリットなどを徹底解説
ラグジュアリーカードチタンの魅力的な優待・特典
ラグジュアリーカードチタンには魅力的な優待・特典が多くありますが、各シーンで使えそうなサービスが多いのも特徴です。
ここからは、主に以下3つのシーンごとに使える優待・特典をご紹介します。
・空港・出張時の優待特典が充実
・会食に利用できる優待特典
・その他の魅力的な特典
空港・出張時の優待特典が充実
ラグジュアリーカードチタンは、空港や出張時に役立つ優待特典が充実しています。
プライオリティパス付帯
プライオリティ・パスは、148ヶ国、600都市以上、1,700ヶ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるサービスです。搭乗クラスや航空会社に関係なく、快適な空間でフライト前の時間を過ごせます。
通常、このサービスを単独で契約する場合は5万円の年会費が必要となりますが、ラグジュアリーカードチタンの会員であれば追加費用なしで利用できるのが魅力です。
空港ラウンジでは、軽食やドリンクの提供、Wi-Fi環境の完備、シャワールームの利用など、多様なサービスが用意されています。移動の多いビジネスパーソンにとってストレスのない快適な環境を確保できるでしょう。
年間の利用回数制限がないため、出張が多い中小企業の経営者に特におすすめな特典です。
プライオリティパス付帯の法人カードについて詳しく知りたい方は以下もご参考下さい。
プライオリティ・パス付帯の法人カード7選比較|空港ラウンジを快適に利用する方法
HoteLuxのエリートプラスステータス
HoteLuxは、世界各国の高級ホテルと提携し、宿泊時の特別な優遇を提供する会員制プログラムです。
会員登録すれば、毎年無料でHoteLuxの「エリートプラス」会員資格となり、主に以下のような特典が受けられるようになります。
・ルームアップグレード
・ホテルクレジット(館内レストラン・バー等で利用可能)
・アーリーチェックイン/レイトチェックアウト
・新規申込時に2,000HoteLuxポイント付与
・利用額に応じて最大3万円相当のクーポンプレゼント
たとえば、無料の客室アップグレードが提供されることがあり、通常の予約では利用できないワンランク上の部屋へアップグレードされる場合があります。
また、チェックイン時の空室状況によっては、レイトチェックアウトが適用されることもあり、フライトや移動のスケジュールに余裕を持たせたい場合に便利にご利用いただけるでしょう。
ラグジュアリーホテル優待
ラグジュアリーホテル優待とは、国内外5,000以上の宿泊施設を対象に1滞在あたり平均総額約500ドル(約70,000円)相当の特典を受けられるサービスです。
空室状況によりますが、ホテルの宿泊予約を通じて、通常の客室料金でアップグレードされた客室に宿泊できる可能性があり、同じ料金でより広く快適な部屋に滞在できます。
また、ホテルによっては朝食の無料サービスが提供されることがあり、宿泊費用を抑えつつ上質な食事を楽しめる点も魅力です。
HoteLuxの特典と同様にレイトチェックアウトの特典が適用されることもあり、出発までの時間をゆったりと過ごしたい場合に便利です。特に長時間のフライトを控えている際や、次の予定までの時間を有効に使いたいときに役立つでしょう。
東急ホテルズやプリファード ホテルズ&リゾーツの上級会員
本カード会員は、東急ホテルズやプリファード ホテルズ&リゾーツの上級会員の特典が無条件で付帯します。
東急ホテルズでは、全国の東急ホテルで適用される会員サービス「コンフォートメンバーズ」の上位ステータスを利用できます。チェックアウト時間の延長や、レストランでの割引といった特典もあり、ビジネスシーンでもゆとりをもって行動できるのが特徴です。
加えて、世界でも最大規模の独立系ホテルブランドであるプリファード ホテルズ&リゾーツでは、無料の客室アップグレードやレイトチェックアウトが可能で、通常料金でより快適なホテル空間を楽しめるようになります。
海外出張が多い場合でも、提携ホテルが幅広い地域に存在するため、現地での宿泊先の選択肢が広がるでしょう。
国際線手荷物無料宅配
出張や旅行時に便利な国際線手荷物無料宅配サービスが付帯している点も特徴です。国際線を利用する際に、出発・帰国時の手荷物を片道最大3つまで無料宅配してくれます。
手荷物を自分で運ぶ必要がなく、移動のストレスを大きく減らせられるのは、ビジネスパーソンにとって嬉しいポイントです。
また、空港でのチェックインや荷物受け取りの手間を省き、到着後の負担を大幅に軽減できるため、特に移動が多い経営者の方にはありがたいサービスといえるでしょう。
会食に利用できる優待特典
経営者の方は、普段から取引先の方と会食する機会が多いですが、そんな時にも役立つ優待特典も存在します。
主な優待特典は、以下の通りです。
・ラグジュアリーカードコンシェルジュ付帯
・ラグジュアリーダイニングでコース1名分が無料
・ラグジュアリーアップグレード
ラグジュアリーカードコンシェルジュ付帯
ラグジュアリーカードコンシェルジュは、レストランやホテルなどの空席状況や料金の確認、予約の代行などを行ってくれるサービスです。
24時間365日対応しており、忙しい中小企業の経営者におすすめできます。
特に会食に合わせた最適なレストランを紹介してもらえるほか、特別なリクエストにも柔軟に対応してくれるため、取引先のご要望に合わせたサービスの提供が可能です。
仕事で忙しい時にコンシェルジュが要望をヒアリングした上で予約を代行してくれるため、利便性が高いといえるでしょう。
ラグジュアリーダイニングでコース1名分が無料
ラグジュアリーカードチタンには、全国約200の対象店舗に、2名様以上で所定のコースを予約した際に1名様分が無料になる特典が付帯しています。
高級レストランや、洗練された雰囲気の店で提供される料理を、1名分無料で楽しむことができ、会食や特別な記念日で活用することで年会費以上のコストパフォーマンスが見込めるでしょう。
ラグジュアリーアップグレード
ラグジュアリーアップグレードは、コース料理のアップグレードや手土産のプレゼント、ワンドリンクのご提供などが受けられる特典です。
高級レストランならではの細やかなサービスも提供され、利用者にとっては特別感とともに洗練された食事のひとときを楽しむことができます。
ビジネスの会食の場面などでも有効に活用ができるサービスと言えるでしょう。
その他の魅力的な特典
空港や会食シーン以外にも、魅力的な特典はさまざまあり、主なサービス内容は以下の通りです。
・ラグジュアリーウェルネス特典
・無料で映画を楽しめる「映画GIFT」
ラグジュアリーウェルネス特典
ラグジュアリーカードチタンには、心身のリフレッシュや健康維持に特化した「ラグジュアリーウェルネス特典」が付帯しています。
健康状態を向上させることを目的としており、厳選された施設の紹介が受けられます。主な施設は以下の通りです。
・サウナ優待例:入会金5万円(税込)不要で特別価格にて都度利用可能
・ジム優待例:入会金22万円(税込)不要で特別価格にて都度利用可能
・クリニック優待例:男性AGA診療薬の定期プランが40%OFF
・出張リラクゼーション優待:初回・リピートクーポン4,000円分プレゼント
無料で映画を楽しめる「映画GIFT」
「映画GIFT」は、毎月話題の作品を無料鑑賞できるサービスです。以下のような全国の映画館が対象となり、インターネットでチケットを購入する方も適用できます。
・TOHOシネマズ
・イオンシネマ
・ユナイテッド・シネマ
・109シネマズ
映画のジャンルや選べる映画館も幅広いため、自分の好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントといえるでしょう。
各ラグジュアリーカードの特典を比較
ラグジュアリーカードの中にもいくつか種類があり、それぞれ特典の内容が若干異なります。代表的な年会費や特典の違いは以下の表をご参考下さい。
項目 | チタン | ブラック | ゴールド |
年会費 | 55,000円(税込) | 110,000円(税込) | 220,000円(税込) |
ポイント還元 | 1.0% | 1.25% | 1.5% |
ラグジュアリーリムジン | – | ◯※往路 | ◯※往路または復路 |
ハワイアン航空エリート会員ステータス | ✖ | プアラニ・ゴールド | プアラニ・プラチナ |
プリファードホテルズ&リゾーツ | エクスプローラーステータス | エリートステータス | エリートステータス |
ラグジュアリーダイニング | ◯ | ||
プライオリティ・パス | ◯ | ||
国際線手荷物無料宅配 | ◯※最大3つ | ||
グローバルホテル優待 | ◯ | ||
全国映画館優待 | ◯※最大1枚/月 | ◯※最大2枚/月 | ◯※最大3枚/月 |
3つとも特典内容に大きな違いはありませんが、利用できる範囲が異なるケースが多いことがわかります。チタンカードにおいても他プラチナカード以上の特典が付帯されており、上位カードと比較しても大きな差はありません。
ラグジュアリーリムジンについては、ブラック以上でないと特典が適用できないため、注意してください。
ラグジュアリーカードの各券種の違いについて詳しく知りたい方は以下もご参考下さい。
ラグジュアリーカードを徹底解説|チタン・ブラック・ゴールドの3種類比較や法人カードの特徴
ラグジュアリーカードチタンがおすすめな人
ラグジュアリーカードチタンの活用をおすすめできる経営者は、主に以下3つに該当する方です。
カードにステータス性を求める方
ラグジュアリーカードチタンは、金属製のこだわりあるデザインである他、Mastercardの最上位ランクである「ワールドエリート」に採用されていることからステータス性を感じられます。
また、年会費55,000円(税込)ながら、エクスクルーシブな特典や優待を十分享受できるため、ステータスと実用性を兼ね備えたカードを求める方におすすめのカードです。
出張や旅行が多い方
ラグジュアリーカードチタンは、旅行や出張の際、空港ラウンジの利用特典やリムジンサービス、ホテルでのアップグレードなど、旅の質を大きく向上させるサービスが付帯しています。
国内外の空港ラウンジが無料で使えるプライオリティパスや国内外の対象のホテルで約70,000円相当の優待が受けられるなど、ビジネス出張の時間を有意義にできます。
さらに、旅行保険の付帯が充実しているのも魅力です。国内・海外の旅行傷害保険はもちろん、ラグジュアリーカード経由で購入した商品の保険も付帯しています。出張や旅行へ頻繁に出かける経営者には特におすすめできるカードと言えるでしょう。
年間400万円以上のカード決済をする方
ラグジュアリーカードチタンは、カード決済額が高額になる方に適しています。
利用限度額は最大9,990万円と一般的なカードと比べても高額な他、税金・経費・モバイル決済の支払いでもポイントが付与されます。
ポイント還元率1.0%で貯まりやすいことに加え、ラグジュアリーな特典を活用することで、55,000円(税込)の年会費以上の価値を感じられます。特に、出張や旅行、ハイエンドな体験を重視する方にとっては、特におすすめな一枚です。
ラグジュアリーカードチタンの申し込みの流れ
ラグジュアリーカードチタンを発行するためには、主に以下の流れとなります。
- ラグジュアリーカードチタンの公式サイトにアクセス
- 申込ページで基本情報(個人情報や収入証明など)入力
- 審査
- カード送付
満20歳以上が申し込み対象となり、法人カードは、満20歳以上の法人代表者もしくは個人事業主が条件です。
なお、ラグジュアリーカードチタンは高いステータス性を持つため、審査基準が厳格な点は事前に認識しておきましょう。
まとめ|ラグジュアリーカードチタンで圧倒的な特典を体感しよう!
ラグジュアリーカードチタンは、最上位のMastercardであり、ステータスを感じられるデザイン性や特典・優待の多さが魅力です。
年会費55,000円と高めに感じますが、出張や接待で使える特典や優待が豊富で一般的なプラチナカードでは味わえないラグジュアリーな体験ができます。
ポイント還元率の高さに加え、充実している特典を有効に活用できれば、年会費以上のコストパフォーマンスが見込めるでしょう。