FUKUROU

FUKUROU

FUKUROU 法人カード

探す

JALマイル還元率の高い法人カード比較6選|お得に貯める方法をご紹介

JALマイル還元率の高い法人カード比較6選 お得に貯める方法をご紹介

本記事はプロモーションを含みます

法人カードを活用すれば、日々の経費決済でJALマイルを効率よく貯めることができます。

特に、JALマイル還元率の高いカードを選べば、出張費や広告費、接待費などのビジネス支出を有効活用し、より多くのマイルを獲得できます。

貯まったマイルは、特典航空券への交換や座席アップグレードに利用できるため、出張コストの削減や快適な移動が可能になります。

しかし、法人カードにはさまざまな種類があり、JALマイルの還元率やポイント移行の仕組みが異なります。そのため、自社の支出スタイルに合ったカードを選ぶことが重要です。

本記事では、JALマイルを効率よく貯められる法人カードを厳選し、還元率や特典を比較しながら紹介します。

さらに、法人カードを活用してマイルを賢く使う方法についても解説するので、JALマイルを最大限活用したい方はぜひ参考にしてください。

JALマイルとは?

JALマイルとは、日本航空(JAL)が提供するマイレージプログラム「JALマイレージバンク(JMB)」で貯められるポイントのことです。

JALグループのフライトや提携航空会社の利用、ショッピングなどでマイルが貯まり、特典航空券や座席のアップグレード、JAL関連サービスの支払いに利用できます。

特に、法人カードを活用すれば、日々の経費決済を通じて効率的にJALマイルを貯めることが可能です。

JALマイルの特徴と使い道

JALマイルは、特典航空券への交換のほか、ホテル宿泊、レンタカー、ショッピングなどで効率よくマイルを貯めることができます。

・特典航空券への交換

マイル数に応じて、国内線・国際線の航空券に交換ができます。また、JALはワンワールドアライアンスに加盟しているため、アメリカン航空やカタール航空などの航空券にも交換が可能です。

・国際線アップグレード

貯めたマイルはJAL国際線で座席のアップグレードに活用できます。エコノミークラスからビジネスクラス、ビジネスクラスからファーストクラスへアップグレードできるのでお得に快適な旅が楽しめます。

・どこかにマイル

「どこかにマイル」は、7,000マイルで往復航空券を交換できるお得なプランです。申し込み時にJALが候補地を4つ提示し、その中から自動的に行き先が決定する仕組みが特徴です。

行き先がどこになるかわからないワクワク感を味わいながら、お得にJALマイルを活用できるサービスです。

・ポイントに交換

貯めたマイルをポイントに交換することもできます。JALでは、e JALポイントとして、1ポイント1円で航空券やツアー代に交換可能です。3,000マイル以上貯まっていれば、電子マネーのWAONに交換もできます。 

法人カードでJALマイルを貯める仕組み

法人カードでマイルを貯めるメリット

法人カードで経費を決済すると、支払のたびにJALマイルを獲得できます。例えば、広告費や接待費、出張費などの日常的なビジネス経費をカード決済に統一することで、現金払いよりも効率的にマイルを貯められます。

さらに、法人カードなら個人カードよりも利用限度額が高く、大きな支払いでもマイルを獲得しやすいのが特徴です。貯めたマイルは特典航空券や座席アップグレードに使え、出張コストの削減にもつながります。

ポイント交換の仕組み

JALマイルは、クレジットカードのポイントをマイルに交換することが可能です。多くの法人カードでは、利用額に応じてポイントが付与され、一定のレートでJALマイルに交換ができます。

JALマイルが貯まるおすすめ法人カード6選

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード

年会費22,000年(税込)
※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円(税込)に変更となります。
追加カード年会費3,300円(税込)最大9枚まで発行可能
ETCカード無料最大5枚まで発行可能
ポイント還元率JALマイル最大1.125%※「SAISON MILE CLUB」の年会費が5,500円(税込)が必要
永久不滅ポイント:1,000円(税込)=1ポイント※海外での利用時はポイント2倍
入会特典・キャンペーン初年度年会費無料
申込条件個人事業主・経営者など安定した収入がある方(学生、未成年を除く)

セゾンプラチナ・ビジネスは、クレディセゾンが発行するビジネス向けプラチナカードの最上位モデルです。

年会費22,000円※でありながら、世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジが使えるプライオリティパスや24時間365日対応のコンシェルジュサービスが付帯しているコストパフォーマンスの高さが魅力の法人・ビジネスカードです。
※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円(税込)に変更となります。

SAISON MILE CLUBに登録すると、JALマイル還元率が最大1.125%まで上がります。さらに、2,000円の利用ごとに1ポイントの永久不滅ポイントも貯まり、このポイントもJALマイルに交換可能です。


セゾンプラチナ・ビジネスに関して詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス ®・カードとは?限度額・審査・特徴を紹介!


JCB Biz ONE 一般

年会費永年無料
追加カード不可(カードの利用者は代表者1名のみ)
ETCカード1枚まで無料で発行可能
ポイント還元率1.0%〜
利用限度額最大500万円
申込条件法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)カード使用者は18歳以上の方が対象

「JCB Biz ONE 一般」は、日本初のクレジットカードブランド「JCB」が発行する、個人事業主・フリーランス向けの法人・ビジネスカードです。

年会費は永年無料で、コストをかけずに導入できるのが魅力です。カードの利用可能枠は最大500万円(審査による)まで設定されており、ビジネスの規模や用途に合わせて利用できます。

「JCB Biz ONE 一般」の最大の特徴は、法人の確認書類なしで申し込めるため、法人登記前の起業準備中でも申し込み可能です。

さらに常にポイント2倍で1%の高還元率を実現している点も魅力です。貯まったポイントは、1ポイントをJALマイルに3マイルで交換することができます。


JCB Biz ONE 一般に関して詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです。
JCB Biz ONE 一般を徹底解説|年会費やポイント還元率など


JCB Biz ONE ゴールド

年会費5,500円(税込)初年度無料※年間100万円以上利用で翌年度も無料
追加カード不可
ETCカード1枚まで無料で発行可能
ポイント還元率1.0%〜
利用限度額最大500万円
申込条件法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)カード使用者は20歳以上の方が対象

JCB Biz ONE ゴールドは、JCBゴールド法人カードをより手軽に使いやすくした法人・ビジネスカードです。法人の確認書類が不要で、法人口座を作る前でも申し込み可能です。JCBゴールド法人カードよりも安価な年会費(条件クリアで無料利用可能)、個人事業主の方に人気が高いと言えます。

「JCB Biz ONE 一般」と同様に1%の高還元率である点や、1ポイントをJALマイルに3マイルで交換ができる点などが魅力的なカードといえます。


JCB Biz ONE ゴールドに関して詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです。
JCB Biz ONE ゴールドを徹底解説|年会費やポイント還元率など


ラグジュアリーカードチタン

 年会費55,000年(税込)
追加カード16,500円(税込)最大4名まで発行可能
ETCカード無料追加カード1枚につき1枚の発行が可能
ポイント還元率1.0%有効期限なし
利用可能枠最大9,990万円
申込条件学生を除く20歳以上

ラグジュアリーカード(LUXURY CARD)は、2008年にアメリカで誕生したプレミアムクレジットカードで、Mastercardの最高ランク「ワールドエリート」に採用されている法人・ビジネスカードです。

ラグジュアリーカード チタンの還元率は1%で、交換手数料無料でJALマイルに0.6%で交換でき、マイル交換数に上限はありません。

ラグジュアリーカード チタンは、148ヶ国、600都市以上、1,700ヶ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料で付帯しています。

また、会員制高級ホテル予約アプリ「HoteLux(ホテラックス)」の特別ステータスが付与され、ルームアップグレードや2名分の朝食無料など、1滞在で平均70,000円相当の優待を受けられるのも魅力です。


ラグジュアリーカード チタンに関して詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです。
ラグジュアリーカードチタンとは?特徴やメリット・デメリットなどを徹底解説


ラグジュアリーカードブラック

 年会費110,,000年(税込)
追加カード27,500円(税込)最大4名まで発行可能
ETCカード無料追加カード1枚につき1枚の発行が可能
ポイント還元率1.25%有効期限なし
利用可能枠最大9,990万円
申込条件学生を除く20歳以上

ラグジュアリーカードブラックは、ラグジュアリーカードシリーズの中間グレードに位置し、上位のゴールドと比較しても多くの特典を活用でき、十分にハイクラスな体験が可能な法人・ビジネスカードです。

ポイント還元率は、1.25%かつ有効期限がありません。チタンカードと同様に交換手数料無料でJALマイルに0.6%で交換でき、マイル交換数に上限はありません。

ブラック会員もプライオリティ・パスや会員制高級ホテル予約アプリ「HoteLux(ホテラックス)」の特別ステータスが付与されます。

世界最大の独立系ホテルブランドである「プリファード ホテルズ&リゾーツ」の会員ステータスが付与される他、「東急ホテルズ」の上位会員に無条件で招待されるなど、宿泊時の特別優待を受けられるのが魅力です。


ラグジュアリーカードブラックに関して詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです。
ラグジュアリーカードブラックとは?特徴やメリット・デメリットなどを徹底解説


ラグジュアリーカードゴールド

 年会費220,000年(税込)
追加カード55,000円(税込)最大4名まで発行可能
ETCカード無料追加カード1枚につき1枚の発行が可能
ポイント還元率1.5%有効期限なし
利用可能枠最大9,990万円
申込条件学生を除く20歳以上

ラグジュアリーカード ゴールドは、最上位の位置づけであり、24K純金仕上げの圧倒的な存在感を放つ特別な法人・ビジネスカードです。

ポイント還元率は、通常のカード利用で1.5%、賞品交換時には最大5.4%のポイント還元があります。他のラグジュアリーカードと同様、交換手数料無料でJALマイルに0.6%で交換でき、マイル交換数に上限はありません。

ゴールド会員は、国内外5,000軒以上のラグジュアリーホテルでの優待が用意されています。その中でも、優先予約や客室アップグレード、特別なウェルカムギフトなど、ラグジュアリーカードゴールドでしか受けられない優待が充実しています。

さらに「ラグジュアリーリムジン」サービスでは、対象レストランへの送迎を、ゴールド会員限定で往復のいずれかで指定でき、特別なディナーのひとときをさらに優雅に演出します。

この他にも、ゴールド会員にしかない特別な特典がたくさん用意されている最高峰の法人カードと言えます。


ラグジュアリーカード ゴールドに関して詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです。
ラグジュアリーカードゴールドとは?特徴やメリット・デメリットなどを徹底解説


法人カードでJALマイルを賢く使う活用術

法人カードで貯めたJALマイルは、特典航空券や座席アップグレードなどに活用することで、コスト削減や快適な移動が可能になります。

ここでは、最もお得なマイルの使い方と、ビジネスシーンでの賢い活用方法をご紹介します。

JAL特典航空券への交換

JALマイルの最もお得な使い道の一つが、特典航空券への交換です。JALの国内線・国際線の航空券をマイルで発券できるため、出張や旅行のコストを大幅に削減できます。

特に国際線のビジネスクラスやファーストクラスでは、1マイルあたりの価値が高くなり、通常の航空券を購入するよりもお得に利用できるのが魅力です。

国内線の特典航空券は、片道4,000マイルから交換可能で、急な出張や移動の際にも役立ちます。繁忙期には空席が少なくなることもあるため、早めの予約が重要です。

さらに、「どこかにマイル」などの特典を活用すれば、少ないマイルで旅行の機会を増やすことも可能です。法人カードで貯めたマイルを活用し、賢くフライトを予約しましょう。

クラスJ・ビジネスクラス・ファーストクラスへのアップグレード

JALマイルは、エコノミークラスからクラスJ、ビジネスクラス、ファーストクラスへアップグレードする際にも活用できます。

特に長距離の国際線では、ビジネスクラスやファーストクラスへのアップグレードによって、快適な移動環境を確保できます。

専用ラウンジの利用や優先搭乗サービスも受けられるため、出張や長時間フライトでの疲労を軽減できるのがメリットです。

JALと提携するホテル・レンタカー・ショッピングでの利用

JALマイルは、航空券以外にもホテル宿泊やレンタカー、ショッピングなどの支払いに利用できます。

JALと提携するホテルでは、マイルを直接宿泊費に充当することが可能で、出張や旅行の宿泊費を抑えることもできます。また、JALが提携するレンタカー会社では、移動費をマイルで支払えるため、特に地方出張の際に便利です。

ショッピング面では、「JALマイレージモール」を経由することで、マイルを貯めるだけでなく、マイルを使ったお得な買い物も可能です。

JALカード特約店での支払いに活用すれば、通常よりも高い還元率でマイルを獲得できるため、法人カードと組み合わせてさらに効率的にマイルを活用できます。

e JALポイントに交換して航空券やツアー費用に充当

JALマイルは、e JALポイントに交換することで、航空券の購入やツアー代金の支払いに充てることができます。特典航空券の空席がない場合でも、e JALポイントを活用すれば、希望する便や日時のフライトを確保しやすくなります。

e JALポイントは10,000マイルを15,000ポイントに交換でき、1ポイント=1円として利用可能です。そのため、特典航空券よりもフレキシブルに使え、国内外の出張や旅行の計画を立てやすくなります。

また、JALパックのツアー商品にも適用できるため、ビジネスやプライベートの旅行費用を抑える手段としても活用できます。法人カードで貯めたマイルを無駄なく使いたい場合には、e JALポイントへの交換も有効な活用法といえます。

まとめ

法人カードを活用すれば、日々の経費を通じて効率的にJALマイルを貯めることができます。特典航空券への交換やクラスJ・ビジネスクラス・ファーストクラスへのアップグレード、e JALポイントへの交換など、様々な方法でマイルを活用可能です。

法人カードを選ぶ際は、還元率や特典、年会費を比較し、ビジネススタイルに合った1枚を選ぶことが重要です。

今回ご紹介したカードも踏まえ、自分に合う一枚を選ぶことを推奨いたします!賢くマイルを活用し、コスト削減と快適な移動を実現しましょう。