ヒルトン・オナーズ アメックス・カードとは?特典やメリットを解説

本記事はプロモーションを含みます
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードは、世界的なホテルグループであるヒルトン系列の宿泊をお得に楽しみたい方に向けたクレジットカードです。
年会費は16,500円(税込)とやや高めに見えますが、ゴールドステータスの自動付与や無料宿泊特典など、高級ホテルでの滞在をより楽しむためのサービスが数多く用意されています。旅行や出張でヒルトンを利用する機会が多い方にとって、非常に魅力的なカードといえるでしょう。
この記事では、カードの概要から特徴、メリット・注意点をわかりやすく解説します。
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードとは?

カード名 | ヒルトン・オナーズ アメックス・カード |
年会費 | 16,500円(税込) |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
家族カード | 1枚目無料 2枚目以降6,600円(税込) |
ETCカード | 無料 ※発行手数料935円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~3% |
申し込み条件 | 公式サイトに記載なし |
ご利用可能枠 | 公式サイトに記載なし |
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードは、アメリカン・エキスプレスが発行する、年会費は16,500円(税込)の個人向けクレジットカードです。利用限度額は申込者の収入や信用情報に応じて個別に審査・設定されます。
このカード最大の特徴は、ヒルトン・オナーズの「ゴールドステータス」が無条件で付与される点です。ゴールドステータスの特典には、空室状況に応じた客室のアップグレードや、滞在中の朝食無料などがあり、ヒルトン系列のホテルでの宿泊をより快適にしてくれます。
さらに、年間150万円以上の利用とカード更新で「ウィークエンド無料宿泊特典」が1泊分プレゼントされるほか、日本国内および韓国の対象ホテルで宿泊・飲食割引が受けられる「ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン」も初年度は優待価格で加入できます。
このように宿泊や飲食の優待、ステータス特典を活用すれば年会費以上の価値を感じられる一枚です。高級ホテルでの滞在をより充実させたい方や、出張や旅行の頻度が高い方におすすめです。
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードの特徴
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードの最大の魅力は、旅行や高級ホテルでの滞在を好む方に向けた特典が豊富な点です。
以下では、代表的な特典を3つ紹介します。
高級ホテル宿泊の際、さまざまな特典を受けられる
特典名 | 特典概要 |
ウィークエンド無料宿泊特典 | プログラム期間中(カードのご入会日・切替日から毎年1年間)に合計150万円以上のカードご利用とご継続で無料宿泊特典1泊分プレゼント |
ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス特典 | ・お部屋のアップグレード(空室状況による) ・すべてのホテルでの朝食無料サービス |
ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント | ヒルトン系列のホテルやリゾートでカードを利用すると、ご利用金額100円につき3ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントが貯まる |
HPCJ年会費ご優待 | ・日本国内と韓国の対象ホテルで、割引などの優待が受けられる ・宿泊は25%割引、レストランは最大20%割引 |
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードを持つことで、ヒルトン系列の高級ホテルをより快適に楽しむことができます。
中でも魅力的なのが、年間150万円以上のカード利用と継続を条件に、毎年1泊分の週末無料宿泊がプレゼントされる「ウィークエンド無料宿泊特典」です。また、カードを保有していると、空室状況に応じた客室のアップグレードや、全ホテルでの朝食無料サービスといった優遇も受けられます。
加えて、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の年会費も優待価格で利用でき、日本国内および韓国の対象ホテルでは宿泊が25%割引、レストランが最大20%割引となります。
ショッピング・プロテクションで購入後の商品の破損・盗難を補償
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードには、「ショッピング・プロテクション」と呼ばれる補償制度が付帯しています。対象となるのは、カードを使って購入した商品の破損や盗難です。
補償期間は購入日から90日間となっており、年間最高200万円までの補償を受けられます。たとえば、高額な家電やブランド品などを購入した際、万が一の事故や盗難によって損害が生じた場合でも、一定の条件を満たせば補償が適用されます。
日常生活の中で高価な商品を安心して購入できるサービスが整っている点も、ヒルトン・オナーズ アメックス・カードの魅力のひとつです。
旅行傷害保険で旅行中の万一の場合も安心
国内外を問わず旅行に出かける機会が多い方にとって、旅行傷害保険の付帯は心強いポイントです。ヒルトン・オナーズ アメックス・カードでは、旅行中の万一の事態に備えた保険が用意されています。
具体的には、国内旅行中の傷害死亡・後遺障害に対して最高2,000万円、海外旅行中の傷害死亡・後遺障害に対しては最高3,000万円まで補償される保険が付帯しています。カードを利用して公共交通機関を利用した場合など、所定の条件を満たすと保険の対象となります。
また、家族カード会員も同様の補償を受けられるため、家族での旅行でも安心感が高まります。
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードのメリット
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードには宿泊時の特典に加えて、ゴールドステータスの自動付与や各種割引、利用継続によるプレゼントなど、ヒルトン系列のホテル利用者にとって魅力的なメリットが多数用意されています。
ここでは、代表的なメリットを3つ紹介します。
ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスで特別なおもてなしを受けられる
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードに入会すると「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス」が自動付与されます。
ゴールドステータスはヒルトン・オナーズの会員ランクの一つで、付与されると上位会員としてホテル滞在時にさまざまな優遇を受けられます。
通常ゴールドステータスを獲得するには、ヒルトン系列のホテルで1年間に20回の滞在、もしくは40泊が必要とされますが、ヒルトン・オナーズ アメックス・カードの会員は、条件なしでこの特典を利用できます。
主な特典は以下の通りです。
特典名 | 特典概要 |
80%のエリートステータス・ボーナス | 1米ドル=10ヒルトン・オナーズ・ベースポイントに対し、80%のエリートステータス・ボーナス(8ポイント)が加算 |
お部屋のアップグレード | 空室状況により、お部屋のアップデートが可能 |
朝食無料サービス | ヒルトン系列のすべてのホテルで朝食が無料 |
朝食無料サービスやお部屋のアップグレードといった特典が宿泊のたびに得られるため、旅行や出張でホテルを頻繁に利用する方にとって非常に満足度の高いカードです。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの年会費を割引
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)は、ヒルトンが日本国内および韓国のホテルで展開している有料メンバーシップ制度です。
通常は年会費が25,000円(税込)かかりますが、ヒルトン・オナーズ アメックス・カードの会員は10,000円(税込)で入会でき、2年目以降も有効期限までに手続きをすると10,000円(税込)で更新できます。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンに入会すると、ホテルの宿泊が25%割引、レストランの利用が最大20%割引となります。旅行や出張のコストを大幅に削減することができるので、頻繁に利用する予定のある方はぜひ検討してみてください。
利用継続でウィークエンド無料宿泊を1泊プレゼント
年間のカード利用額が150万円(税込)を超えると、カードを継続することで「ウィークエンド無料宿泊特典」が毎年1泊分付与されます。この特典を利用すれば、ヒルトン系列のホテルへ1泊無料で宿泊できます。
週末限定での利用にはなりますが、旅行時の宿泊費を大きく節約できる点は見逃せません。特典の適用対象には制限があるものの、年間利用額150万円は月平均にすると12.5万円であり、日常の支払いを集約すれば達成しやすい水準です。
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードのデメリット/注意点
特典が充実している一方で、ヒルトン・オナーズ アメックス・カードにはいくつか注意すべき点も存在します。特に、年会費や特典の適用条件については事前に把握しておくことが大切です。
年会費が高い
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードの年会費は16,500円(税込)と、一般的なクレジットカードに比べると高額です。高級ホテルに年1〜2回しか宿泊しない場合は、年会費の元を取りにくい可能性があります。
しかし、活用の仕方次第ではしっかりと年会費以上の価値を受けられるカードでもあります。たとえば、ゴールドステータスによる朝食無料特典を受けた場合、1回の宿泊で朝食代が1人2,000〜3,000円、2人分で4,000〜6,000円相当の割引になります。
年間3〜4回以上の宿泊や、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンによる宿泊割引と組み合わせることで、年会費以上のメリットが実感できる設計です。
各特典には獲得条件がある
カードに付帯する特典の多くは、一定の条件を満たさないと適用されません。
たとえば、ウィークエンド無料宿泊特典は150万円以上の年間利用に加え、利用日は週末(金曜・土曜・日曜)に限られます。また、宿泊予約が集中する時期には希望のホテルが満室になることもあり、予約が取りにくくなる場合もあります。
さらに、特典の多くはヒルトン系列のホテルを利用してはじめて恩恵が受けられるため、日常的に他社のホテルを利用する方にとっては活用機会が限られる点にも注意が必要です。
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードと「プレミアム」の違い比較
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードには、上位カードとして「ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム・カード」が用意されています。2つのカードの違いは年会費や特典の内容など多岐に渡ります。
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードと「プレミアム」の比較表は以下の通りです。
ヒルトン・オナーズ アメックス・カード | ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム・カード | |
年会費 | 16,500円(税込) | 66,000円(税込) |
追加カード | 1枚目無料 2枚目以降6,600円(税込) | 3枚目まで無料 4枚目以降13,200円(税込) |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス |
ETCカード | 無料※ | 無料 ※発行手数料935円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~3% | 0.5%~7% |
入会特典・加盟店特典 | ①カード利用と継続でウィークエンド無料宿泊を1泊プレゼント ②ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスを無条件でご提供 ③カードご利用100円につき最大3ポイント貯まる | ①カード利用と継続でウィークエンド無料宿泊を最大2泊プレゼント ②ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスを無条件でご提供 ③年間200万円のご利用でダイヤモンドステータスを獲得 ④カードご利用100円につき最大7ポイント貯まる |
保険・補償 | ①国内旅行での傷害死亡・後遺障害保険金最高2,000万円 ②海外旅行での傷害死亡・後遺障害保険金最高3,000万円 ③購入後の商品の破損・盗難を補償(年間最大200万円) | ①国内旅行での傷害死亡・後遺障害保険金最高5,000万円 ②海外旅行での傷害死亡・後遺障害保険金最高1億円 ③購入後の商品の破損・盗難を補償(年間最大500万円) |
利用可能枠 | 公式サイトに記載なし | 公式サイトに記載なし |
プレミアムカードにはゴールドステータスに加え、さらに上位の「ダイヤモンドステータス」へ昇格できる特典が用意されています。
また、ウィークエンド無料宿泊特典が年間最大2泊分に増加する点や、海外旅行での傷害死亡・後遺障害保険金が最高1億円となる点も魅力です。
ヒルトン系列のホテルへの宿泊頻度が高い方や、より手厚い優待を重視する方はプレミアムカードを検討する価値があります。
ステータスや特典を重視しつつも、コストパフォーマンスにもこだわりたい方には「ヒルトン・オナーズ アメックス・カード」がおすすめです。
プレミアムカードと比べて年会費が抑えられており、ゴールドステータスの自動付与や無料宿泊特典など実用性の高い優待をバランスよく備えています。初めてヒルトン系列の特典を活用したい方や、年数回の宿泊でもしっかりとメリットを感じたい方にとっては、無理なく活用できる選択肢です。
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードがおすすめな人
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードは、ヒルトン系列のホテルを継続的に利用する方や、旅行におけるサービスの質やステータスを重視する方に向いています。
高級ホテルへ年に3回以上宿泊する方
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードの年会費16,500円(税込)は、特典を上手に活用すれば回収が可能です。
たとえば、「ヒルトン東京」の2025年7月の宿泊料金を見てみると、2人1室で64,184円となっており、ウィークエンド無料宿泊特典を1回利用するだけでも年会費を十分に取り戻せます。
さらに、朝食無料や客室アップグレード、レイトチェックアウトなどの特典も含めると、年間3回以上宿泊すれば十分に元を取ることが可能です。
ステータス性を重視する方
アメックスブランドのカードはステータス性において高い評価を受けており、ヒルトン・オナーズ アメックス・カードも例外ではありません。
ステータスの高い法人カードは、審査が厳しい傾向にあります。そのため、カードを保有しているという事実は、それ自体が安定性や信用度を示す証となります。
社会人としての信頼感や、ライフスタイルにおけるスマートさを大切にする方にとって、ヒルトン・オナーズ アメックス・カードを所有すること自体がひとつの価値となるでしょう。
ヒルトン・オナーズ アメックス・カード発行までの流れ
ここでは、ヒルトン・オナーズ アメックス・カードを申し込んでから手元に届くまでの手順をご紹介します。カード発行までの基本的な流れは、以下の4ステップです。
- インターネットで申し込み
アメリカン・エキスプレス公式サイトにアクセスし、画面の案内に沿って氏名や連絡先、勤務先、年収などの情報を入力します。所要時間は10分程度です。 - 入会審査
申し込み内容に基づいて、入会審査が行われます。 - 本人確認書類を提出
運転免許証やマイナンバーカードなどの顔写真付き本人確認書類をアップロードして提出します。 - カードが郵送される
自宅宛にカードが郵送で届きます。配送状況や時期によっては、到着までに時間を要する場合もあります。
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードの審査基準
アメリカン・エキスプレスは、カードの具体的な審査基準を公式には公表していません。そのため、ここで紹介する情報は、一般的なクレジットカードの審査傾向を参考にした推測にとどまります。
一般的に、クレジットカードの審査では、申込者の年収や雇用形態、勤続年数などの属性情報に加え、過去のカードやローンの返済履歴を示す信用情報が重視されます。
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードは、年会費16,500円(税込)の有料カードであり、旅行関連の優待やホテル宿泊における特典が充実している点から、アメックスの中でもワンランク上の一般カードという位置づけです。こうしたカードの特性をふまえると、審査基準は年会費無料のカードと比較してやや高めに設定されている可能性があります。
必ずしも高収入である必要はありませんが、安定した収入があり、信用情報に延滞や債務整理の履歴がないことが審査通過の目安になると考えられます。
まとめ|ヒルトン・オナーズ アメックス・カードで高級ホテルにお得に泊まる
ヒルトン・オナーズ アメックス・カードは、ヒルトン系列のホテル宿泊時に優待が受けられるほか、ゴールドステータスの自動付与や毎年の無料宿泊特典など、旅行好きにとって大きなメリットのあるクレジットカードです。
年会費は16,500円(税込)と有料ながら、特典を活用することで十分に元が取れる内容となっており、高級ホテルに年に数回宿泊する方には特におすすめです。
カードの申し込みはオンラインで完了できます。ホテル滞在時のステータスアップや、ワンランク上のサービスを日常的に受けたい方は、ぜひお申し込みください。

「FUKUROU」は、メールDXツール「yaritori」を提供するOnebox株式会社が運営するビジネスツール比較メディアです。
中小企業の成長とDX化(業務効率化)を強力に支援するため、日々進化するITツール、ビジネスに役立つ決済手段、そして業務効率を高める実践的なノウハウまで、多岐にわたる厳選情報をお届けしています。
当社がこれまでに得たデータや経験から情報を発信しています。ビジネスツールの最新情報や知見を得るための信頼できる情報源の1つとしてお役立てください。