リクルートカードのポイント還元率や使い道を徹底解説!

本記事はプロモーションを含みます
リクルートカードは、じゃらんやホットペッパーグルメなどでおなじみのリクルートが発行する、高還元率が魅力のクレジットカードです。
年会費無料ながら、基本還元率1.2%に加え、リクルート関連サービスの利用で最大3.2%の高還元が受けられるのが特長です。貯めたポイントもPontaやdポイント、Amazonなど幅広い使い道があります。
本記事では、リクルートカードの還元率やポイントの使い道、お得な活用法まで徹底解説します。カード選びの参考に、ぜひチェックしてみてください。
リクルートカードとは?年会費やポイント還元率などの基本情報を紹介

リクルートカードに関する基本情報は、以下を参考にしてください。
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
家族カード | 無料 |
ETCカード | VISA/Mastercard:発行手数料1,100円(税込) JCB:無料 |
ポイント還元率 | 1.2〜3.2% |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生除く) |
与信枠(限度額) | 審査により決定 |
リクルートカードは、リクルートが発行する高還元率が魅力のクレジットカードです。
年会費は永年無料で、国際ブランドはMastercard・Visa・JCBの3種類から選択できます。家族カードやETCカードも年会費無料で発行できるため、コストを抑えつつお得に利用したい方に人気です。
利用限度額は、申込者の収入や信用状況に応じて個別に設定されます。ポイント制度は「リクルートポイント」が採用されており、基本還元率は1.2%と高水準です。さらに、リクルートが提供する「じゃらんnet」「Hot Pepper Beauty」「ホットペッパーグルメ」などのサービス利用時は最大3.2%の高還元率が適用されます。
そのほかの特典として、最高2,000万円の海外旅行傷害保険や最高1,000万円の国内旅行傷害保険(利用付帯)、年間200万円までのショッピング保険が付帯しています。
日々の買い物で少しでもお得にポイントを貯めたい方、旅行や美容・グルメ予約などリクルートのサービスをよく利用する方、年会費無料の高還元カードを探している方におすすめの一枚です。
リクルートカードのポイント還元率は1.2%
リクルートカードは、年会費無料のカードの中では珍しい基本還元率1.2%という高いポイント還元率を誇ります。
一般的なクレジットカードは0.5〜1.0%が標準的な水準のため、リクルートカードは通常利用でも効率よくポイントを貯められるのが特徴です。
また、光熱費や携帯電話料金、固定電話・新聞購読料など、日々の生活に欠かせない支払いも1.2%の還元対象になります。
家賃や公共料金は高額になりやすく、これらの支払いをまとめることでポイントが効率よく貯まります。特別な条件もなく、カード決済するだけでOKなので、手軽にお得さを実感できるでしょう。
さらに、ETCカード利用でも通行料金100円につき1.2ポイントが貯まるのも魅力です。通勤やドライブなどで高速道路をよく利用する人なら、無駄なくポイントが加算されます。
日々の支払いで少しでもお得にしたい方、固定費の見直しをしたい方、高速道路をよく使うドライバーの方に特におすすめのカードといえるでしょう。
リクルートカードのポイントの使い道
リクルートカードは高い還元率でポイントが貯まるだけでなく、使い道が豊富なのも魅力です。特にPontaポイントやdポイントとの交換やAmazonでの利用、さらに提携店舗での活用など、身近なシーンで無駄なく使える仕組みが整っています。
ここからは、リクルートカードのポイントの具体的な活用方法を順番に見ていきましょう。
Pontaポイント・dポイントに交換できる
リクルートカードで貯まったポイントは、Pontaポイントやdポイントへ交換できます。どちらも提携している店舗やサービスが多く、日常の買い物に活用しやすいのがメリットです。
たとえばローソンや高島屋、成城石井などの有名店はもちろん、ドラッグストアのトモズやスーパーのライフなど、全国各地で使える場所が揃っています。
いくつもの店舗でポイントがそのまま使えるため、貯めたポイントをスムーズに消費できるのが嬉しいポイントです。
Amazonの買い物で使える
Amazonでの買い物にリクルートポイントを使えるのも、リクルートカードのポイントの便利な特徴です。AmazonアカウントとリクルートIDを連携させると、支払い時に貯まったポイントを利用できるようになります。
交換レートは1ポイント=1円相当と分かりやすく、一度連携しておけば以降は毎回設定する必要がありません。ネットショッピングの頻度が高い方にとって、簡単かつお得にポイントを消化できる仕組みといえるでしょう。
その他提携店で使える
リクルートカードで貯まるリクルートポイントは、リクルート関連サービスやその他の提携店でも利用可能です。一部の店舗例を紹介します。
リクルート関連 | その他提携店 |
じゃらんnet(宿泊予約)ホットペッパービューティーホットペッパーグルメポンパレモールゼクシィ内祝い | ローソン、ローソンストア100成城石井高島屋ライフサニーマートサンリブニシムタトモズミネドラッグ薬王堂エースコンタクトUber EatsOisix |
リクルートが提供する「じゃらんnet」や「ホットペッパービューティー」「ポンパレモール」などでは、予約や購入時にそのまま充当できます。
また、リクルート外の提携店ではローソンや成城石井、高島屋、Uber Eats、ゼクシィ内祝いなど、幅広いジャンルのお店でポイント利用が可能です。
さまざまなシーンで無理なくポイントが活用できるのは、大きな魅力といえるでしょう。
リクルートカードのポイントを効率的に貯める方法
リクルートカードは通常でも高い還元率が魅力ですが、使い方を工夫することでさらに効率よくポイントを貯められます。特にリクルート関連サービスや電子マネーを活用すると、還元率がアップするのが特徴です。
ここからは、それぞれの具体的な方法を解説していきます。
リクルート関連サービスの利用でポイント還元率最大3.2%
リクルートカードをリクルート関連サービスで利用すると、通常の1.2%に加えてサービス独自のポイントが付与され、合計最大3.2%の還元が受けられます。
サービス例 | 支払い内容 | 還元率 |
じゃらんnet | 宿泊予約 | 最大3.2% |
Hot Pepper Beauty | サロン予約 | 最大3.2% |
ホットペッパーグルメ | 飲食店予約 | 予約人数×50P+1.2% |
たとえば宿泊予約サイト「じゃらんnet」では宿泊予約で2%が上乗せされ、合計3.2%還元となります。また「Hot Pepper Beauty」ではネット予約・来店で2%が加わり、同様に3.2%になります。
一方「ホットペッパーグルメ」はネット予約・来店で50ポイントが付与され、決済時に1.2%が還元される仕組みです。日常の外食や旅行、美容院の利用でも高還元が期待できるので、積極的に活用しましょう。
電子マネーへのチャージでポイントを二重に獲得
リクルートカードでは、電子マネーへのチャージでもポイントが貯まるのも大きなメリットです。
Visa・Mastercardの場合は「楽天Edy」と「モバイルSuica」、JCBの場合は「nanaco」が対象で、いずれもチャージ時に1.2%還元されます。
そのうえ、チャージした電子マネーを支払いに使うと電子マネー側でもポイントが貯まるため、いわゆる二重取りが可能です。たとえば楽天Edyなら、利用時にEdyポイントも付くので、日常のコンビニやスーパーでさらにお得にポイントが貯まるでしょう。
リクルートカードのポイント還元以外のメリット
リクルートカードの魅力は、高還元率のポイントだけではありません。選べる国際ブランドや年会費無料ながらも充実した付帯保険など、カード自体の性能も優れています。
ここでは、ポイント以外に注目すべきリクルートカードのメリットを紹介します。
国際ブランドを自分で選べる
リクルートカードは、Mastercard・VISA・JCBの3つの国際ブランドから選べるのが大きな強みです。それぞれに加盟店の規模や使い勝手に特徴があります。
Mastercardは世界210以上の国と地域で利用可能で、海外旅行や出張が多い方におすすめです。VISAはさらに広い国際ネットワークを持ち、世界中でもっとも利用できる加盟店数を誇るため、初めてのクレジットカードでも安心して使えます。またJCBは日本国内に強く、特に飲食店や百貨店など日本人向けのサービスが充実しているのが特徴です。
それぞれの特長を比較し、海外中心か国内中心かなど、ご自身のライフスタイルに合ったブランドを選ぶようにしましょう。
年会費無料にも関わらず、海外旅行保険・国内旅行保険が付帯する
リクルートカードは年会費が永年無料でありながら、手厚い付帯保険を備えたコストパフォーマンスの高い一枚です。
海外旅行保険は最高2,000万円、国内旅行保険も最高1,000万円まで補償されるので、旅行時の不測の事態にも対応可能です。さらに、年間200万円まで補償されるショッピング保険も付いており、買い物時の安心感も高まります。
これほど充実した保険が無料で利用できるカードは珍しいため、費用を抑えつつ保険もカバーしたい方にぴったりでしょう。
リクルートカード発行までの流れ
リクルートカードは、申し込みからカード到着までの手続きがシンプルで、最短即日発行にも対応しています。特に「JCBモバ即」を選択すれば、審査通過後すぐにカード番号を取得でき、ネットショッピングなどに即利用可能です。
ここでは、申し込み前に知っておきたい基本的な手順を、わかりやすくステップごとに解説します。初めてクレジットカードを申し込む方も、ぜひ参考にしてください。
①インターネットの申し込みサイトにログインし、カードを選択する
リクルートカード公式サイトの申込ページで、リクルートIDでログインします(IDがない場合は新規会員登録)。ログイン後はカードの種類を選び、会員規約・プライバシーポリシーに同意して申し込み手続きを開始します。
②申し込み情報を入力する
氏名・住所・電話番号・生年月日・職業などの本人情報のほか、勤務先情報(会社名・住所・電話番号・資本金・従業員数・入社年月・年収など)や、カード代金の引落口座情報を入力します。運転免許証などの本人確認書類も必要です。オンラインで口座設定をする場合は、対応する金融機関のオンラインバンクログイン情報も用意します。
③入会審査後、メールにて結果が送信される
入力内容をもとに各カード会社による入会審査が行われ、審査が完了すると「リクルートカード発行完了のお知らせ」が登録したメールアドレスに届きます。
④マイページにログインする
審査通過後、発行が完了したら、リクルートカードのマイページにリクルートIDとパスワードでログインできるようになります。
⑤(JCBモバ即の場合)最短5分で即時発行される
「リクルートカード(JCB モバ即)」を選んだ場合は、審査通過後すぐにアプリなどでカード番号が確認でき、ネットショッピングなどに利用可能です。
⑥約1週間程度でカードが郵送される
通常の場合、カードは審査完了後、約1週間程度で登録した住所へ郵送されます。本人限定受取の場合は、受取時に本人確認書類の提示が必要です。
リクルートカードの審査基準
リクルートカードの具体的な審査基準は公式に明かされていません。
申し込み自体は、アルバイトやパートの方でも可能です。ただし、クレジットカードの審査では、やはり信用情報や返済能力が重視されるため、過去に延滞や借入が多い場合は、通りにくくなるケースもあるでしょう。
なお、申込の際は、事実と異なる情報を記載するのはNGです。必ず正しい内容で申し込むようにしましょう。
まとめ|高還元率のリクルートカードで効率よくポイントを貯めよう
リクルートカードは年会費無料ながら基本還元率1.2%と高水準で、光熱費や通信費など日常の支払いでも効率よくポイントが貯まるのが魅力です。
リクルート関連サービスの利用で最大3.2%還元や電子マネーとの二重取りも可能で、貯めたポイントはPontaやdポイント、Amazonなど幅広く活用できます。
充実の付帯保険や国際ブランドの選択肢もあり、コストを抑えつつお得さと安心感を求める方に最適な1枚です。ぜひ、本記事を参考にリクルートカードを活用のうえお得なポイントライフを楽しんでください。

「FUKUROU」は、メールDXツール「yaritori」を提供するOnebox株式会社が運営するビジネスツール比較メディアです。
中小企業の成長とDX化(業務効率化)を強力に支援するため、日々進化するITツール、ビジネスに役立つ決済手段、そして業務効率を高める実践的なノウハウまで、多岐にわたる厳選情報をお届けしています。
当社がこれまでに得たデータや経験から情報を発信しています。ビジネスツールの最新情報や知見を得るための信頼できる情報源の1つとしてお役立てください。