FUKUROU

FUKUROU

FUKUROU 法人カード powered by

探す

三菱UFJニコスカードとは?年会費無料の三菱UFJカードを解説

三菱UFJニコスカードに興味はあるものの、種類が多いため、どのカードを選べばよいか悩んでいる方もいるでしょう。

数あるカードの中でも、年会費が永年無料の「三菱UFJカード(一般)」は、初めてクレジットカードを作る方にもおすすめの1枚です。

本記事では、そんな三菱UFJカード(一般)のポイント還元率やメリット・デメリットはもちろん、ゴールドやプラチナといった上位カードとの違いについても詳しく比較します。また、審査基準や申し込み手順についても具体的に紹介します。

本記事を読めば、三菱UFJカードを発行すべきか判断できるため、ぜひ参考にしてください。

三菱UFJニコスカードとは?

「三菱UFJニコスカード」とは、特定の1枚のカードを指す名称ではなく、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の一員である三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカードの総称です。

三菱UFJニコスは、もともと異なる歴史を持つ「MUFGカード」「DCカード」「NICOSカード」といった複数のカードブランドを統合して運営しています。そのため、ひとくちに三菱UFJニコスカードといっても、その種類は多岐にわたります。

このように多くのカードが存在しますが、本記事ではその中でも代表的なプロパーカードであり、年会費永年無料で利用しやすい「三菱UFJカード(一般)」について詳しく解説していきます。

三菱UFJカード(一般)とは?年会費やポイント還元率などの基本情報を紹介

【基本情報】

年会費無料
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB・AMEX
家族カード無料
ETCカード1,100円(税込)
ポイント還元率0.5%
申込条件18歳以上(高校生は除く)
利用可能枠最大100万円

三菱UFJカード(一般)は、年会費が永年無料なため、コストをかけずに使い続けられるコスパの高さが魅力です。本会員はもちろん、家族カードも年会費無料で発行できます。

また、基本のポイント還元率は0.5%ですが、セブンイレブンやローソンなどの対象店舗で利用すると、ポイント還元率が条件下で最大20%にまでアップする特典があります。日常的に利用するお店で効率よくポイントを貯められる点は、大きなメリットといえるでしょう。

さらに、国際ブランドは主要4ブランドから自由に選択可能です。世界中の幅広い加盟店で利用できるため、国内での利用はもちろん、海外旅行や出張でも安心して使えます。

三菱UFJカード(一般)を発行するメリット

三菱UFJカード(一般)は、年会費無料でありながら、日々の生活をお得にする多くのメリットを備えています。ここでは、ポイントの貯めやすさや使い道の豊富さなど、具体的なメリットを5つ紹介します。

本会員・家族会員ともに年会費が永年無料

三菱UFJカード(一般)の大きなメリットは、年会費が条件なしで永年無料である点です。

クレジットカードの中には、初年度のみ無料であったり、年に一度以上の利用といった条件を満たさなければ年会費が発生したりするものもあります。しかし、このカードは一切のコストを気にせず持ち続けられます。

さらに、本会員だけでなく家族カードも年会費永年無料で追加発行が可能です。そのため、家族全員の利用分をこのカードで一本化すれば、ポイントを効率的に貯めることができるので、とても魅力的なポイントといえるでしょう。

最大20%のポイントが還元されるポイントアッププログラムがある

三菱UFJカード(一般)は、2025年6月から新規入会者向けにお得なポイントアッププログラムを始めました。

このポイントアッププログラムに参加するには事前のエントリー手続きが必須であり、対象店舗や還元の上限額、期間などの条件があります。利用前に公式サイトで確認しましょう。

ポイントアッププログラムの内容は、コンビニやスーパー、飲食店などでのカード利用で7%還元を受けられる上に、特定条件を満たせば最大20%まで還元率がアップするというものです。

具体的には、セブンイレブンやローソン、松屋、東急ストアなどの対象店舗で還元率が7%になります。さらに、携帯電話料金や電気代、住宅ローン契約などの支払いを三菱UFJカードに設定することで、最大13%が上乗せされ、合計20%還元となる仕組みです。

毎月の生活費をこのカードに集約するだけで、通常よりも圧倒的に多くのポイントが貯まるお得な制度です。

貯めたポイントの使い道が豊富に用意されている

三菱UFJカード(一般)の利用で貯まる「グローバルポイント」は、使い道が幅広く用意されている点も大きな魅力です。

例えば、貯まったポイントはキャッシュバックとしてカードの請求額に充当できるほか、ギフト券や商品券、人気の他社ポイント、JALマイルなどへ交換できます。さらに、話題の家電製品や全国各地のグルメといった商品と交換することも可能です。

このようにさまざまな交換先があるため、自分のライフスタイルや好みに合わせてポイントを無駄なく活用できるでしょう。

クレカ積立でもポイントを貯められる

三菱UFJカード(一般)は、日常のショッピングだけでなく、資産形成にも活用できる点がメリットです。このカードはクレカ積立に対応しており、三菱UFJ eスマート証券の投信積立に利用できます。

毎月一定額を自動で積立しながら、積立額に応じてポイントを貯めることが可能です。日々の買い物で貯めたポイントをさらに生活費に回したり、別の積立に充てたりすることもできます。

そのため、無理なく資産形成を始めたい方にとって心強い味方となるでしょう。

4つの国際ブランドから好きなものを選べる

三菱UFJカード(一般)は、Visa・Mastercard・JCB・American Expressという主要な4つの国際ブランドから、自分の好きなものを選んで発行できる点もメリットです。

どの国際ブランドを選べばよいか迷っている方は、国内外で加盟店数が非常に多いVisaまたはMastercardを選んでおけば、支払いに困る場面はほとんどないでしょう。

すでに他のクレジットカードを持っている場合は、異なるブランドを選んでおくと利用できる店舗の幅が広がり、より便利になります。自分のライフスタイルに合わせて最適なブランドを選べるのは、大きな強みといえます。

三菱UFJカード(一般)を発行するデメリット・注意点

多くのメリットがある三菱UFJカード(一般)ですが、いくつかのデメリットや注意点も存在します。申し込み後に後悔しないよう、事前に把握しておくべき点を3つ紹介します。

基本のポイント還元率は0.5%と標準的

三菱UFJカード(一般)の基本ポイント還元率は0.5%であり、これは多くの年会費無料クレジットカードと同様に標準的な水準です。

日常の買い物で使う分には問題ありませんが、還元率1.0%以上の高還元カードと比較すると、ポイントが貯まるスピードは緩やかに感じる可能性もあるでしょう。

ただし、このデメリットはポイントアップ制度の対象店舗を積極的に利用することで十分にカバーできます。前述のとおり、対象のコンビニや飲食店で利用すると最大20%のポイントが還元されるポイントアッププログラムがあるため、これらを積極的に活用しましょう。

即日発行はできない

クレジットカードの中には、申し込みから最短5分や10分でカード番号が発行され、すぐに利用開始できるものもあります。しかし、三菱UFJカード(一般)は即日発行には対応していません。

申し込み手続きをオンラインで完了させた場合でも、審査やカード発送に時間を要するため、手元に届くまで最短でも約1週間かかります。急な出張や旅行など、すぐにクレジットカードが必要な方にとってはデメリットと感じるかもしれません。

もし今すぐ使いたい場面が多い方は、即日発行に対応した別のカードを検討するのも手段のひとつです。


即日発行できるクレジットカードを知りたい方は、「【最新版】即日発行できるクレジットカード6選比較!申込手順も紹介」もご覧ください。


旅行関連の特典は少なめ

日常使いには十分便利な三菱UFJカード(一般)ですが、旅行関連の特典が少ない点は、人によっては物足りなく感じる可能性があります。三菱UFJカード(一般)に付帯する旅行関連の特典は、利用付帯で最高2,000万円の海外旅行傷害保険のみです。

ゴールドカードやプラチナカードに付帯しているような国内旅行傷害保険や空港ラウンジの無料利用サービス、マイルを貯めるのに特化した機能はありません。

出張や旅行の機会が多い方は、後ほど紹介するゴールドやプラチナといった上位カードを選ぶのも一つの手段といえるでしょう。


海外旅行におすすめのクレジットカードについては、「海外旅行のクレカ選びで迷ったらコレ!おすすめのクレカ10種類を徹底解説」もご覧ください。


三菱UFJカード(一般)とゴールド・プラチナとの比較

【比較表】

カード名三菱UFJカード(一般)三菱UFJカード ゴールドプレステージ三菱UFJカード・プラチナ・アメックスカード
年会費無料初年度無料
翌年度以降11,000円(税込)
22,000円(税込)       
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB・AMEXVisa・Mastercard・JCB・AMEXAMEX
家族カード無料無料無料
ETCカード1,100円(税込)無料無料
ポイント還元率0.5%0.5%0.5%
申込条件18歳以上(高校生は除く)20歳以上20歳以上
利用可能枠最大100万円最大300万円最大500万円
おすすめな人の特徴初めてカードを持つ方やコストをかけたくない方空港ラウンジや旅行保険を重視する方コンシェルジュサービスなど上質な特典を求める方

三菱UFJカードには、一般・ゴールド・プラチナの3つのランクがあり、ライフスタイルに合わせて選べます。

まず、三菱UFJカード(一般)は、年会費永年無料でコストをかけたくない方に最適です。コンビニなど日常の支払いでポイントが貯まりやすいため、初めてクレジットカードを作る方やサブカードとして発行したい人におすすめです。

次に、三菱UFJカード ゴールドプレステージは、空港ラウンジや手厚い旅行保険が付帯します。初年度年会費無料で試せるのも魅力で、出張や旅行が多い方に適しています。

また、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パスなど、上質な特典が魅力です。ステータスと特別な体験を求める方にふさわしい1枚です。

それぞれの特徴を比較し、自分の使い方に最も合ったカードを選びましょう。

三菱UFJカード(一般)はどんな人におすすめ?

三菱UFJカード(一般)は、その特徴から特に相性の良い人がいます。ここでは、どのようなライフスタイルの人にこのカードがおすすめなのか、具体的な3つのタイプを挙げて解説します。

コンビニやスーパーを頻繁に使う人

三菱UFJカード(一般)は、普段からコンビニやスーパーをよく利用する人に特におすすめです。

このカードには、セブンイレブンやローソンなどの対象店舗で利用すると、ポイント還元率が最大20%にアップするプログラムが用意されています。日々の食料品やランチ、ちょっとした買い物といった少額の支払いでも、効率よくポイントを貯められます。

日常的によく使うお店で高還元を受けられるため、意識せずともポイントがどんどん貯まっていくでしょう。

三菱UFJ銀行をメインバンクにしている人

三菱UFJ銀行をメインバンクとして利用している人にとって、三菱UFJカード(一般)は相性抜群のクレジットカードです。

三菱UFJ銀行のインターネットバンキング「三菱UFJダイレクト」やアプリと連携することで、口座残高やクレジットカードの利用状況をまとめて確認できます。

引き落とし口座の設定もスムーズに行えるため、家計管理がしやすくなる点は大きなメリットといえるでしょう。

海外でも使えるカードが欲しい人

三菱UFJカード(一般)は、海外で使えるカードが欲しい人にもぴったりの1枚です。

Visa・Mastercard・JCB・American Expressといった主要な国際ブランドから選択できるため、海外での利用シーンにも柔軟に対応できます。

特にVisaかMastercardを選んでおけば、世界中の多くの国や地域で支払いに困ることはほとんどないでしょう。

また、万一の不正利用に備えた24時間365日のモニタリング体制や、カードの紛失・盗難時の補償も整っています。海外旅行や出張でも、安心して利用できるサポート体制が魅力です。

三菱UFJカード(一般)の審査基準と申し込み手順

三菱UFJカード(一般)に申し込みたいと考えている方に向けて、気になる審査基準の傾向と、具体的な申し込み手順を解説します。事前に流れを把握しておくことで、スムーズに手続きを進められるでしょう。

三菱UFJカード(一般)の審査基準

三菱UFJカード(一般)の具体的な審査基準は、公式には公開されていません。

正社員だけでなく、パートやアルバイト、専業主婦、学生でも申し込みは可能です。一般的な年会費無料のクレジットカードの基準を参考にすると、審査では年収や勤務先といった情報に加えて、過去のクレジットカードやローンの利用履歴であるクレジットヒストリーが重視される可能性があります。

支払いの延滞などをせず、良好なクレヒスを築いておくことが審査通過の重要なポイントとなるでしょう。

三菱UFJカード(一般)の申し込み手順

三菱UFJカード(一般)の申し込みは、オンラインで簡単に完結し、以下のような流れで進みます。

  1. 申し込みと情報入力
    公式サイトから申し込みページへ進み、規約に同意します。氏名、住所、勤務先などの必要情報を入力します。
  2. 支払い口座の設定
    利用代金の引き落とし口座をオンラインで設定します。
  3. 審査とカード発行
    入力情報に基づき審査が行われ、通過すると約1週間でカードが自宅に郵送されます。

なお、申し込みに必要な物は以下のとおりです。

・ 運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類
・ 銀行口座のキャッシュカードや通帳などの口座番号がわかるもの

まとめ|年会費永年無料の三菱UFJニコスカードを発行しよう!

三菱UFJカード(一般)は、年会費が永年無料で維持コストがかからない点が魅力です。

さらに、セブン-イレブンやローソンなどの対象店舗で最大20%のポイント還元を受けられるため、日常の支払いで効率よくポイントを貯められます。貯めたポイントの使い道も豊富で、利便性に優れた1枚といえるでしょう。

コンビニやスーパーを頻繁に使う人や三菱UFJ銀行をメインバンクにしている人が、初めてのクレジットカードやサブカードとして発行するのが特におすすめです。

ぜひ、本記事の内容を参考にして、三菱UFJカード(一般)に申し込んでみてください。

FUKUROU 編集部
FUKUROU 編集部

「FUKUROU」は、メールDXツール「yaritori」を提供するOnebox株式会社が運営するビジネスツール比較メディアです。

中小企業の成長とDX化(業務効率化)を強力に支援するため、日々進化するITツール、ビジネスに役立つ決済手段、そして業務効率を高める実践的なノウハウまで、多岐にわたる厳選情報をお届けしています。

当社がこれまでに得たデータや経験から情報を発信しています。ビジネスツールの最新情報や知見を得るための信頼できる情報源の1つとしてお役立てください。