ステータスの高いおすすめクレジットカード8選!ランクごとに紹介

本記事はプロモーションを含みます
ステータスの高いクレジットカードは、保有するだけで社会的信用力の向上が見込める上に、空港ラウンジの無料利用やコンシェルジュサービスなど、上質な特典を受けられるのが魅力です。
ハイステータスなクレジットカードと言っても、ものによって特典内容や年会費が大きく異なるため、自分のライフスタイルや収入に合った1枚を選ぶことが重要です。しかし、種類が多く違いが分かりづらいと感じている方も少なくないでしょう。
そこで本記事では、ステータスカードを選ぶ際のポイントを整理しながら、ゴールド・プラチナ・ブラックの3ランクに分けて厳選したおすすめクレジットカード8枚を紹介します。
自分に合ったステータスの高いクレジットカードを選ぶ方法
ステータスカードを選ぶ際は、見た目やブランドの印象だけで判断するのではなく、自分の収入や利用スタイルに合っているかを重視しましょう。
ここでは、自分に合った1枚を見つけるために意識すべき3つの観点を紹介します。
年収に適切な年会費のクレジットカードを選ぶ
ハイステータスのクレジットカードは年会費が高額な傾向にあるため、年収とのバランスを考慮することが大切です。
無理をして高い年会費のカードを保有することは、経済的な負担につながります。たとえば、年収500万円程度の方が年会費10万円のカードを持ち続けるのは現実的ではありません。
年間利用額に応じて年会費が割引または無料になるカードもあるので、事前に確認しておきましょう。
見栄やブランドイメージにとらわれず、継続して使えるかを基準にすれば、無理なくステータスカードを活用できるでしょう。
実質的な還元率が高いクレジットカードを選ぶ
ステータスカードを選ぶ際には、実質的なポイント還元率も重要な判断材料になります。
基本ポイント還元率だけではなく、利用場所や利用額に応じて還元率がアップする仕組みもチェックしましょう。
例えば特定の店舗で還元率が数倍になるポイントアップ制度や、年間利用額に応じて加算されるボーナスポイントがあるカードは、実質的な還元率が高くなる傾向にあります。
さらに、旅行が好きな方にとっては、マイルがどれだけ効率よく貯まるかも重要な指標です。マイルへの交換レートはカードによって差があるため、選ぶ際には慎重に比較しましょう。
ライフスタイルに合う特典・保険があるクレジットカードを選ぶ
一般カードにはない特別な特典や手厚い保障がステータスカードの魅力ですが、自分のライフスタイルと合っていなければ意味がありません。
頻繁に旅行に行く方であれば、空港ラウンジの無料利用や充実した海外旅行保険がメリットとなり、外食の機会が多い方には高級レストランの優待サービスが重宝されます。反対に、利用する機会が少ないサービスばかりが充実していても、価値を実感することは難しいでしょう。
自分が日常的に利用するサービスとの相性を意識して特典内容を見極めることで、本当に満足できるカードに出会えるはずです。
【ゴールド】ステータスの高いおすすめクレジットカード3選
ステータス性と実用性を兼ね備えたゴールドカードは、大人のライフスタイルを彩る1枚として高い人気があります。
ここでは、ワンランク上の暮らしを求める方におすすめの、特典バランスに優れたゴールドカードを3枚厳選して紹介します。
アメックス・ゴールド・プリファード・カード|トラベル・グルメ系の特典が充実

【基本情報】
年会費 | 39,600円(税込) |
---|---|
国際ブランド | AMEX |
家族カード | 2枚まで無料 3枚目以降19,800円(税込) |
ETCカード | 無料 発行手数料:935円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
申込条件 | 原則として日本国内に住居を有する者 |
ご利用可能枠 | 審査により個別に決定 |
アメックス・ゴールド・プリファード・カードは、旅行やグルメを中心にライフスタイル全体を豊かにする特典が充実した1枚です。
スタイリッシュなメタル製カードは、高いステータス性を演出してくれます。
優待としては国内ホテルの無料宿泊券や、レストラン予約サイト「ポケットコンシェルジュ」利用での20%キャッシュバックなど、多彩なサービスが用意されています。
また、対象店でのカード利用で100円=3ポイントが貯まるポイントプログラムや、年10,000円分のホテルクレジット、海外旅行時の手荷物無料宅配など、旅先での快適さをサポートする特典も豊富です。
トラベル・グルメを重視する方にとって、年会費以上の価値を感じられるゴールドカードです。
三井住友カード ゴールド(NL)|年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料

【基本情報】
年会費 | 5,500円(税込) ※年間100万円以上利用で翌年以降永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa/Mastercard |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 550円 ※初年度無料 年1回以上利用で翌年度無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
申込条件 | 18歳以上(学生を除く) |
ご利用可能枠 | 最大200万円 |
三井住友カード ゴールド(NL)は、スマートなキャッシュレス生活を支える多機能型ゴールドカードです。
最大の特徴は、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になる点です。さらに毎年10,000ポイントが付与される継続特典も用意されており、コストパフォーマンスの高さも魅力です。
対象コンビニや飲食店でのスマホタッチ決済では、最大7%のVポイント還元が受けられ、日常の支払いでもポイントが効率よく貯まります。
スマホ管理に最適化された設計や即時発行機能も備えているので、使いやすさと実用性を求める方におすすめの1枚です。
JCBゴールド|国内での信頼性やサポートの手厚さを重視する人におすすめ

【基本情報】
年会費 | 11,000円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB |
家族カード | 年会費:1,100円(税込) 1枚目無料/本会員の年会費が無料の場合、家族会員も無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
ポイント還元率 | 0.5~10.0% |
申込条件 | 20歳以上 |
ご利用可能枠 | 審査により個別に決定 |
JCBゴールドは、安心と上質なサービスが魅力のゴールドカードです。
年会費11,000円ながら、最高1億円の国内外の旅行傷害保険や空港ラウンジ無料サービス、年間最大500万円の海外ショッピング保険など、手厚い補償と付帯サービスが揃っています。
「JCBスター・ダイニング by OMAKASE」では、ミシュラン掲載店を含む名店での優待割引が受けられ「JCB GOLD Service Club Off」では映画館やスポーツ施設などのレジャーもお得に楽しめます。
さらに、スターバックスやAmazonなどの優待店ではポイント最大20倍、海外利用ではポイント2倍など、日常でも効率よくポイントが貯まるでしょう。
国内でのサポート体制の厚さや信頼性を重視する方にとって、JCBゴールドは特におすすめの1枚です。
【プラチナ】ステータスの高いおすすめクレジットカード3選
上質なサービス、充実の旅行特典、特別な体験を提供してくれるプラチナカードは、日常をワンランク上のものへと引き上げてくれます。
ここでは、信頼と価値を兼ね備えたおすすめのプラチナカードを3種類紹介します。
アメックス・プラチナ・カード|世界中で圧倒的なステータス性を誇る

【基本情報】
年会費 | 165,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | AMEX |
家族カード | 4枚まで無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
申込条件 | 原則として日本国内に住居を有する者 |
ご利用可能枠 | 審査により個別に決定 |
アメックス・プラチナ・カードは、重厚感のあるメタル製デザインと、世界を舞台にしたハイレベルな特典で知られるステータスカードです。
年会費は165,000円と高額ながら、4枚までの家族カード無料発行、上級ホテルでの優待、空港ラウンジの利用など、価格に見合った付加価値があります。
専用コンシェルジュによる旅行やレストランの手配、国内外の高級ホテルでのアップグレードや朝食無料サービスなど、出張や旅行をより快適で豊かにしてくれるのも魅力です。
また、海外利用で100円=3ポイントの高還元率を実現するポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」も付帯しています。
トラベルクレジットやレストラン優待、ショッピング・プロテクションなど、多角的な視点で活躍するカードを求めている方にピッタリです。
三井住友カード プラチナ|国内大手の安心感&バランスの良い1枚

【基本情報】
年会費 | 55,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | Visa・Mastercard |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0~7.0% |
申込条件 | 満30歳以上 |
ご利用可能枠 | 300万円~ |
三井住友カード プラチナは、国内大手の信頼性に支えられたハイステータスな1枚です。
国内外1,300ヶ所以上の空港ラウンジを使える「プライオリティ・パス」が年会費無料で付帯します。国内ラウンジや、百貨店内の専用ラウンジも利用可能です。
また、VisaまたはMastercardブランドごとのプラチナ特典や、家族でポイント還元率が最大5%上がる「家族ポイント」制度も活用できます。さらに、年1回選べる「メンバーズセレクション」や宝塚歌劇の優待など、暮らしを豊かにするサービスも充実しています。
対象店舗ならタッチ決済で最大7%還元となるため、サービスの充実度や還元率を重視したい方におすすめです。
JCBプラチナ|グルメ優待や海外旅行保険が充実したコスパ重視の1枚

【基本情報】
年会費 | 27,500円(税込) |
---|---|
国際ブランド | JCB |
家族カード | 1枚目無料 2枚目以降3,300円/枚 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5~10% |
申込条件 | 20歳以上(高校生を除く) |
ご利用可能枠 | 審査により個別決定 |
JCBプラチナは、年会費27,500円(税込)ながら、プラチナカードらしい特典をバランスよく備えたコストパフォーマンスの高い1枚です。
JCBプラチナ会員限定の「グルメ・ベネフィット」では、対象レストランで2名以上の利用時に1名分のコース料理が無料になる特典を年2回まで活用できます。その他、上質な宿泊施設を優待価格で利用できる「JCBプレミアムステイプラン」も魅力です。
保険も充実しており、最高1億円の海外旅行傷害保険や、スマートフォンの破損補償、航空機の遅延補償などが付帯されています。
さらに、ポイントは優待店で最大20倍、海外利用で2倍と還元率も高く、AmazonやANAマイルなどへの交換もスムーズです。
年会費以上の価値を感じられる、堅実かつ上質なプラチナカードを求めている方はぜひ利用を検討してみてください。
【ブラック】ステータスの高いおすすめクレジットカード2選
ブラックカードは、限られた人だけが持てる特別なステータスの象徴です。年会費や利用限度額が高い一方で、他にはない特典や優遇が受けられます。
ここでは、格式の高さと日常での利便性を兼ね備えた、おすすめのブラックカードを2枚紹介します。
ラグジュアリーカード ブラック|ブラックカードの中では比較的リーズナブル

【基本情報】
年会費 | 110,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | Mastercard |
家族カード | 27,500円(税込) 最大3枚(合計4名分)まで発行可能 |
ETCカード | 年会費無料(発行手数料なし) |
ポイント還元率 | 1.25% 有効期限:5年 |
申込条件 | 20歳以上(学生不可) |
ご利用可能枠 | 審査により個別決定 |
ラグジュアリーカード ブラックは、Mastercardの最上位「ワールドエリート」ステータスを採用した本格派のブラックカードでありながら、年会費は110,000円(税込)と他のブラックカードと比べて手が届きやすいのが特徴です。
ポイント還元率は1.25%と高く、JAL・ANAを含む複数の航空会社へのマイル移行も上限なし、手数料無料で対応しています。LINEコンシェルジュをはじめ、リムジン送迎付きのレストラン予約や高級ホテル優待など、24時間365日サポートのもと贅沢な日常を実現できます。
また、請求書カード払い対応や最大9,990万円の高額決済も可能なので、法人にも適した1枚です。
ダイナースクラブ プレミアムカード|歴史ある富裕層向けのブラックカード

【基本情報】
年会費 | 143,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | Diners |
家族カード | 年会費無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
申込条件 | インビテーション制 |
ご利用可能枠 | 審査により個別決定 |
ダイナースクラブ プレミアムカードは、創設60年以上の歴史を持つダイナースクラブが提供する招待制の最上位カードです。
特長としては、24時間365日対応のコンシェルジュや、2名以上の予約で1名分のコース料理が無料になる「プレミアム エグゼクティブ ダイニング」が挙げられます。また、全国の空港ラウンジに加え銀座・大阪にある専用ラウンジの利用など、日常を格上げする体験ができるのも魅力です。
さらに、ポイントは有効期限なしで安心して貯められ、提携マイルやポイントへの移行も可能です。Mastercardワールドエリートが付帯されたコンパニオンカードも提供され、国際的な視点での利便性も保証されています。
ビジネスでもプライベートでも、格式と実用性を求める方にふさわしい1枚です。
ステータスの高いクレジットカードを持つメリット
ここでは、ステータスの高いクレジットカードを持つことで得られる3つのメリットについて解説します。
質の高い特典・充実した保険が日付帯する
ステータスの高いクレジットカードを保有するメリットは、一般ランクのカードでは利用できない充実した特典や保険が付帯している点です。
たとえば、空港ラウンジを無料で利用できるサービスや、手厚い補償が付いた海外旅行保険が代表的です。
さらに、カードによってはホテル宿泊時の優待や高級レストランの割引、コンシェルジュによる予約サポートなど、特別感のあるサポートも受けられます。
ステータスの高いクレジットカードならではの高品質な付帯サービスは、旅行やビジネスなどの場面で重宝することでしょう。
社会的信用力が高まり所有満足度も得られる
所有者の社会的信用力を高める効果が期待できることも、ステータスカードを所有するメリットです。
ランクの高いカードは審査基準が厳格なため、保有していること自体が一定の信頼性や経済的安定を示す証となる可能性があります。
そのため、ステータスの高いカードを所有していると、家族や職場の同僚、ビジネス上の取引先から一目置かれることもあるでしょう。
また、高級レストランや海外のホテルなどで提示した際にも、カードの持つステータスが高評価につながる可能性があります。
持っているだけで社会的信用力を得られる可能性がある点は、ステータスカードならではの魅力といえるでしょう。
ご利用可能枠が高く大きな出費に対応できる
高ランクのクレジットカードは、一般的なクレジットカードに比べて利用可能枠が大きく設定されています。そのため、高額な支払いが必要な場面でもクレジットカード1枚でスマートに対応できるのが強みです。
高級家電や海外旅行の費用など、まとまった支出が必要な時でも利用可能枠を気にせず済むため、心理的な余裕も生まれます。また、利用可能枠が大きければ、ビジネスに関わる急な立替などにも対応しやすくなります。
このように利用可能枠が大きいことで生まれる柔軟性は、特に高所得者や経営者にとって大きなメリットでしょう。
ステータスの高いクレジットカードに関する注意点
ステータスの高いクレジットカードには多くの魅力がありますが、一方で事前に理解しておくべき注意点も存在します。
ここでは、ステータスカードの申し込み前に確認しておきたい3つの注意点を紹介します。
特典を使いこなせないと損になる恐れがある
ステータスカード最大の特徴である豊富な特典は、活用できてこそ価値を発揮します。特典内容が豪華であっても、実際に使う機会がなければ、毎年支払う年会費に見合わないと感じるかもしれません。
例えば、空港ラウンジの利用やホテルの宿泊優待、レストランでの割引やコンシェルジュサービスなどは、利用頻度が少ない方にとってはメリットを感じにくい特典です。
申し込み前に自分のライフスタイルを振り返り、特典を実際に活用できるか見極めておくことが大切です。
インビテーション制のカードもある
高ステータスカードの中には、「インビテーション(招待制)」が必要で、希望してもすぐに申し込めないものがある点に注意しましょう。
インビテーション制とは、カード会社からの招待がない限り入手できないという制度です。
条件を満たさなければ案内は届かないため、欲しくても手に入らないケースも少なくありません。
なお、インビテーションを受けるためにできることとしては、以下が挙げられます。カード会社ごとに条件は異なるので、あくまで参考程度にとどめてください。
- ステータスカードのあるカード会社を利用する
- 特定のクレジットカードを継続的に利用する
- 支払いの延滞をしない
- 安定した収入を継続的に得る
特にブラックカードや一部のプラチナカードはインビテーション制を採用していることが多く、通常の申し込みとは異なるプロセスを伴います。
気になるクレジットカードがある人は、あらかじめインビテーション制の有無を確認しておきましょう。
ステータスが上がるほど審査の難易度も高くなる
ステータスの高いクレジットカードを手に入れるには、厳しい審査を通過する必要があるとされています。
審査において重視されるのは、申込者の年収や職業の安定性、過去の信用情報だと言われています。これらはカード会社が「この人は高い利用枠と特典を与えるにふさわしいか」を見極める際の判断材料です。
安定した収入がない、あるいは信用情報に延滞などの記録があると、審査通過は困難になるでしょう。
さらに、カードのランクが上位になればなるほど、審査のハードルが高くなります。
審査に不安がある方は比較的取得しやすいゴールドカードから申し込み、利用実績を積み上げながらランクアップを目指しましょう。
まとめ|ハイステータスなクレジットカードを発行しよう!
ステータスの高いクレジットカードは、上質な特典や手厚い保険が付帯するだけでなく、所有することで信頼性や満足度を得られる点も大きな魅力です。
年会費を抑えつつ特典を享受できるゴールドカード、本格的な優待サービスが充実したプラチナカード、唯一無二の特別感を得られる最上位モデルであるブラックカードのうち、自分に合うランクを選びましょう。
ハイステータスなクレジットカードは、特典の内容がライフスタイルと合わないことがあったり、インビテーションが必要だったりと、注意すべき点もあります。とはいえ、自分の利用シーンに合った一枚を選べば、年会費以上の大きな満足感を得られるでしょう。
ぜひ、本記事を参考にして、ステータスの高いカードを手に入れ、ライフスタイルをより豊かなものにしてください。

「FUKUROU」は、メールDXツール「yaritori」を提供するOnebox株式会社が運営するビジネスツール比較メディアです。
中小企業の成長とDX化(業務効率化)を強力に支援するため、日々進化するITツール、ビジネスに役立つ決済手段、そして業務効率を高める実践的なノウハウまで、多岐にわたる厳選情報をお届けしています。
当社がこれまでに得たデータや経験から情報を発信しています。ビジネスツールの最新情報や知見を得るための信頼できる情報源の1つとしてお役立てください。