【最新版】ポイントが高還元率なクレジットカード9選!選び方も解説

本記事はプロモーションを含みます
クレジットカードを選ぶ上で大切にしたいのが、ポイント還元率の高さです。一般的に、基本ポイント還元率が1.0%以上のクレジットカードが「高還元率」と言われています。
ポイントをたくさん貯めれば、利用代金へ充当したり他社ポイントやマイルへ移行したりできるため、節約にも繋がります。とはいえ、具体的にどのクレジットカードを選ぶべきか迷っている人もいるでしょう。
そこで本記事では、おすすめの高還元率クレジットカードを9枚紹介します。年会費無料・ゴールドカード・プラチナカードに分けて3枚ずつ厳選しました。
自分にぴったりなクレジットカードを見つけたい人は、ぜひ最後までチェックしてください。
クレジットカードのポイント還元率とは?高還元率の目安も解説
ポイント還元率とは、クレジットカードの利用金額に応じて付与されるポイントの割合のことです。
たとえば、還元率1.0%で200円ごとにポイントが付与されるクレジットカードで1,000円を支払うと、5ポイントが貯まります。
クレジットカードごとに基本ポイント還元率が定められており、買い物をするとその基本ポイント還元率をもとにポイントが貯まっていきます。
基本ポイント還元率はクレジットカードによって異なりますが、一般的には0.5%前後のものが多く、1.0%以上のカードであれば還元率が高いと言えます。
クレジットカードで貯めたポイントの使い道
クレジットカードでポイントを貯めると、以下のように様々な用途で使うことができます。
・ カード利用代金への充当
・ 電子マネーやギフト券への交換
・ 提携店舗での買い物に使う
・ 航空会社のマイルに交換
・ キャッシュバック
例えば普段の買い物でポイントをコツコツ貯めて、利用料金へのキャッシュバックを受ければ、家計の節約に繋がります。また、貯めたポイントをマイルに交換すれば、お得に旅行を楽しむこともできます。
なお、ポイントによっては有効期限が設定されている場合もあります。もし期限を過ぎるとポイントは失効、つまり消滅してしまうので、必ず有効期間中に使い切るようにしましょう。
自分に合う高還元率なクレジットカードを選ぶ方法
ここでは、高還元率なクレジットカードの中から、自分に合ったお得なカードを選ぶ方法を5つ紹介します。
基本ポイント還元率で選ぶ
クレジットカードを選ぶ際には、キャンペーンや特典だけでなく、必ず基本ポイント還元率を確認しましょう。
ポイント還元は日常の買い物で少しずつ積み重なっていくため、還元率がわずかに違うだけでも、年間で受け取れるポイントに大きな差が生まれます。
例えば、月に10万円をクレジットカードで決済する場合、還元率が0.5%なら年間で約6,000円分、1%なら約12,000円分のポイントが貯まります。日々の支出が多い人ほど、この差は無視できない額になるでしょう。
また、同じポイント還元率でも、クレジットカードによって決済金額何円ごとにポイントが付与されるかは異なります。
もしコンビニやスーパーなど、比較的少額の買い物でクレジットカードをよく使用する場合は、100円もしくは200円など、小さな金額からでもポイントが付与されるものを選ぶと、端数が無駄になりにくいでしょう。
ポイントアップ制度で選ぶ
クレジットカードを選ぶときは、ポイントアップ制度を確認することも大切です。
ポイントアップ制度とは、特定の店舗で決済したり特定の支払い方法を選択したりした際に、ポイント還元率がアップする制度のことです。
例えば行きつけのお店がある人は、頻繁に行く店舗やよく利用する支払い方法でポイント還元率が上がるクレジットカードを選べば、効率良くポイントを貯められるでしょう。
他にも、年間利用額に応じて翌年の還元率がアップするものもあります。多くの支払いをクレジットカードにまとめており、年間利用額がまとまった金額になる人は、一定の利用額に達すると特典が適用されるカードを選ぶのがおすすめです。
ポイントの有効期限や交換先で選ぶ
ポイントは貯まりやすさだけでなく、有効期限や使い道も重要です。
買い物の際に代金に充当したり、他社ポイントやマイル、豪華な景品と交換したりするなど、ポイントには様々な使い道があり、クレジットカードによってその選択肢は異なります。
せっかくポイントを貯めても、使う機会のない電子マネーへのチャージしかできなかったり、特定の商品にしか交換できなかったりすると、貯めたポイントの価値を感じられないかもしれません。
そのため、クレジットカードを選ぶ際は、自分にとって魅力的なポイントの使い道があるかどうかをあらかじめ確認しておくと良いでしょう。
さらに、ポイントの有効期限もあわせて確認しましょう。焦らずじっくり時間をかけてポイントを貯めたい人は、セゾンプラチナ・アメックス・カードのようにポイントに有効期限がないカードを選ぶのもおすすめです。
年会費で選ぶ
一般的に、ポイントが高還元率なクレジットカードは、年会費が高い傾向にあります。
維持コストを少しでも下げるために、年会費が無料のクレジットカードを選ぶのも良いですが、ポイント還元率や特典に魅力を感じるのであればゴールドカードやプラチナカードもおすすめです。
ただ、中には年会費0円でも基本ポイント還元率が1.2%のリクルートカードなど、高還元率なものも存在します。また、本来は年会費が有料でも、特定の条件を満たすことで無料になるクレジットカードもあります。
少しでも出費を抑えたいなら年会費無料のクレジットカードを選び、長期的に見て年会費以上の恩恵を受けたいならゴールドカードやプラチナカードを選ぶのが良いでしょう。
限度額の高さで選ぶ
ポイントをたくさん貯めたいなら、クレジットカードの利用限度額の高さもチェックしておきましょう。
限度額が高ければ、普段の買い物や公共料金の支払い、臨時の出費など、生活に関わる多くの決済をクレジットカード1枚にまとめられるため、そのぶん多くのポイントを貯めることが可能です。
逆に、限度額が低いとすぐに上限に達してしまうため、現金など別の方法で支払う必要が出てくる場合もあります。また、カードを複数枚に分けるとポイントが別々に貯まることになり、希望の商品やサービスへのポイントを交換するまでに時間がかかってしまいます。
高額な決済をする機会が多い人は特に、限度額が高く設定されやすいゴールドカードやプラチナカードなどを選ぶのが良いでしょう。
【年会費無料】ポイント高還元率のおすすめクレジットカード3選
年会費が無料でポイント還元率が高いクレジットカードを3枚紹介します。
三井住友カード(NL)|還元率最大7%!コンビニ利用で高コスパ

【基本情報】
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa・Mastercard |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 年会費550円(税込) ※初年度無料、前年度利用があれば翌年度も無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 最大100万円 |
申込条件 | 18歳以上(高校生は除く) |
三井住友カード(NL)は、年会費無料ながら高還元率が魅力の高コスパなクレジットカードです。
対象のコンビニ・飲食店にて、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、最大7%のポイントが貯まります。セブンイレブン、ローソのが特徴です。
さらに、家族カードを発行して「家族ポイント」に登録すると+5%、「Vポイントアッププログラム」対象のサービスを利用すれば+8%もポイントが還元されます。
コンビニやチェーン店でお得にポイントを貯めたい人、家族カードを発行してポイントを貯めたい人などにおすすめのカードです。
リクルートカード|1.2%の高還元率が常時適用&年会費無料

【基本情報】
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 ※Visa・Mastercard®︎は発行手数料1,100円(税込) |
ポイント還元率 | 1.2% |
利用限度額 | 審査により個別に決定 |
申込条件 | 18歳以上 |
リクルートカードは、基本ポイント還元率が1.2%もある高還元率クレジットカードです。
スーパーやコンビニなどの店舗での買い物、ネットショッピングなど、あらゆる決済でポイントが貯まるのはもちろん、家族カードやETCカードの利用でも1.2%のポイントが還元されます。
また、じゃらんやホットペッパーなどリクルートの対象サービスの決済にカードを使用すると、最大3.2%のポイントが還元されます。
貯まったポイントはdポイントやPontaポイントに交換したり、Amazonでの買い物に充当したり幅広い使い方ができるのも魅力です。
ポイントアップ対象店舗などを気にせず、どんな支払いでもお得にポイントを貯めたい人に適した柔軟なカードです。
楽天カード|楽天経済圏ユーザーに最適!1%〜最大18%還元も

【基本情報】
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・AMEX |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 550円(税込) ※楽天の会員ランクがダイヤモンド会員もしくはプラチナ会員なら無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
利用限度額 | 最大100万円 |
申込条件 | 18歳以上(高校生は除く) |
楽天カードも基本ポイント還元率が1.0%もある高還元率なクレジットカードです。
楽天市場や楽天トラベルなど楽天のサービスで使用すると、ポイント還元率が上がります。さらに「SPU」というポイントアップ制度に参加すると、楽天市場で貯まるポイントが最大18倍になるのも魅力です。
ポイントの使い道も豊富で、楽天系のサービスで使用したり提携店での支払いに充当したりできます。
通販や旅行、銀行など、楽天経済圏で生活している人にうってつけのクレジットカードです。
【ゴールド】ポイント高還元率のおすすめクレジットカード3選
続いて、ゴールドランクの高還元率なクレジットカードを3枚紹介します。
三井住友カード ゴールド(NL)|対象店でタッチ決済をすると7~10%の高還元

【基本情報】
年会費 | 5,500円(税込) ※年間100万円以上の利用で翌年以降は永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa・Mastercard |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 550円(税込) ※初年度無料・年1回以上利用で翌年度無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 最高200万円 |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
三井住友カード ゴールド(NL)は、一般カードである三井住友カード(NL)よりワンランク上のクレジットカードとなっています。
対象のコンビニや飲食店で使用すると7%のポイントが貯まるほか、家族カードの発行やVポイントアッププログラムへの参加で最大20%のポイントが貯まります。
さらに、年間100万円を利用すると追加で10,000ポイントがボーナスとしてもらえるのも特徴です。それだけでなく、年間100万円を決済すれば翌年以降の年会費が永年無料になります。
最大200万円のご利用可能枠が付与されるのもメリットで、多くの出費がある人でも安心して使えるでしょう。
お得な年会費でゴールドカードを持ちたい人や年間利用額に応じてボーナスポイントをもらいたい人におすすめです。
dカード GOLD|ドコモ料金の支払いで最大10%還元

【基本情報】
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | Visa・Mastercard |
家族カード | 1枚目無料 2枚目以降1,100円(税込) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
利用限度額 | 審査により個別に決定 |
申込条件 | 満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること |
dカード GOLDは、基本還元率が1.0%の高還元率なゴールドカードです。普段の買い物や固定費の支払いなどで1.0%のポイントが貯まります。
さらに、対象のドコモスマホ料金をdカード GOLDで支払うと、最大10%のポイントが貯まります。たとえば、対象となる料金が1ヶ月あたり8,000円であれば、月800ポイント、年間で9,600ポイントを貯めることが可能です。
もしクレジットカードをあまり使わなくなっても、スマホ料金の支払いに設定しておくだけで、毎年10,000近くのポイントを貯めることも可能です。
ドコモのスマホを利用している人や、通信費の支払いでお得にポイントを貯めたい人におすすめです。
エポスゴールドカード|「選べるポイントアップショップ」で最大1.5%還元

【基本情報】
年会費 | 5,000円(税込) ※年間50万円以上利用で翌年以降永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 審査により個別に決定 |
申込条件 | 満18歳以上 |
エポスゴールドカードは、基本還元率が平均の0.5%ですがポイントアップ制度が充実しているのが魅力のゴールドカードです。
「選べるポイントアップショップ」の中からよく利用するお店やサービスを3つ選択でき、選んだ店舗やサービスで使うと最大1.0%まで還元率がアップします。
また、年間の利用額に応じてボーナスポイントがもらえるのも特徴です。50万円使うと2,500ポイント、100万円使うと10,000ポイントがもらえます。
さらに、年間50万円以上を利用すれば、翌年以降の年会費が永年無料になります。月42,000円以上を決済すれば、達成可能です。ポイントの有効期限もないので、好きなタイミングでポイントを使用できます。
年会費無料でゴールドカードを持ちたい人や、有効期限を気にせずにポイントを貯めたい人におすすめです。
【プラチナ】ポイント高還元率のおすすめクレジットカード3選
ここからは、プラチナランクの高還元率クレジットカードを3枚紹介します。
JCBプラチナ|独自のポイントプログラムで使うほどお得に

【基本情報】
年会費 | 27,500円(税込) |
---|---|
国際ブランド | JCB |
家族カード | 1枚目無料 2枚目以降3,300円 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 審査により個別に決定 |
申込条件 | 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 ※学生不可※プラチナカード独自の審査基準により発行 |
JCBプラチナは、ポイントアップ制度が充実したプラチナカードです。
セブンイレブンやスターバックスなど対象のお店で利用すると、2倍〜20倍ものポイントが還元されます。また、海外で利用すると、いつでも2倍のポイントが貯まります。
さらに、年間利用額に応じてポイントの倍率がアップする「JCBスターメンバーズ」も用意されており、利用額が多くなるほどお得になります。
海外旅行でお得にポイントを貯めたい人や、年間利用額に応じて追加でポイントをもらいたい人に向いているでしょう。
三井住友カード プラチナ|常時1%還元&タッチ決済で最大7%にアップ

【基本情報】
年会費 | 55,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | Visa・Mastercard |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
利用限度額 | 300万円〜 |
申込条件 | 満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
三井住友カード プラチナは、基本還元率が1.0%の高還元率プラチナカードです。100円ごとに1ポイントが貯まるため、日常のちょっとした買い物でも効率的にポイントを増やせます。
また、対象のコンビニ・飲食店で利用すると還元率が7%になり、セブンイレブンで利用すれば最大10%ものポイントが貯まります。
ポイントの有効期限は最終変動日から1年間で、ポイントを貯めたり使ったりすれば、自動で1年間延長される仕組みです。
利用可能枠は最低300万円なので、高額決済をする人にもおすすめの1枚です。
セゾンプラチナ・アメックス・カード|有効期限のない永久不滅ポイントが貯まる

【基本情報】
年会費 | 33,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | AMEX |
家族カード | 3,300円(税込) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
利用限度額 | 審査により個別に決定 |
申込条件 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方 (学生・未成年を除く) |
セゾンプラチナ・アメックス・カードは、基本還元率が1.0%の高還元率なプラチナカードです。
国内だけでなく海外でも1.0%のポイントが貯まります。また、貯まるポイントは「永久不滅ポイント」なので、有効期限がありません。
さらに「SAISON MILE CLUB」に登録すれば、買い物でマイルを貯めることも可能です。1,000円につきJALマイルが10マイル貯まります。
有効期限を気にせずにポイントを貯めたい人や、マイルをお得に貯めて旅行を楽しみたい人にぴったりのクレジットカードです。
まとめ|ポイント高還元率のクレジットカードを発行しよう
クレジットカードは、還元率が高いほど効率的にポイントを貯められ、家計の節約につながります。さらに、貯めたポイントを好きな商品やサービスに交換できる楽しみもあり、使うほどお得を実感できます。
カードを選ぶ際は、基本の還元率だけでなくポイントアップ制度やポイントの有効期限なども確認するのがおすすめです。さらに、ポイントの交換先や限度額の高さにも着目すると良いでしょう。
ぜひ、本記事で紹介したクレジットカードの中から、自分のライフスタイルに合った高還元率な1枚を見つけてみてください。