【利用額別】おすすめクレジットカード12選!選び方や注意点も紹介

本記事はプロモーションを含みます
クレジットカードの年間利用額が増えても、「これまで問題なく使えていたから」と使い続けている方もいるでしょう。
しかし、年間の利用額に合わないカードを使っていると、本来受けられるはずの還元や特典を逃し、知らないうちに損をしているかもしれません。
そこで、本記事では、利用額別にクレジットカードを選ぶポイントやおすすめのカード12選を紹介します。カード選びの注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
利用額別でおすすめのクレジットカードが異なる理由
クレジットカードのおすすめが利用額によって異なるのは、年会費に対するポイント還元や特典の効果が、利用額に応じて大きく変わるためです。
たとえば、利用額が少ない場合は、年会費を支払ってもポイントで元が取れず、「年会費負け」になってしまう可能性があります。一方で、年間200万円以上使う人であれば、還元率がたった0.5%違うだけで、10,000円相当もの差が生まれます。
さらに、ゴールドカードやプラチナカードなどの上位ランクには、空港ラウンジの無料利用や充実した旅行保険、コンシェルジュサービスといった、年会費を上回る価値ある特典が付帯していることも少なくありません。
自分の年間利用額に見合ったクレジットカードを選ぶことで、ポイントも特典も最大限に活かすことができます。
利用額別クレジットカードを選ぶポイント
まずは、利用額別にクレジットカードを選ぶ際に、気をつけたいポイントを説明します。
年会費とポイント還元率のバランス
「年会費は安ければ安いほどいい」と思われがちですが、必ずしもそうとは限りません。還元率の高いクレジットカードであれば、利用額によっては年会費以上のポイントが得られ、実質的にお得になるケースも多くあります。
さらに、「年間利用額が100万円以上で翌年度の年会費が無料になる」など、条件付きで年会費が免除されるカードもあります。
そのため、クレジットカードを選ぶ際は、単に年会費の有無だけでなく、還元率や無料条件とのバランスをチェックすることが重要です。
よく利用する店舗で使用できるか
いくら高還元のクレジットカードを選んでも、自分がよく使う店舗で利用できなければ、そのメリットは活かせません。ポイント還元率が高くても、実際に使えなければポイントは貯まらないためです。
そのため、カードを選ぶ際は、自分の利用シーンで使いやすいかどうかを必ずチェックしましょう。
とくに注目したいのが、対応している国際ブランドです。VISAやMastercardなどのブランドによって、利用できる店舗数や地域に差があります。
【参考:各カードブランドの加盟店数】
VISA | 知名度世界No.1の国際ブランド 国内外約1億3,000万を超える加盟店で利用できる |
Mastercard | 世界No.2の国際ブランド 加盟店数は約1億5,500店舗 |
JCB | 日本発の国際ブランド 国内外約5,300万店で利用できる |
AMEX | JCBと提携 JCBカードの加盟店ならAMEXカードが使える割合も高い |
カードによっては、特定の店舗利用で特別なポイント還元が適用される場合もあります。合わせて確認しておきましょう。
付帯サービスが自分のライフスタイルに合っているか
クレジットカードに付帯しているサービスが、どれだけ豊富にあったとしても、使う機会がなければ意味がありません。自分のライフスタイルと照らし合わせて、本当に必要なサービスかを検討しましょう。
カードごとに特典の内容はさまざまで、たとえば空港ラウンジ利用料金無料、高級レストランでの1名分のコース料金無料、24時間健康・介護相談サービスなど、多様なサービスが付帯します。
魅力的に見える特典でも、実際に使わなければ年会費分の価値は得られません。カードの特典内容を確認したうえで、「自分にとって本当に必要か」をしっかり検討しましょう。
ポイントの交換先や使い道が豊富かどうか
せっかく貯めたポイントをムダにしないためには、交換先や使い道の選択肢が豊富なカードを選ぶことが大切です。
というのも、ポイント還元率が高いクレジットカードでも、使い道が限られていれば価値を十分に活かせません。交換先が少ないと、使う予定のないサービスにポイントを充てることになったり、失効してしまったりする可能性があります。
たとえば普段使うネットショップやカフェ・コンビニの電子マネーに交換できたり、マイルやギフト券にも変えられるカードであれば、ポイントの利便性は大きく高まります。
カードを選ぶ際は、ポイントの「貯まりやすさ」だけでなく、「使いやすさ」もあわせてチェックするようにしましょう。
【50万円~】利用額別おすすめのクレジットカード3選
まずは年間の利用額が50万円を超えている方におすすめのクレジットカードを紹介します。
三菱UFJカード|大手コンビニチェーンでポイント還元率20%

基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・AMEX |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 1,100円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 最大100万円 |
申込条件 | 18歳以上(高校生は除く) |
三菱UFJカードは、三菱UFJ銀行グループが発行する信頼性の高いスタンダードカードです。利用限度額は申込者の収入や利用状況に応じて個別に設定されます。
ポイント制度は「グローバルポイント」が採用されており、基本のポイント還元率は0.5%(1,000円ごとに1ポイント)であり、特定の店舗での利用で還元率が大幅にアップする点が魅力です。セブンイレブンやローソン、松屋などで利用すると最大5.5%という高還元率が適用されます。
なお、年会費は初年度無料で、次年度以降も年に1回以上のカード利用があれば無料になります。最高2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)や、年間100万円までのショッピング保険が付帯している点も安心材料です。
セブンイレブンやローソンなどの対象店舗を日常的によく利用する方や三菱UFJ銀行をメインバンクにしている方におすすめの一枚です。
PayPayカード|Yahoo!ショッピングでポイント還元率5%

基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 550円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
利用限度額 | 公式サイトに記載なし |
申込条件 | 日本国内在住で満18歳以上 |
PayPayカードは、キャッシュレス決済サービス「PayPay」との連携に特化したクレジットカードです。限度額の上限は不明ですが、個別の状況に合わせて設定されます。
基本のポイント還元率は1.0%と高水準で、さらにPayPayアプリに登録し「PayPayあと払い」で決済すると、利用状況に応じて還元率がアップします。Yahoo!ショッピングでの利用では最大5%のポイントが付与されるのもメリットです。
また、PayPay残高への直接チャージが可能な唯一のクレジットカードであり、銀行口座や現金を用意することなく、いつでもスムーズにPayPayへチャージできる一枚です。
日常的にPayPayを利用している方や、Yahoo!ショッピングで頻繁に買い物される方におすすめです。
三井住友カード(NL)|Vポイントが貯まり、加盟店での買い物に使える

基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa・Mastercard |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 年会費550円(税込) ※初年度無料、前年度利用があれば翌年度も無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 最大100万円 |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
三井住友カード(NL)は、大手カード会社である三井住友カードが発行しているクレジットカードです。利用限度額は申込者の状況に応じて設定されます。
ポイントの基本還元率は0.5%ですが、セブンイレブン、ローソン、マクドナルドなどの対象店舗で、スマートフォンのタッチ決済を利用すると、最大で7%ものポイント還元を受けられます。家族ポイントとVポイントアッププログラムが加わると、最大で20%のポイントが獲得可能です。
また、年会費は永年無料で、コストをかけずに持ち続けられる点もメリットです。自分で選んだ3つのお店でポイント還元率が0.5%アップする「選べるお店」サービスや、最高2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)も付帯します。
対象のコンビニや飲食店を日常的に利用する方や、初めてクレジットカードを作る方にもおすすめの1枚です。
【100万円~】利用額別おすすめのクレジットカード3選
月に8万円~9万円ほどクレジット決済を利用し、年間の利用額が100万円を超える方におすすめのカードは以下の3種類です。
三井住友カード ゴールド(NL)|年間100万円利用で年会費無料、実質還元率1.5%

基本情報
年会費 | 5,500円 ※年間100万円以上利用で翌年以降永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa・Mastercard |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 年会費550円(税込) ※初年度無料、前年度利用があれば翌年度も無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 最大200万円 |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
三井住友カード ゴールド(NL)は、人気の三井住友カード(NL)の特典を大幅に強化した上位カードです。利用限度額は最高200万円まで設定可能です。
ポイント還元システムは通常カードと同様で、基本還元率は0.5%ですが、対象のコンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済で最大7%還元という特典は健在です。年間100万円以上利用すると、継続特典として10,000ポイントが付与されるほか、通常5,500円(税込)の年会費も翌年以降永年無料になります。
また、国内の主要空港ラウンジが無料で利用できるほか、最高2,000万円の旅行傷害保険、SBI証券でのクレカ積立で1.0%のポイント還元など、特典も豊富です。
年間100万円以上のカード利用が見込まれる方や、ゴールドカードを永年無料で手に入れたい方におすすめです。
三菱UFJカード ゴールドプレステージ|最大還元率20%と多様な特典が魅力

基本情報
年会費 | 初年度無料 翌年度以降11,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・AMEX |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 最大300万円 |
申込条件 | 20歳以上 |
三菱UFJカード ゴールドプレステージは、メガバンクグループの三菱UFJニコスが発行する、高い信頼性とステータス性を備えたゴールドカードです。利用限度額は個別に設定され最大で300万円となっています。
年間のカード利用額が100万円以上に達すると、年間利用ボーナスとして11,000円相当のグローバルポイントが進呈されます。
加えて、国内の主要空港およびハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用できます。最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険や、年間300万円までのショッピング保険も付帯しており、出張や旅行の多い人にはうれしい特典がそろっています。
三菱UFJ銀行をメインバンクとして利用している方や、空港ラウンジサービスや手厚い旅行保険も求める方にぴったりのカードです。
エポスゴールドカード |付帯特典を、実質年会費ゼロで受けられる

基本情報
年会費 | 5,000円(税込) ※年間50万円以上利用で翌年以降永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 審査により個別決定 |
申込条件 | 18歳以上 |
エポスゴールドカードは、マルイグループが発行する人気のゴールドカードで、インビテーション(招待)を受けるか、直接申し込むことで入手できます。
利用限度額は個別に設定され、基本のポイント還元率は0.5%です。年間の利用額に応じてポイントが付与される特典があり、年間100万円の利用で10,000ポイントがもらえます。
また、年会費は5,000円(税込)ですが、エポスカードからの招待で申し込むか、年間50万円以上を利用すると翌年以降の年会費は永年無料です。国内主要空港のラウンジが無料で利用できるほか、最高1,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯します。
年間50万円以上のカード利用が見込まれる方や、マルイでの買い物頻度が高い方におすすめの一枚です。
【200万円~】利用額別おすすめのクレジットカード3選
年間200万円以上利用する方には、以下の3種類のクレジットカードがおすすめです。
JCBプラチナ|外食やレジャーをさらに楽しむための特典が充実

基本情報
年会費 | 27,500円(税込) |
---|---|
国際ブランド | JCB |
家族カード | 1枚目無料 2枚目以降3,300円(税込) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用限度額 | 150万~300万円 |
申込条件 | 20歳以上(学生を除く) |
JCBプラチナは、日本の国際ブランドであるJCBが直接発行するプロパーカードの中でも、招待なしで申し込める最上位クラスのカードです。利用限度額は個別に高く設定される傾向にあります。
ポイントの還元率は基本0.5%であり、年間の利用額に応じて翌年のポイントが最大80%アップする「JCB STAR MEMBERS」制度があります。また、セブンイレブンやAmazonなどのパートナー店ではポイント還元率が通常の2倍以上になります。
加えて、年会費27,500円(税込)に見合う豪華な特典がそろっています。例えば24時間365日対応の「プラチナ・コンシェルジュデスク」は、旅行やレストランの手配などを代行してくれます。また、世界中の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」や、対象レストランでコース料理が1名分無料になる「グルメ・ベネフィット」も利用可能です。
質の高いコンシェルジュサービスを求める方や、海外出張・旅行が多くプライオリティ・パスを最大限活用したい方に適しています。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード|年間500万円の補償付

基本情報
年会費 | 39,600円(税込) |
---|---|
国際ブランド | JCB |
家族カード | 2枚まで無料 3枚目以降19,800円(税込) |
ETCカード | 公式サイトに記載なし |
ポイント還元率 | 1.0% |
利用限度額 | 審査により個別決定 |
申込条件 | 公式サイトに記載なし |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは、伝統あるアメックス・ゴールドカードをリニューアルし、特に旅行と日常の特典を強化した一枚です。
一律の利用限度額はなく、個々の利用状況に応じて柔軟に設定されます。年間200万円以上のカード利用で、国内の対象ホテルに1泊無料で宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」がプレゼントされるのもうれしい特典です。
年会費は39,600円(税込)で、旅行予約サイトで利用できる10,000円分の「トラベルクレジット」や、高級レストラン予約サービス「ポケットコンシェルジュ」での20%キャッシュバックなど、旅や食を豊かにする特典が揃っています。なお、国内外の空港ラウンジは同伴者1名まで無料で利用できます。
旅先でのホテルの無料宿泊特典に魅力を感じる方や、上質なレストランでの食事やエンターテイメントを楽しみたい方におすすめです。
apollostation THE GOLD|出光グループ系列カードで、車関連のサービスが充実

基本情報
年会費 | 年会費11,000円(税込) ※年間200万円以上利用で翌年以降無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa・JCB・AMEX |
家族カード | 440円(税込) ※本人会員が年会費免除の場合、無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
利用限度額 | 審査により個別決定 |
申込条件 | 25歳以上 |
石油元売会社である出光興産が発行するゴールドカードであるapollostation THE GOLDは、全国のapollostationで給油すると、いつでもガソリン・軽油が1リットルあたり2円引きになるのが特徴です。
年会費は11,000円(税込)で、初年度は無料です。さらに、年間200万円以上の利用で翌年以降も無料となります。
また、万が一の車のトラブルに備え、レッカーサービスや路上修理に対応する「出光スーパーロードサービス」が自動付帯します。加えて、国内の主要空港ラウンジの無料利用や、最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険、年間300万円までのショッピング保険も付帯しています。
日常的に車を運転し、apollostation(出光・シェル・apollostationのSS)で給油する方におすすめです。
【300万円~】利用額別おすすめのクレジットカード3選
年間300万円以上利用される方には、ステータスの高い以下の3種類のカードをおすすめします。
三井住友カード プラチナプリファード|Vポイントが特約店での買い物で9%還元

基本情報
年会費 | 33,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | Visa |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 年会費550円(税込) ※初年度無料、前年度利用があれば翌年度も無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
利用限度額 | 審査により個別決定 |
申込条件 | 20歳以上 |
三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元に徹底的に特化した新しいタイプのカードです。利用限度額は個別に高く設定されます。
基本のポイント還元率は1.00%で、セブンイレブンやローソン、マクドナルド、スターバックス、ENEOSといった日常的に利用する多くの特約店で利用すると、ポイントが+1%から最大+14%まで上乗せされます。年間の利用額100万円ごとに10,000ポイント(最大40,000ポイント)が進呈される継続特典も魅力的です。
また、コンシェルジュサービスや国内主要空港ラウンジ無料利用、最高5,000万円の旅行傷害保険など、プラチナカードとして年会費33,000円(税込)に見合ったサービスを備えています。
ポイントを効率的に貯めたい「ポイ活」上級者や、年間利用額が200万円以上になる方におすすめのカードです。
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード|上質な特典が満載

基本情報
年会費 | 66,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | AMEX |
家族カード | 3枚目まで無料 4枚目以降13,200円(税込) |
ETCカード | 公式サイトに記載なし |
ポイント還元率 | 1.0% |
利用限度額 | 審査により個別決定 |
申込条件 | 公式サイトに記載なし |
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、世界的なホテルチェーン「ヒルトン」とアメリカン・エキスプレスが提携して発行されるプレミアムカードです。
入会後3ヶ月以内に合計30万円以上のカード利用で39,000ポイント、年間300万円以上の利用で無料宿泊2泊分など、さまざまな特典が用意されています。
カード入会初年度は、ヒルトンホテル系列で優待が受けられる「ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン会員」の年会費25,000円(税込)が無料になります。さらに対象ホテルでの宿泊料金25%割引や、レストラン利用が最大20%割引など、さまざまな特典が受けられます。
加えて、年間200万円以上の利用でヒルトン・オナーズ・プラチナステータス会員資格を取得できるのも魅力です。部屋のアップグレードは最高で1ベッドルームスイートまで可能で、エグゼクティブラウンジの利用などの優待も受けられます。
ヒルトンホテルをよく利用する方や、ラグジュアリーな宿泊体験がしたい方におすすめのクレジットカードです。
apollostation THE PLATINUM|コンシェルジュサービスにいつでも依頼可能

基本情報
年会費 | 22,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | AMEX |
家族カード | 3,300円(税込) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
利用限度額 | 審査により個別決定 |
申込条件 | 公式サイトに記載なし |
apollostation THE PLATINUMは出光グループが提供するカードで、ガソリン・軽油が合計200Lまで最大10円/L割引など、給油関連の特典が充実しています。
他カードと比べて、基本のポイント還元率が1.2%と非常に高いのが特徴です。
apollostation THE GOLDとの大きな違いは、コンシェルジュ・サービスとプレミアムゴルフサービスが利用できることです。コンシェルジュ・サービスを利用すれば、旅行の手配、レストランの予約など、会員の幅広い要望や問い合わせに24時間365日、専任スタッフが最善のプランを提案してくれます。
また、プレミアムゴルフサービスにより、名門コースでのラウンド、特別イベント・競技会に参加できます。車の利用が多く、全国さまざまな場所で旅行やゴルフを楽しむ方におすすめのクレジットカードです。
利用額別でクレジットカードを選ぶ際の注意点
利用額別でクレジットカードを選ぶ際には、以下の点にも注意しましょう。
利用限度額を確認する
年間で何百万円もクレジットカードを使う場合、限度額を上回ってしまうと一時的にカードが利用できなくなってしまいます。
必ず、各クレジットカードの限度額を確認し、自分の利用状況にあったカードを選びましょう。
どうしても入会したいカードの限度額が足りない場合は、もう1枚別のカードを契約し、2枚持ちにするのも方法の一つです。
利用額の変動に注意
利用額特典を重視してクレジットカードを選ぶ際は、直近数年間で最も少なかった利用額を基準に検討するのが安心です。
なぜなら、年間の利用額は毎年変動するため、一時的に高額になった年をもとにカードを選ぶと、翌年以降に条件を満たせず損をする可能性があるからです。
たとえば、ある年だけ大型の出費があり、年間200万円利用したとしても、他の年は100万円以下であれば、年会費無料やポイント優遇の条件を達成できないかもしれません。
無理のない利用額をもとに、継続して得を実感できるカードを選ぶようにしましょう。
まとめ|利用額別にクレジットカードを見直して損をしないようにしましょう
クレジットカードには、年会費や還元率、付帯サービスなどさまざまな違いがありますが、本当に大切なのは、それが自分に合っているかどうかです。
本記事では、年間の利用額をひとつの軸として、どんなカードを選ぶと損をしにくいかを整理しました。
たとえば、利用額が少ない人には年会費無料で日常使いに強いカードが適していますし、多く使う人には、多少年会費がかかっても、その分ポイント還元や特典でしっかり元が取れるカードのほうが向いています。
自分の使い方をよく理解し、毎月どこで何にいくら使っているのかを把握すれば、自分にとって得になるカードが見えてきます。
暮らしに合った一枚を見つけて、毎日の支払いを価値あるものに変えていきましょう。