FUKUROU

FUKUROU

FUKUROU 法人カード powered by

探す

【最新版】年収毎におすすめのクレジットカードを厳選して紹介!

本記事はプロモーションを含みます

クレジットカードは現代の生活に欠かせない便利なツールですが、自分の年収に最適なカードはどれなのか、と悩んでいる人もいるでしょう。

クレジットカードの選択において、ご自身の年収は重要な判断基準の一つです。本記事では、年収とクレジットカードの関係性について詳しく解説します。

さらに、年収300万円以下から700万円以上まで、それぞれの年収層に適したクレジットカードを厳選してご紹介します。

それぞれの特徴やメリットを比較検討し、適切なカードを選ぶことで、より快適でお得なキャッシュレスライフを実現しましょう。

【PR】

【ナンバーレスでセキュリティ強化】三井住友カード(NL)ゴールド

毎月9万円以上カード決済があるならこの1枚!

毎日のお買い物から投資まで、ざくざくポイントが貯まります。

ゴールドならではの空港ラウンジサービスや、保険も付帯。

エントリー必須な入会キャンペーンも実施中です。

目次
  1. 年収とクレジットカードの関係性
  2. 年収300万円以下の方におすすめのクレジットカード3選
  3. 年収300万円~500万円の人におすすめのクレジットカード3選
  4. 年収500〜700万円の人におすすめのクレジットカード3選
  5. 年収700万円以上の人におすすめのクレジットカード3選
  6. まとめ|自分の年収にぴったりなクレジットカードを発行しよう

年収とクレジットカードの関係性

クレジットカードを選ぶ上で、年収は重要な判断基準の一つです。ここでは、なぜ年収がカード選びに影響するのか、その理由とともに、年収に応じたカードランクの目安について解説します。

年収がカード選びに影響するのはなぜ?

クレジットカード選びで年収が重要視される主な理由は、カード会社が申込者の返済能力を判断し、貸し倒れのリスクを管理する上で、年収を指標の1つとしているためです。

一般的に、年収が高いほどゴールドやプラチナカードといった、より充実したサービスが付帯する上位ランクのカードを発行できる可能性が高くなります。また、ご利用限度額が高く設定されやすい傾向にあります。

逆に年収が低い場合は、選択できるカードの種類が限定されたり、利用限度額が低めに設定されたりすることがあります。

このように、年収は、カードの種類や利用限度枠、そして享受できる特典の範囲に直接的に影響を与えます。

年収毎のカードランク目安

クレジットカード会社は、申込者の年収を重要な審査項目の1つとし、年収に応じて適切なランクのカードを提案しています。具体的な目安は以下の表を参考にしてください。

項目スタンダードゴールドプラチナ
年収の目安~300万円300万円~500万円500万円~1,000万円
年会費無料または2,000円以下5,000円~10,000円20,000円~
特徴・基本的なクレカ機能あり
・利用金額に応じたポイント還元
・国内外の旅行保険が付帯
・空港ラウンジ無料特典あり
・24時間365日対応のコンシェルジュサービス付帯
・高級ホテルやレストランなどで優遇あり

一般的に、クレジットカードには「スタンダードカード」「ゴールドカード」「プラチナカード」といったランクがあり、それぞれ想定される年収層が異なります。

例えば、年収300万円未満の方であれば、年会費が無料または比較的リーズナブルな一般カードが中心となるでしょう。

これらのカードは基本的な決済機能を備えており、日常的な利用に適しています。年収が300万円~500万円程度になるとゴールドカードが、年収500万円以上になるとプラチナカードも選択肢に入ってきます。

年収300万円以下の方におすすめのクレジットカード3選

年収300万円以下の方には、年会費が無料または実質無料のカードがおすすめです。加えて、ポイント還元率の高さにも着目すると良いでしょう。さらに、比較的審査基準の低いカードを選ぶことでスムーズに発行できます。

ここでは、年収300万円以下の方におすすめのクレジットカードを3つ紹介します。

三井住友カード(NL)|ナンバーレスで安心!対象店舗で最大7%還元の高還元カード

【基本情報】

年会費無料
国際ブランドVisa・Mastercard
家族カード無料
ETCカード年会費550円(税込)※
ポイント還元率0.5%
申込条件満18歳以上(高校生を除く)
ご利用可能枠〜100万円

※初年度無料、前年度利用があれば翌年度以降も無料

三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で所有できる人気のクレジットカードです。

基本のポイント還元率は0.5%と一般的。しかしセブンイレブン・ローソン・ガスト・マクドナルドなどの店舗でスマホのVisaのタッチ決済、またはMastercard®タッチ決済を利用すると、なんと最大7%のポイント還元(※)が受けられます。

日常的によく利用するお店でお得にポイントを貯めたい方にとって、非常におすすめの一枚と言えるでしょう。

また、ナンバーレス仕様となっており、券面にカード番号が記載されていないため、セキュリティ面でも安心して利用できます。

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

▼三井住友カード(NL)について、詳しく知りたい方はこちら

三井住友カード ナンバーレスを徹底解説|使い方・評判からメリット・デメリットも紹介三井住友カード ナンバーレスを徹底解説|使い方・評判からメリット・デメリットも紹介

楽天カード|ポイント高還元!楽天市場ユーザーなら絶対お得な1枚

【基本情報】

年会費無料
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB・AMEX
家族カード無料
最大5枚発行可能
ETCカード年会費550円(税込)※
ポイント還元率1.0%
申込条件18歳以上(高校生を除く)
ご利用可能枠〜100万円

※楽天の会員ランクがダイヤモンド会員もしくはプラチナ会員なら次年度無料

楽天カードは、年会費無料で基本ポイント還元率1%というお得さが魅力のクレジットカードです。日常のどこで使っても、100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。

特に、楽天市場での買い物に利用するとポイント還元率が3%にアップするため、楽天ユーザーにとっては非常にお得です。

貯まった楽天ポイントは、楽天市場だけでなく、楽天トラベルや楽天ペイなど、楽天グループのさまざまなサービスで利用できます。国際ブランドも4種類から選べるため、利用シーンに合わせて選択できるのも人気の秘訣です。

楽天市場を始めとする楽天サービスを日常的に使っている人は、ぜひ発行しておきたい1枚です。 

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード|QUICPayで2%還元!

【基本情報】

年会費初年度無料、次年度以降1100円
年1回以上の利用で次年度以降も無料
国際ブランドAMEX
家族カード無料 ※1 ※2
ETCカード無料 ※3
ポイント還元率0.5%〜2.0%
申込条件18歳以上の連絡可能な方
ご利用可能枠審査により個別決定

※1:最大4枚まで
※2:発行は通常カードのみ可能
※3:発行は本会員のみ可能

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードは、実質年会費無料で持てるアメリカン・エキスプレス・ブランドのカードです。年会費が初年度無料、さらに年に1度でもカードを利用すれば2年目以降も無料になります。

通常ポイント還元率は0.5%ですが、QUICPayで支払うとポイント還元率が最大2.0%と大幅にアップするのが特徴です。日常のコンビニやスーパーでの少額決済もお得になります。また、ポイントに有効期限がないのも特徴的で、じっくりとポイントを貯められます。

なお、スマホに表示されるデジタルカードなら、最短5分で発行・利用できます。カードを持ち歩かずに決済でき、セキュリティ面も安心です。

コストを抑えてアメックスブランドを持ちたい方や、QUICPayを頻繁に利用する方にぴったりのカードです。

年収300万円~500万円の人におすすめのクレジットカード3選

年収300万円〜500万円の方は、年会費と付帯サービスのバランスを重視したカード選びがおすすめです。無理のない年会費でポイント還元率が高く、出張や旅行、オンラインショッピングに役立つ保険が付帯しているかも確認しましょう。

JCB CARD W|39歳以下限定!年会費無料でポイント常時2倍のお得なJCB

【基本情報】

年会費無料
国際ブランドJCB
家族カード無料
ETCカード無料
ポイント還元率1.0%
申込条件18歳以上39歳以下
ご利用可能枠審査により個別決定

JCB CARD Wは、18歳から39歳までの方が申し込める年会費永年無料のクレジットカードで、40歳以降も年会費無料のまま継続することができます。

最大の魅力は、通常のJCBカードの2倍である基本還元率1.0%のOki Dokiポイントが常に付与される点です。

さらに、Amazonやセブンイレブン、スターバックスではポイント還元率が10.5%にアップし、よりお得にポイントを貯められます。Apple PayやGoogle Payなどのスマホ決済にも対応しており、支払いもスムーズです。

また、最高2,000万円の海外旅行傷害保険や、不正利用を防止するためのセキュリティ機能も充実しており、安心して利用できる1枚です。

▼JCB CARD Wについて、詳しく知りたい方はこちら

JCBカード Wとは?メリットや注意点、おすすめな人を徹底解説JCBカード Wとは?メリットや注意点、おすすめな人を徹底解説

dカード GOLD|ドコモユーザーなら絶対お得!ケータイ料金最大10%還元

【基本情報】

年会費11,000円(税込)
国際ブランドVisa・Mastercard®︎
家族カード無料
2枚目以降1,100円(税込)
ETCカード550円(税込)
※初年度無料、前年度利用があれば翌年度以降も無料
ポイント還元率1.0%
申込条件満18歳以上(高校生を除く)
ご利用可能枠審査により個別決定

dカード GOLDは、年会費11,000円で充実した特典を享受できるゴールドカードです。

特にドコモユーザーにとってはメリットが大きく、毎月のドコモのケータイおよび「ドコモ光」など対象サービス利用料金の最大10%がdポイントで還元されます。この特典だけで年会費の元が取れる方も少なくありません。

基本ポイント還元率も1.0%と高く、さらにマツモトキヨシやスターバックスなどdカード特約店ではポイント還元率がアップします。国内外の主要空港ラウンジ利用無料や、海外旅行傷害保険など、ゴールドカードならではの付帯サービスも魅力です。

スマホや光回線などのドコモサービスを利用している人や、dポイントを効率的に貯めたい人におすすめの1枚です。 

イオンカードセレクト|イオンでお得を実感!キャッシュカード一体型カード

【基本情報】

年会費無料
国際ブランドVisa・Mastercard®︎・JCB
家族カード無料
最大3枚まで
ETCカード無料
ポイント還元率0.5%~1.0%
申込条件18歳以上(高校生は卒業年度の1月1日以降申込可)
ご利用可能枠審査により個別決定

イオンカードセレクトは、年会費無料で、イオン銀行キャッシュカード機能とクレジットカード機能、さらに電子マネーWAON機能が一体となった便利な1枚です。

イオン・マックスバリュ・まいばすけっとといったイオングループの対象店舗では、WAON POINTがいつでも200円につき2ポイント貯まり、基本還元率の2倍となります。

 さらに、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」ではお買い物代金が5%OFFになるなど、イオングループを頻繁に利用する方には特におすすめです。

加えて、WAONへのオートチャージ利用でもポイントが付与されるため、キャッシュレス決済をする方にもぴったりです。

年収500〜700万円の人におすすめのクレジットカード3選

年収500万円〜700万円の人は、ゴールドカード以上も視野に入るでしょう。空港ラウンジサービスや充実した海外旅行保険といった付帯サービスを重視するのがおすすめ。

ご家庭をお持ちの方や車を利用される方は、家族カードやETCカードの有無も確認すると良いです。

JCBゴールド|信頼のJCBブランド!充実の保険と空港ラウンジが魅力

【基本情報】

年会費初年度無料(オンライン入会の場合)
2年目以降11,000円(税込)
国際ブランドJCB
家族カード1名無料
2人目以降:1,100円(税込)
ETCカード無料
ポイント還元率0.5%~1.0%
申込条件20歳以上(学生を除く)
ご利用可能枠審査により個別決定

JCBゴールドは、日本発の国際ブランドであるJCBが発行する、信頼性の高いゴールドカードです。初年度の年会費が無料で、気軽にゴールドカードのサービスを体験できます。

最大の魅力は、最高1億円が補償される海外・国内旅行傷害保険です。

さらに、国内主要空港およびホノルルの空港ラウンジを無料で利用できる特典など、ゴールドらしい充実した付帯サービスです。

年間利用額に応じてポイント還元率がアップする「JCB STAR MEMBERS」も好評で、使うほどお得になります。ステータスと実用性を兼ね備えた、バランスの良い1枚です。

▼JCBゴールドについて、詳しく知りたい方はこちら

JCBゴールドとは?年会費や特典・メリットを徹底解説JCBゴールドとは?年会費や特典・メリットを徹底解説

三井住友カード ゴールド(NL)|年間100万円利用で永年無料!お得なゴールドカード

【基本情報】

年会費5,500円(税込)
※年間100万円以上利用で翌年以降永年無料
国際ブランドVisa・Mastercard
家族カード無料
ETCカード550円 ※2
ポイント還元率0.5%
申込条件満18歳以上(高校生を除く)
ご利用可能枠〜200万円

※年間100万円以上利用で翌年以降永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
※初年度無料、年1回以上利用で翌年度無料

三井住友カード ゴールド(NL)は、年会費5,500円(税込)のゴールドカードです。最大の特徴は、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料になることです。 

これにより、ゴールドランクのステータスを手軽に維持できます。ナンバーレスでセキュリティが高く、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元(※)と、日常利用でもお得です。

加えて、国内主要空港ラウンジの無料利用や充実した旅行傷害保険、さらに年間100万円利用達成で継続特典として10,000ポイントが付与される点も魅力です。

ステータスと実益を両立したい方におすすめの、バランスに優れた1枚です。

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

▼三井住友カード ゴールド(NL)について、詳しく知りたい方はこちら

三井住友カード ゴールド(NL) を徹底解説|使い方・評判からメリット・デメリットも紹介三井住友カード ゴールド(NL) を徹底解説|使い方・評判からメリット・デメリットも紹介

アメックス・グリーン・カード|アメックス入門に最適!旅の安心と特典を手軽に

【基本情報】

月会費1,100円(税込)
国際ブランドAmerican Express
家族カード月会費:550円(税込)
ETCカード無料
※発行手数料935円(税込)
ポイント還元率0.5%~1.0%
申込条件20歳以上
ご利用可能枠審査により個別決定

アメックス・グリーン・カードはAMEXの充実したサービスを利用できるスタンダードカードです。月額制となっており、年間に換算すると13,200円で利用できます。

世界的に認知度の高いハイステータスなアメックスブランドを、比較的リーズナブルに所有できるのが大きな魅力です。

特にトラベル関連の特典が充実しており、国内外の空港ラウンジ利用や、手荷物無料宅配サービスなどが付帯します。

さらに、万が一のトラブルにも対応してくれる24時間365日の日本語電話サポートがあり、海外でも安心です。初めてアメックスを持つ方や、旅行や出張の機会が多い方におすすめです。

▼アメックス・グリーン・カードについて、詳しく知りたい方はこちら

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの特徴や評判を徹底解説アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの特徴や評判を徹底解説

年収700万円以上の人におすすめのクレジットカード3選

年収700万円以上の方は、コンシェルジュサービスやダイニング優待といった豪華な特典が付帯するプラチナカードも有力な選択肢となります。高額決済への対応や、投資連携が可能なカードにも注目してみましょう。

JCBプラチナ|プライオリティパス付帯!旅と日常を格上げする最上位カード

【基本情報】

年会費27,500円(税込)
国際ブランドJCB
家族カード無料 
ETCカード無料
ポイント還元率0.5%〜1.0%
申込条件20歳以上(学生を除く)
ご利用可能枠150万~300万円

JCBプラチナは、年会費27,500円でJCBブランドの高品質なサービスを享受できるカードです。

大きな魅力は、世界1,700カ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティパスのプレステージ会員資格が無料で付帯することです。これにより、海外旅行や出張時の空港での待ち時間が格段に快適になります。

さらに、24時間365日対応のプラチナ・コンシェルジュデスクや、レストラン優待「グルメ・ベネフィット」など、グルメ・トラベル・エンターテイメント関連の特典も充実しています。

上質な体験と手厚いサポートを求める方から人気の1枚です。

三井住友カード プラチナプリファード|ポイント特化型プラチナ!家族旅行もお得に

【基本情報】

年会費33,000円(税込)
国際ブランドVisa
家族カード無料
ETCカード550円
※初年度無料・年1回以上利用で翌年度無料
ポイント還元率1.0%~10.0% ※
申込条件満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
ご利用可能枠~500万円

※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります

三井住友カード プラチナプリファードは、年会費33,000円でポイント獲得に特化したプラチナカードです。基本ポイント還元率が1.0%と高く、さらに対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元(※)にアップします。

ExpediaやHotels.comなどの特約店である旅行予約サイトの利用では最大10%ものポイントが還元されます。貯めたポイントはマイルや各種ギフト券にも交換可能です。

家族カードが無料で枚数制限なく発行できるのも魅力。旅行好きの方や、効率よくポイントを貯めたい方にぴったりです。

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

▼三井住友カード プラチナプリファードについて、詳しく知りたい方はこちら

三井住友カード プラチナプリファードを徹底解説|使い方・評判・メリットなどを紹介三井住友カード プラチナプリファードを徹底解説|使い方・評判・メリットなどを紹介

ANAアメックスゴールドカード|フライトも日常もマイルUP!ANAユーザー必見

【基本情報】

年会費34,100円(税込)
国際ブランドAMEX
家族カード17,050円(税込)
ETCカード無料
ポイント還元率100円につき1ポイント
※200円=1ポイント加盟店および加算対象外利用分あり
申込条件20歳以上(高校生を除く)
ご利用可能枠審査により個別決定

ANAアメックスゴールドカードは、年会費34,100円でANAマイルを効率的に貯められるゴールドカードです。

ANAグループ便の利用でボーナスマイルが加算されるほか、ANA航空券や機内販売の購入でポイント還元率がアップします。貯めたポイントはANAマイルへお得に交換できます。

国内外の主要な空港ラウンジが同伴者1名まで無料で利用でき、手厚い海外旅行傷害保険が利用付帯するなど、アメックスならではの充実したトラベル特典が魅力です。

旅行が好きで、効率的にマイルを貯めたい人はぜひ検討してみてください。

▼ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードについて、詳しく知りたい方はこちら

ANA AMEX ゴールド・カードとは?メリットや特徴・評判を解説!ANA AMEX ゴールド・カードとは?メリットや特徴・評判を解説!

まとめ|自分の年収にぴったりなクレジットカードを発行しよう

本記事では、年収とクレジットカードの関係性から、年収300万円以下・300万円〜500万円・500万円〜700万円・そして700万円以上の方におすすめのクレジットカードを厳選してご紹介しました。

自身の年収に見合うカードを選ぶことは、年会費の負担を抑えつつ、ポイント還元や付帯サービスなどのメリットを最大限に得るためにとても重要です。カードごとの魅力を理解した上で、自身のライフスタイルや重視する項目を踏まえて最適な1枚を選びましょう。

ぜひ、本記事を参考にして、ぴったりのクレジットカードを見つけ快適で充実したキャッシュレスライフをお送りください。

【PR】

【ナンバーレスでセキュリティ強化】三井住友カード(NL)ゴールド

毎月9万円以上カード決済があるならこの1枚!

毎日のお買い物から投資まで、ざくざくポイントが貯まります。

ゴールドならではの空港ラウンジサービスや、保険も付帯。

エントリー必須な入会キャンペーンも実施中です。

FUKUROU 編集部
FUKUROU 編集部

FUKUROU」は、メールDXツール「yaritori」を提供するOnebox株式会社が運営するビジネスツール比較メディアです。

中小企業の成長とDX化(業務効率化)を強力に支援するため、日々進化するITツール、ビジネスに役立つ決済手段、そして業務効率を高める実践的なノウハウまで、多岐にわたる厳選情報をお届けしています。

当社がこれまでに得たデータや経験から情報を発信しています。ビジネスツールの最新情報や知見を得るための信頼できる情報源の1つとしてお役立てください。

掲載希望の企業様のお問い合わせはこちら