FUKUROU

FUKUROU

FUKUROU 法人カード

探す

ダイナースクラブビジネスカードの特典を解説!レストランやホテルの優待は?

本記事はプロモーションを含みます

ダイナースクラブビジネスカードは、中小企業の経営者や個人事業主に高い人気を誇るビジネス向けクレジットカードです。

年会費は25,000円(税抜)で追加カードは2枚まで無料で発行でき、ビジネスシーンからプライベートな旅行、会食まで、幅広く活用できる特典が用意されています。

この記事では、ダイナースクラブビジネスカードが提供しているレストランやホテルの優待といったさまざまな特典について解説します。これから申し込みを考える方は、ぜひ参考にしてください。

ダイナースクラブビジネスカードとは?主な基本情報

ダイナースクラブビジネスカードについての基本情報(年会費・還元率など)は以下の通りです。

年会費27,500円(税込)
国際ブランドダイナースクラブ
追加カード無料(4枚まで発行可能)
※3,4枚目の追加カードは、5,500円/年の維持コストあり
ETCカード無料
ポイント還元率1.0%(有効期限なし)
与信枠一律の制限なし
申し込み条件法人、団体等の代表者・役員または個人事業主

ほかにも、「ダイナースクラブ ビジネス コンパニオンカード」を利用すれば、Mastercard®ブランドのカードも発行でき、利用シーンの幅は大きく広がるでしょう。


詳細はダイナースクラブビジネスカードとは?特徴やメリット、注意点を徹底解説をご覧ください。


ダイナースクラブビジネスカードで使える充実した特典

ダイナースクラブビジネスカードには、以下のような多彩な特典が用意されています。

・入会特典
・会食・接待などで使えるレストラン優待
・旅行や出張時に役立つ優待
・ビジネスシーンで便利なサービス

いずれも、会社経営者や個人事業主にはおすすめのサービスばかりです。ビジネスの場からプライベートまで幅広くサポートしてくれるでしょう。

次項からは、特に人気の高い特典を紹介していきます。

①入会特典として初年度年会費無料&条件達成でポイント

現在、ダイナースクラブビジネスカードに新規で入会すると、初年度の年会費が無料になるキャンペーンを行っています。

さらに、入会後3ヶ月以内に40万円以上を利用すると、20,000ポイントがプレゼントされる特典も。買い物はもちろん、経費支払いをダイナースクラブビジネスカードに設定しておけば、効率的にポイントが獲得できます。

ただし、以下の場合はキャンペーンの対象外となりますのでご注意ください。

・カード種類の変更(切替)による入会
・現在のカードからの切替申込
・加算時点でカードが退会または利用停止となっている場合

お得にスタートできるこのチャンスをぜひ活用してみてください。

②会食で使える特典

ダイナースクラブは、レストランでの会食や接待に最適な特典が充実しています。ビジネスシーン以外にも、大切な人との食事にも活用可能です。

エグゼクティブ ダイニング

「エグゼクティブダイニング」は、全国の厳選された高級レストランでコース料理をお得に楽しめるグルメ優待です。

2名以上で予約・利用することで、1名分の料理代が無料に、さらに6名以上では2名分が無料になるなど、会食や接待、大人数での食事会にも適しています。ビジネスはもちろん、家族や友人との特別なひとときを過ごす際にもおすすめです。

【利用可能店舗例】

・BISTRO le vert:玄海町産の魚介類や旬の野菜をふんだんに使った料理を提供するフランス料理店
・鷹の巣:シックな雰囲気のなかで旬の食材と絶品ワインが楽しめるステーキ鉄板料理店
・otoCono-katte.:贅沢に分厚く手切りした「牛タン」が楽しめる1日4組限定の炭火Dining&Bar
・お酒とお料理 Roba:イタリアンをベースに、ナチュラルワインや純米酒に合う料理が堪能できるジャンルレスな料理店

※参考:ダイナースクラブ優待検索(その他店舗一覧が確認可能です。)

「ひらまつ」からの特別優待

フランス料理を代表するレストランとして知られる「ひらまつ」では、4名以上の利用でスパークリングワイン1本のプレゼント、さらに通常2万円かかる個室料も無料となるサービスが受けられます。

空席状況に応じて個室への優先案内も可能で、接待や記念日など、大切な場面での利用にも適しています。格式ある空間と上質な料理をお得に楽しめるプレミアムサービスです。

※参考:「ひらまつ」からの特別優待(各店舗一覧より、店舗確認ができます。)

料亭プラン

通常は予約が難しい高級料亭をダイナースクラブが代わりに予約するのが「料亭プラン」です。日程や人数、料理の希望、演出などを電話で伝えれば、ダイナース側が希望に沿ったプランを用意します。

利用可能な料亭は以下のとおりです。

・料亭 か茂免
・赤坂 浅田
・金田中
・米村
・割烹 新喜楽

いずれも、日本を代表する名店ばかりなので、時間と手間を省きつつ、一流のおもてなしが受けられるでしょう。

ダイナースクラブ グルメ優待サービス

「ダイナースクラブ グルメ優待サービス」では、一流ホテルやレストランでの食事が優待価格で楽しめます。

オークラ ホテルズ&リゾーツでの飲食代が10%割引になったり、ウルフギャング・ステーキハウスやナイトイン銀座などで会員限定プランが用意されています。

また、ミシュラン星付きの「ベージュ アラン・デュカス 東京」では、フランス料理界の天才と称されるアラン・デュカス氏の哲学を引き継いだ料理を優待価格で堪能可能です。高級グルメを身近に味わえるサービスといえます。

③出張&旅行時に使える特典

ダイナースクラブビジネスカードでは、国内外を忙しく飛び回るビジネスマンに嬉しい特典も用意しています。また、仕事や出張だけでなく、プライベートにおいても活用できるサービスも充実しています。

空港ラウンジ

ダイナースクラブカード会員は、プライオリティ・パスと同様に国内外1,500ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できます。海外ラウンジについては、年間10回まで利用可能です。

また、無料ドリンクやWi-Fi、新聞・雑誌の閲覧といったサービスも用意されています。フライト前の待ち時間をより快適に過ごせるでしょう。

一休.com特別優待

高級宿予約サイト「一休.com」では、ダイナースクラブ会員限定で毎月5,000円割引クーポンを配布しています。申込日当日からは、プラチナ会員として宿泊予約やレストラン利用時に優待を受けることも可能です。

また、ステージに応じたポイント還元率や、一休.com独自のプライベートセールも利用できます。ビジネス出張や家族旅行、記念日などで特別な時間を過ごせるでしょう。

JALオンライン

ダイナースクラブカード会員は、JAL国内線を利用するビジネスマンにとって便利な「JALオンライン」が利用できます。クラスJの座席を普通席料金で予約できるほか、最安値の変更可能運賃での搭乗が可能です。

さらに、1ヵ月間の発券実績をまとめて翌月に一括請求できるうえに、予約・発券・精算までをオンラインで完結してくれるので、経理・会計管理の効率化につながります。コスト削減と時間短縮の両立が図れるでしょう。

トラベルデスク

トラベルデスクでは、国内外の出張に関する各種手配を電話1本でサポートしてくれます。

手荷物宅配サービスやパッケージツアーの割引に加え、航空券の手配や海外のラグジュアリーホテルの予約代行も行っています。忙しく航空券やホテルなどの予約ができないときなど、旅行に関するプロがサポートしてくれるのは心強いポイントです。

ダイナースクラブ トラベル優待サービス

ダイナースクラブカードでは、そのほかにも以下のようなトラベル優待が用意されています。

・国内ホテル・旅館での宿泊優待
・海外ラグジュアリーホテルでの特別割引・特典
・オンラインホテル予約
・手荷物宅配サービス
・グローバルWiFi優待
・JALエービーシーの空港宅配
・ザ・ペニンシュラホテルズ特別優待
・パッケージツアー割引
・オンラインツアー予約(24時間可能)
・オンライン航空券予約(24時間可能)
・京都 荷物キャリーサービス
・海外現地トラベルデスク
・海外緊急アシスタンスサービス
・ホノルル・Lea Leaトロリー など

旅先で利用できるさまざまなサポートが充実しているので、出張や旅行に行く際にはぜひご活用ください。

④その他の魅力的な特典

ダイナースクラブビジネスカードで受けられるそのほかの特典についても紹介します。こちらもチェックしておきましょう。

青山花茂フラワーサービス

開店祝いやビジネスギフトなどに使える、老舗「青山花茂」のフラワーギフトが、優待価格かつ100円につき1ポイント還元と、大変お得に利用できます。専用のフォームから簡単に注文可能。全国配送にも対応しています。

ゴルフ関連の優待  

専用のゴルフデスクに連絡するだけで、通常予約が取りにくい国内100ほどの名門ゴルフ場を予約できます。加えて代金のうち5,000円分をダイナースクラブが負担してくれるコースも。(月1回)国内屈指のコースをお得にラウンドできるのは嬉しいポイントです。

それ以外にもプリンスゴルフリゾーツ運営のゴルフ場が優待価格でラウンドでき、さらにプライベートレッスンの割引優待もあるため、ゴルフの腕を磨けます。ゴルフを通じたビジネス交流の場としても大いに活用できるでしょう。

ダイナースクラブ ビジネス・オファー

「ダイナースクラブ ビジネス・オファー」では、法人・個人事業主向けのビジネスサポートが充実しています。

たとえば、G-Searchの企業情報検索サービスの月額基本料が6ヵ月無料で提供されるほか、健康診断、法律相談、人事・労務相談、税務相談などのサービスも利用できます。経営者・役員の力強い味方となるでしょう。

ビジネスコンサルティングサービス

ビジネスに関する高度な課題に対応する「ビジネスコンサルティングサービス」も、ダイナースカードの特典として魅力的です。三井住友信託銀行およびトラストグループ各社との提携により、事業承継やM&A、IPO(新規上場)といった専門的な相談に応じています。

不動産活用のアドバイスも受けられるため、経営の転換期や成長戦略を支える頼れるパートナーとなるでしょう。

ダイナースクラブビジネスカードがおすすめな方

ダイナースクラブビジネスカードには、多くの特典や魅力がつまっています。

特に使用をおすすめしたいのは、以下のような特徴を持つ方です。

ステータス性を重視する方

ダイナースクラブカードは、1950年に世界初の多目的クレジットカードとして誕生し、企業役員や医師、弁護士など社会的信用の高い層に長年選ばれてきました。

現在では格式あるステータスカードとして広く知られており、ダイナースならではの特典や、利用枠に一律の上限がない高額決済対応も魅力的です。上質な一枚を求める方にふさわしいカードといえるでしょう。

接待や会食の機会が多い方

接待や会食が多い方には、ダイナースクラブの「エグゼクティブ ダイニング」がおすすめです。コース料理1名分が無料になる特典があり、高級料亭や有名レストランをお得に利用できます。

名だたる高級料亭をメインに利用できるため、大切な方との食事にも最適です。利用明細はWEBで確認でき、経費処理の手間も軽減できます。接待の質を高めつつ、コストを抑えられる点は大きなメリットとなるでしょう。

出張が多い方

ダイナースクラブビジネスカードは、国内/海外あわせて1,600ヵ所以上ある空港ラウンジを利用できるため出張が多い方にもおすすめです。

ダイナースクラブカードはプライオリティパスと業務提携しており、搭乗券とカードの提示で対象ラウンジを利用できます。ただし、一部ラウンジではプライオリティパスの提示を求められる場合があるため、希望者には無料でプライオリティパスの発行もできます。

そのほかにも、一休.comやJALオンラインとの連携により、宿泊・航空券もスムーズに手配が可能です。手荷物宅配やトラベルデスクなど、出張支援サービスも充実しています。

ダイナースクラブビジネスカードの申込みの流れ

最後に、ダイナースクラブビジネスカードを申し込む際の流れについて解説します。

オンライン入会申し込みページに必要事項を入力

申し込みはダイナースクラブの公式サイトから行えます。氏名・住所・職業・年収などの基本情報を入力し、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)をアップロードするだけで完了です。

パソコン・スマートフォンどちらからでも対応可能で、24時間いつでも申し込みできるので、忙しいビジネスパーソンでも、スムーズに手続きできるでしょう。

ダイナースクラブビジネスカードの申し込みはこちら

オンラインで支払い口座を登録

カード年会費や利用代金の引き落としに使う口座は、オンラインで簡単に登録できます。インターネットバンキングを利用すれば即時登録も可能です。

ただし、一部の金融機関ではオンライン登録に対応していない場合があり、その際は郵送での手続きとなります。そのため事前に利用予定の銀行が対応しているかを確認しておくと、スムーズに申し込みができるでしょう。

審査結果はEメールで連絡

申込み後は、カード会社による所定の審査が行われ、審査結果はEメールにて通知されます。審査にかかる日数は公表されていません。審査を通過した場合は、カード発送の手続きに進みます。万が一、申込み内容に不備があった場合は、別途連絡が来ることもあるため、ご注意ください。

自宅にカードが到着

審査通過後、カードは登録住所宛に配送されます。審査結果の通知同様、カードの到着日数についても公表されていません。

また、カード受け取り時には、本人確認書類の提示が求められる場合があるため、事前に準備しておきましょう。到着後は、同封されている案内に従い、カードの初期設定を行えばすぐに利用可能です。

まとめ|ダイナースの特典を使って仕事もプライベートも充実させよう!

ダイナースクラブビジネスカードは、年会費27,500円(税込)に見合った充実のビジネス特典が魅力です。エグゼクティブ ダイニングや空港ラウンジ、プライオリティパス、一休.com優待など、出張・会食・旅行などを快適にするサービスが豊富に揃っています。

また、ビジネス支援やコンサルティングサービスもあり、経営者や個人事業主にとっては価値ある一枚といえるでしょう。入会キャンペーンが実施されているため、お得に始められる今がチャンスです。