FUKUROU

FUKUROU

FUKUROU 法人カード

探す

セゾン・プラチナビジネスは高コスパ?基本情報と年会費を解説

本記事はプロモーションを含みます

セゾン・プラチナビジネスは、さまざまな優待が受けられる、コストパフォーマンスに優れた法人・ビジネスカードです。特に、出張や移動の多いビジネスパーソンにおすすめです。

一方で、「どのような点から高コスパといえるのかわからない」あるいは、「改悪されるという噂を聞き、本当にセゾン・プラチナビジネスを選んで良いのか悩む」という場合もあるかもしれません。

本記事では、セゾン・プラチナビジネスについて、特典の内容やユーザーからの評価、注意点などを解説します。適した法人・ビジネスカードを選ぶのに役立ててください。

セゾン・プラチナビジネスとは?年会費・ポイント還元率などの基本情報

セゾン・プラチナビジネスは、大手クレジットカード会社のクレディセゾンが発行するビジネス向けプラチナカードです。

22,000円の年会費(※)でさまざまな優待が付帯するため、「コストパフォーマンスに優れている」とユーザーからの支持を集めています。

※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円(税込)に変更となります。

特に、世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジが使えるプライオリティパスや、24時間365日対応のコンシェルジュサービスなどの優待が人気です。

また、利用することで永久不滅ポイントも付帯します。ポイントはそのまま使うことも可能ですが、JALマイルに還元することも可能であり、マイルへの還元率は最大1.125%と高水準に設定されています。

利用可能限度額は最大9,990万円と高額です。そのため、出張や高額の出費が多い場合、特に頼れるカードといえます。ただし、審査結果によって限度額が最大額より小さくなるケースもあるため、注意してください。

また、登記簿謄本が不要であるため、申し込みしやすい点も魅力です。設立年数の浅さがネックになっている場合や、個人事業主でも申し込むことができるのも特徴といえるでしょう。

【基本情報】

年会費初年度無料22,000円(税込)
※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円(税込)に変更となります。
国際ブランドAmerican Express
追加カード年会費 3,300円(税込)※最大9枚まで発行可
ETCカード年会費:無料最大5枚まで発行可
還元率永久不滅ポイント:1,000円(税込)=1ポイント※海外での利用時はポイント2倍
JALマイル最大1.125%※「SAISON MILE CLUB」の年会費が5,500円(税込)が必要
申し込み条件個人事業主・経営者など安定した収入がある方(学生、未成年を除く)
登記簿/決算書不要で個人与信でも申し込み可
付帯保険国内:最高5000万円海外:最高1億円
空港ラウンジ国内:無料海外:プライオリティパスが無料で利用可能


セゾン・プラチナビジネスについて詳しく知りたい方は以下もご参考下さい。
セゾン・プラチナビジネスを徹底解説!限度額・審査・特徴を紹介


セゾン・プラチナビジネスは高コスパ?特徴を詳しく解説

セゾン・プラチナビジネスの主な特徴は、以下のとおりです。

・有効期限のない永久不滅ポイントが基本1%の高還元で貯められる
・JALマイル還元率が最大1.125%
・プラチナカードならではの特典満載
・プライオリティ・パス付帯で空港ラウンジ利用が無料に
・追加カードを9枚まで発行可能|ETCカードも無料発行 

ポイントやマイルの還元率が高水準であったり、ビジネスに有用な特典が数多く付帯していたりと、コストパフォーマンスが高く優秀な法人・ビジネスカードといえます。現在法人・ビジネスカード選びに悩んでいる場合は、ぜひ検討してみてください。

有効期限のない永久不滅ポイントが基本1%の高還元で貯められる

法人・ビジネスカードのポイント還元率は、一般的に0.5%程度のものが多いですが、セゾン・プラチナビジネスは基本1%と高還元で、日常使いだけでなく、広告費や出張費、備品購入などの経費の支払いでも自然とポイントが貯まります。

さらに、ポイントには有効期限がなく、せっかく貯めたポイントが気づいたら失効しているといった心配がないため、好きなタイミングで使うことができるのも特徴といえるでしょう。

JALマイル還元率が最大1.125%

JALマイル還元率が、最大1.125%の高水準である点も特徴で、「SAISON MILE CLUB」に登録することで、JALマイルが自動的に貯まる仕組みになっています。

マイルを貯める方法が、JALの利用ではなく、ショッピングである点が特徴です。飛行機を利用しなくともビジネスでの買い物にカードを利用すれば、ポイントをJALマイルに自動変換できます。

たとえば、ビジネスでの備品購入や出張費の支払いなど、日常のビジネス経費にカードを使うだけで、JALの特典航空券やアップグレードに使えるマイルが自然と貯まっていきます。

飛行機の利用頻度に関係なく、効率よくマイルを貯めたい方にとって非常に便利な仕組みといえるでしょう。

プラチナカードならではの特典満載

プラチナカードならではの特典が充実している点も、セゾン・プラチナビジネスの大きな特徴です。具体的な例として、一部を以下に紹介します。

・会員専用コンシェルジュ・サービス
・セゾンプレミアムレストランへの招待
・手荷物配送サービス「Airporter」の優待割引
・ハイヤー送迎サービスの優待割引

上記はごく一部であり、他にもさまざまな特典があります。

このようなサービスは、ただお得なだけでなく、ホテルや新幹線の予約をコンシェルジュに任せたり、空港からホテルまでの荷物を格安で配送してもらえるため、限られた時間のなかで成果を求められるビジネスシーンにおいて心強いサポートとなるでしょう。

プライオリティ・パス付帯で空港ラウンジ利用が無料に

空港ラウンジを無料で利用できる、「プライオリティ・パス」の付帯も特典の一つです。利用できるラウンジは、海外1,600ヶ所以上にのぼります。

プライオリティ・パスは通常、年会費を払って登録しなければ利用できませんが、セゾン・プラチナビジネスを所持していれば、無料登録のみで使用できるため、出張などで飛行機の利用頻度が高い場合は、便利に利用できるでしょう。

追加カードを9枚まで発行可能|ETCカードも無料発行

セゾン・プラチナビジネスでは、追加カードを最大9枚まで発行することができます。年会費は1枚あたり3,300円(税込)で、新規申し込み時には最大3枚まで同時に申し込むことが可能です。4枚目以降は、別途追加での申し込みが必要となります。

業務内容や利用者ごとにカードを使い分けられるため、経費の仕分けや管理がしやすくなり、経理業務の効率化にもつながるでしょう。

また、ETCカードも最大5枚まで無料で発行可能です。出張などで高速道路を使う頻度が多い場合には、コストを抑えながら交通費精算の手間を軽減できる便利な特典といえます。

セゾン・プラチナビジネスの良い評判・口コミ

セゾン・プラチナビジネスの良い評判・口コミの具体例として、一部を以下に紹介します。

・永久不滅ポイントだから気にせずポイントを貯めておける
・移動時の優待が充実していて、マイルも貯めやすい
・プラチナカードならではの優待をたくさん受けられる

優待の充実度の高さや、ポイント・マイルの貯めやすさが、特に高評価につながっていることがうかがえます。

セゾン・プラチナビジネスの良い評判・口コミ① 永久不滅ポイントだから気にせずポイントを貯めておける

永久不滅ポイントシステムは、「有効期限を気にしなくていいのは気楽だし便利」と多くの支持を集めています。中には「一番気に入っている(部分)」と評価する人もいます。

セゾン・プラチナビジネスは、ポイントに有効期限や失効などのシステムがありません。そのため、ポイント失効前に急いで使ったり、無理にカードを使ってポイントを貯めたりする必要がありません。

必要な時に無理なく使い、自然にポイントを貯められる点が、大きな魅力となっています。

セゾン・プラチナビジネスの良い評判・口コミ② 移動時の優待が充実していて、マイルも貯めやすい

「プライオリティ・パスで、空港ラウンジでゆったりと過ごせる」「海外旅行保険の充実度が抜群」など、出張で移動する際の優待が充実している点も高評価です。特に海外出張が多い方にとっては、移動時の休息やトラブル時の安心感が得られるでしょう。

さらに「JALマイルの貯まりやすさが素晴らしい」という評価も得ています。最大1.125%と高水準の還元率で、ポイントをマイルに変換できるため、ポイントではなくマイルを貯めたいという方に便利です。JALを頻繁に利用する場合は、特に重宝します。

セゾン・プラチナビジネスの良い評判・口コミ③ プラチナカードならではの優待をたくさん受けられる

プラチナカードならではの優待をたくさん受けられる点も、多くの支持を集めている理由です。優待の数自体が多いため、さまざまな場面でメリットが受けられます。

実際に「特に気に入っているのは、コンシェルジュサービス」「付帯保険の内容がかなり良かった」「プライオリティ・パスで、出張前の時間を有効活用できるのが嬉しい」など、一つ一つの特典に便利と支持する声があり、優待の優秀さがうかがえます。

また、優待の充実度に対し年会費が低く、「コスパが良い」という口コミも少なくありません。

セゾン・プラチナビジネスは改悪された?注意点を解説

セゾン・プラチナビジネスについては、「改悪されたのでは?」という声も一部で見られます。なかでも多いのが、年会費の値上げを気にする意見です。

とはいえ、単に値段だけが上がったわけではありません。公式サイトでは「サービス拡充に伴う値上げ」と説明されており、そのぶんサービスの内容や質がさらに良くなっていることが期待できます。

ここからは、「セゾン・プラチナビジネスは今後さらに値上げされるのか?」「年会費の優遇は本当になくなったのか?」といった気になる点について、詳しく解説していきます。

セゾン・プラチナビジネスは値上げされる?

セゾン・プラチナビジネスの年会費は、これまで22,000円(税込)でしたが、33,000円(税込)へと変更されます。この値上げの適用は、2025年8月4日(月)の引き落とし分からとなっています。

一方で、値上げ分サービスは拡充されます。具体例を一部紹介します。

・ポイント還元率が従来の1.5倍から2倍に向上
・日常や趣味の時間のための保険やサービスを新たに付帯
・サイバー攻撃に備える保険を新たに付帯

上記は一例であり、値上げ分のメリットが新たに設定されています。公式サイトでは他にも、さまざまなサービスを拡充予定と告知されています。

元々セゾン・プラチナビジネスは、コストパフォーマンスに優れたカードです。たとえ値上がりしていたとしても、サービスの質や内容がそれに見合う形で向上していると考えられるため、所持していて損はないでしょう。

セゾン・プラチナビジネスの年会費優遇はなくなった?

セゾン・プラチナビジネスの年会費優遇は終了しています。

以前は、年間200 万円以上ショッピング利用で、次年度の年会費が11,000 円(税込)になるサービスがありましたが、2023年10月末をもって新規受付を終了しています。

ただし、セゾン・プラチナビジネスは高いポイント還元率やJALマイルの自動加算など、年会費に見合った特典が充実しています。

年会費優遇こそ終了しましたが、それ以上に魅力的な特典がそろっており、今も多くのユーザーに選ばれているカードです。


セゾン・プラチナビジネスについて詳しく知りたい方は以下もご参考下さい。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス改悪?変更点と今後の対策を徹底解説!


まとめ|セゾン・プラチナビジネスはコストパフォーマンスに優れた高クオリティカード

セゾン・プラチナビジネスは、優秀なコストパフォーマンスのプラチナ法人・ビジネスカードです。

優待の種類が豊富で、内容もコンシェルジュサービスや空港ラウンジの無料利用など、ビジネスシーンで役立つものが揃っています。さらに、ポイントが永久不滅で使いやすく、マイルに高還元率で変換できるのも魅力で、高い評価の声が多く寄せられています。

一方で、年会費の値上げや一部サービスの廃止により、改悪ではないかという声もあります。しかし実際は値上げ分のサービスが拡充されるため、年会費に見合った価値は維持されると考えて良いでしょう。

結論として、セゾン・プラチナビジネスはビジネスに役立つ機能と高いコストパフォーマンスを兼ね備えています。年会費が変更された後もその価値や利便性は変わらず、引き続き多くのビジネスパーソンにとって頼れる1枚となるでしょう。

今のビジネスにさらなる価値をプラスしたい方は、セゾン・プラチナビジネスの活用を検討してみてはいかがでしょうか。