FUKUROU

FUKUROU

FUKUROU 法人カード

探す

注目のfreeeカード Unlimitedのリアルな評判・口コミは?

本記事はプロモーションを含みます

freeeカード Unlimitedは、クラウド会計ソフトで知られるfreeeグループのfreee finance lab株式会社が提供する法人向けクレジットカードです。

freeeカード Unlimitedは、年会費無料でありながら最大5億円の高い利用限度額、そしてfreee会計とのスムーズな連携が魅力の法人カードです。

さらに設立間もない企業でも申し込みやすい点も注目されています。一方で、導入前には具体的なメリットや潜在的なデメリットを把握し、自社の状況との適合性を慎重に判断したいとお考えのことでしょう。

この記事では、freeeカード Unlimitedのリアルな評判・口コミを、実際の導入企業の事例を交えながら詳しくご紹介します。さらに、メリットや注意点、おすすめの併用カードまで、導入判断に必要な情報を網羅的に解説します。

freeeカード Unlimitedとは?

freeeカード Unlimitedは、クラウド会計のfreeeが提供する法人向けクレジットカードです。年会費・発行手数料は無料で、設立直後の企業やコストを抑えたい中小企業にも導入しやすい点が魅力です。

セキュリティに配慮した縦型のナンバーレスデザインを採用し、物理カードに加え、オンライン決済に便利なバーチャルカードにも対応しています。

freee独自の審査により最大5億円(※)の高い利用可能枠が設定可能で、広告費やサーバー代などの高額決済にも柔軟に対応できます。また、従業員向けの追加カード(物理・バーチャル)も無料で枚数制限なく発行でき、カード毎の上限設定や利用ON/OFF機能により、経費管理とガバナンス強化に役立ちます。
(※利用可能枠は審査によって決定されます。)

発行元がfreeeのため、freee会計とのデータ連携は非常にスムーズ。利用明細の自動連携機能で、経理業務の大幅な効率化を実現します。

申し込みはオンラインで完結し、freeeアカウントと代表者の本人確認書類があれば手続き可能です。法人経営者にとって、コストメリットと業務効率化を両立できるカードと言えるでしょう。

freeeカード Unlimitedの基本情報(年会費・還元率など)は以下の通りです。

年会費永年無料
国際ブランドVisa
追加カード無料・無制限(バーチャル・物理ともに無料)
ETCカード発行不可
ポイント還元率0.5%
申し込み条件法人代表者
与信枠最大5億円


freeeカード Unlimitedについて詳しく知りたい方は以下もご参考下さい。
freeeカード Unlimitedを徹底解説|使い方・評判からメリット・デメリットも紹介


freeeカード Unlimitedの口コミ・評判

freeeカード Unlimitedを実際に導入している企業は、どのような点にメリットを感じているのかご紹介致します。公式サイトに掲載されている導入事例から、具体的な評判・口コミを見ていきましょう。

株式会社カウシェ|総合ECプラットフォーム運営会社の口コミ・評判

2020年設立の株式会社カウシェは、「世界一楽しいショッピング体験をつくる」というビジョンを掲げる企業です。同社が提供するシェア買いアプリ「カウシェ」では、友人や他のユーザーと商品を共同購入することで、楽しみながらお得にオンラインショッピングができる仕組みを提供しています。

freeeカード Unlimited導入前の課題

・過去に使用していたカードで明細連携に不具合が発生
・エラー特定・修正に10時間以上を要し、非常に非効率だった
・100件超の明細チェックが重荷で、本来業務を圧迫
・同期エラーの経験から、常にデータの正確性を疑う必要があった

freeeカード Unlimited導入後の変化

・ freee会計とのデータ連携が正確かつ迅速になり、会計処理がスピードアップ
・サービス毎のカード発行(無料)で予算管理・人事異動対応が効率化
・経理・従業員の負担軽減。シンプルな「仕組み化」でミス・ストレス減
・正確なデータ集約により、将来的な分析・効率化の基盤を構築
・freee会計と同じ操作感で学習コストを最小化

これにより、カウシェは経理プロセスの効率化とデータ管理の精度向上を実現し、事業運営のスピードアップと安定化を果たしました。

株式会社eclore|SEOサービスの提供会社の口コミ・評判

株式会社ecloreは、「Webマーケティング支援」と「BtoBマッチング」を主力事業とする企業です。SEO対策や広告運用代行、ビジネスマッチングメディア運営などを通じ、顧客のデジタルマーケティング課題解決をトータルで支援している企業です。

freeeカード Unlimited導入前の課題

・リスティング広告費の支払いにクレジットカードが必須だった
・既存カードの限度額が低く、広告運用に必要な枠を確保できなかった
・十分な与信枠を得るために多くの手間と時間がかかっていた
・カードの与信枠問題が業務効率化の妨げになっていた
・freee連携・高額枠・月末締め等の必須条件をクリアするカードがなかった

freeeカード Unlimited導入後の変化

・広告出稿に必要な与信枠が安定的に確保され、限度額を気にせず運用できるようになった
・月末締めとfreee会計との安定した即時連携により、月次決算が非常にスムーズになった
・freee会計・人事労務の統合活用で、会計に加えて人事領域の効率化も実現した

これにより、ecloreは広告運用という主要事業の基盤を安定させ、バックオフィス業務の効率化も実現することで、事業成長に集中できる体制を整えることができました。

株式会社ホロラボ|システムやアプリケーションの開発会社の評判・口コミ

先端技術(特にxR/Mixed Reality)の研究開発と社会実装を行う株式会社ホロラボ。システム・アプリケーション開発やコンサルティングを通じて、企業のビジネス活用を支援しています。Microsoft Mixed Reality 認定パートナーです。

freeeカード Unlimited導入前の課題

・海外購入時の外貨領収書と円貨明細のレート確認・照合に時間を要していた
・全社利用を少数カードで賄っていたため、明細だけでは内容や利用者の特定が難しかった
・利用目的不明のサブスクリプション課金を、サービス停止リスクから解約できずにいた
・領収書の未提出が常態化し、経理担当による都度の催促が負担となっていた
・従業員の経費申請の手間を減らしたいが、効果的な改善策を見出せずにいた

freeeカード Unlimited導入後の変化

・目的別のカード発行により利用状況が明確になり、予算管理も効率化した
・カードの即時停止や迅速な発行・停止により、安全かつ柔軟な運用が可能になった
・月初の工数を1/3に削減し、領収書関連の煩雑な作業が大幅に改善された
・立替・精算の手間が解消され、従業員は本来業務に集中でき、外貨決済コストも削減された

これによりホロラボは、経費管理を抜本的に効率化し、コスト削減、生産性向上、ガバナンス強化を達成しました。

freeeカード Unlimitedの評判・口コミの特徴

freeeカード Unlimitedの良い口コミで、特に多かった特徴3つを紹介します。

①freee会計との安定した連携でデータの正確性が向上

freeeカード Unlimitedの評判で特に多く聞かれるのが、freee会計との連携の安定性と正確性です。

発行元がfreeeであるため、他社カードで起こりがちだった「利用明細の同期エラー」や「連携の遅延」といった問題が解消されたという声が多数寄せられています。

実際に導入した企業からは、「過去に同期エラーの修正に膨大な時間を費やしたが、それがなくなった」「明細が迅速かつ正確に反映されるので、月次決算が非常にスムーズになった」といった具体的な改善事例が報告されています。

この強い連携により、経理データの信頼性が向上し、担当者の確認・修正作業にかかる負担が大幅に軽減される点は、大きなメリットと言えるでしょう。

②独自審査による利用可能枠で高額決済が可能

「freee独自の審査基準によって、十分な利用可能枠が得られた」という点も、freeeカード Unlimitedが高く評価される理由の一つです。

従来の法人カードでは限度額が不足しがちだった企業も、最大5億円という高額な枠が設定された事例が多く報告されています。

導入企業からは、「広告費やサーバー代、大型の仕入れといった高額な支払いをカード一枚で完結できるようになった」「限度額不足による資金繰りの心配や、ビジネスチャンスを逃す不安が解消された」といった声が聞かれます。

これまで悩みの種だった利用可能枠の問題から解放されることで、支払いをカードに集約でき管理が楽になるだけでなく、思い切った投資や事業拡大のスピードを加速させることにも繋がっています。

③従業員へのカード配布で経費精算業務を大幅に削減

従業員へのカード配布による経費精算業務の劇的な効率化も、freeeカード Unlimitedの導入企業から共通して聞かれるメリットです。

追加カードが無料で枚数制限なく発行できるため、従業員一人ひとりにカードを持たせることが容易になります。これにより、従業員の立替払いや煩雑な精算申請が不要になり、申請者・承認者双方の手間が大幅に削減されます。

導入企業からは、「Slack連携による領収書回収で未提出が減り、経理の負担が激減した」「バーチャルカードをサービスごとに発行することで、利用目的の確認作業が不要になった」といった声が挙がっています。

単に手間が減るだけでなく、経費利用の透明性が向上しガバナンス強化にも繋がる点が高く評価されています。

freeeカード Unlimited利用のメリット

freeeカード Unlimitedは、多くの法人経営者にとって魅力的なメリットを備えています。ここでは、特に注目すべき4つの利点をご紹介します。

①年会費無料で利用できる

freeeカード Unlimitedの大きな魅力の一つは、年会費が永年無料である点です。基本的なカードだけでなく、従業員用に発行する追加カードについても、年会費や発行手数料は一切かかりません。

これにより、カードの維持コストを心配することなく、気軽に導入・利用継続が可能です。特に、設立して間もない企業や、ランニングコストを重視する中小企業にとっては、無視できないメリットと言えるでしょう。


年会費無料のおすすめ法人カードは以下もご参考下さい。
【最新版】年会費無料の法人カード徹底比較!ポイント還元率や特徴などご紹介


②独自審査で最大5億円の利用可能枠付帯

多くの法人カードで課題となりがちな利用可能枠ですが、freeeカード Unlimitedはfreeeサービスの利用状況なども考慮した独自の与信モデルを採用しています。

これにより、従来の審査基準では得られなかった最大5億円という高額な利用可能枠が付与される可能性があります。(※利用可能枠は審査により決定されます)

広告費やサーバー費用、大型の設備投資や仕入れなど、事業拡大に伴う高額な支払いにも余裕を持って対応できるようになります。
これは資金繰りの安定化に繋がり、積極的な事業展開を後押ししてくれるでしょう。

③追加カードは何枚でも無料で発行

freeeカード Unlimitedでは、従業員が利用する追加カード(物理カード・バーチャルカード)を、枚数の制限なく、しかも無料で発行できます。

各カードに対して個別に利用上限額を設定したり、必要に応じて利用を一時的に停止したりすることも可能です。

これにより、従業員へのカード配布が容易になるだけでなく、誰が何にいくら使ったかを正確に把握でき、経費精算業務の効率化と内部統制・ガバナンスの強化に大きく貢献します。

④お申込みから最短3時間で利用可能

「すぐにカードを使いたい」「急な支払いが発生した」といったニーズにも、freeeカード Unlimitedは応えます。

オンラインでの申し込み後、審査が完了すれば最短3時間でバーチャルカードが発行され、すぐにオンライン決済などで利用を開始できます。(※審査状況により時間は変動します)

物理カードの到着を待つ必要がないため、スピーディーにビジネスの要求に対応できる点も大きなメリットです。


お申込みから発行までのスピード感の早いおすすめ法人カードは以下をご参考下さい。
【最新】法人カード即日発行は本当に可能?審査から発行までの流れを解説


freeeカード Unlimitedの注意点

多くのメリットがあるfreeeカード Unlimitedですが、導入前に知っておくべき注意点もいくつか存在します。

個人事業主・フリーランスのお申込み不可

freeeカード Unlimitedは法人経営者向けのカードであり、個人事業主やフリーランスの方は申し込み対象外となります。

このカードは、法人としての信用力に基づく高額な利用枠や、複数従業員へのカード配布による経費管理といった、法人利用を前提としたサービス設計になっています。

申し込み資格をご確認の上、ご検討ください。


個人事業主におすすめしたい法人カードは以下をご参考下さい。
個人事業主におすすめのクレジットカード10選!メリットや選び方のコツもご紹介


ポイント還元率がやや低いこと

ポイント還元率は0.3%〜0.5%と、他の法人カードと比較すると低めです。また、ポイント用途はfreeeサービス利用料への充当限定です。

ポイント還元重視の方には不向きかもしれませんが、年会費無料や高額な利用可能枠、freee会計との連携による業務効率化を優先する企業に適しています。

freeeカード Unlimitedと2枚持ちがおすすめのカード

freeeカード Unlimitedは、年会費無料やfreee会計連携、高額枠に強みを持つ一方、ポイント還元率や出張・接待向けの特典は限定的です。

そこで、freeeカード Unlimitedは経費管理や日常の高額決済に活用しつつ、ポイント還元やビジネス特典が充実した別のカードを併用する「2枚持ち」もおすすめです。

利用シーンに応じてカードを使い分けることで、より多くのメリットを享受でき、利用上限額到達や紛失といった不測の事態へのリスクヘッジにも繋がります。

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード

年会費49,500円(税込)
国際ブランドアメリカン・エキスプレス
追加カード付帯特典なし:年会費無料(※)付帯特典あり:年会費13,200円(税込)
ETCカード年会費無料(発行手数料なし)
ポイント還元率0.3~1.0%
申し込み条件20歳以上会社経営者 または 個人事業主
与信枠個々の審査に基づいて決定

(※)判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)を徴収

freeeカード Unlimitedの弱点であるポイント還元やビジネス特典を補完したい場合には、このアメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードがおすすめです。

貯まる「メンバーシップ・リワード®」ポイントは有効期限がなく(※条件あり)、マイル交換やカード代金への充当など、多彩な使い道があるのが魅力。

ビジネスシーンで役立つ特典も充実しています。例えば、対象レストランでコース料理が1名分無料になる優待は、大切な会食や接待の際に役立ちます。また、国内外の空港ラウンジが同伴者1名まで無料で利用できたり、手荷物無料宅配サービスが付帯していたりと、出張の多い経営者の手厚いサポートが可能です。

このほか、福利厚生サービスやビジネス情報データベース利用といった特典も活用できます。ステータス性を感じさせるメタル製のカードデザインも特徴です。

年会費は49,500円(税込)となりますが、豊富な特典を上手く活用することで、年会費以上の価値を感じられるカードです。freeeカード Unlimitedと組み合わせれば、経費管理の効率化とビジネスサポート強化の両面から事業を支えることができます。


アメックス・ビジネス・ゴールド・カードについて詳しく知りたい方は以下をご参考下さい。
アメックスビジネスゴールドカードを徹底解説!ポイント還元・限度額・特典など


セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス ®・カード

年会費初年度:無料2年目以降:22,000円(税込)※

※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円(税込)に変更となります。
国際ブランドアメリカン・エキスプレス
追加カード3,300円(税込)
ETCカード最大5枚まで発行可
ポイント還元率1.125%
申し込み条件個人事業主・経営者安定した収入がある方
与信枠950万円

freeeカード Unlimitedと併用する2枚目として、コストパフォーマンスと国際ブランドの違いを重視するなら、このカードがおすすめです。

年会費は22,000円(税込)ですが初年度は無料で、年間200万円以上の利用で次年度年会費が半額になる優遇も魅力です。この年会費で、世界中の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」のプレステージ会員に無料登録できる点は特筆すべきコストパフォーマンスと言えるでしょう。

JALマイルを高還元率(最大1.125%)で貯められる「SAISON MILE CLUB」も利用可能で、出張が多い方には最適です。

さらに、freeeカードがVisaブランドであるのに対し、こちらはAmerican Express®。Visaが使えない店舗でも決済できる可能性が広がり、決済手段の補完として役立ちます。

freeeカードと組み合わせ、出張時の特典利用やマイル獲得、Amex加盟店での決済に活用することで、より有利にビジネスを進められます。

※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円(税込)に変更となります。


セゾンプラチナ・ビジネスについて詳しく知りたい方は以下をご参考下さい。
セゾン・プラチナビジネスを徹底解説!限度額・審査・特徴を紹介


まとめ

この記事では、注目を集めるfreeeカード Unlimitedのリアルな評判・口コミを中心に、その特徴やメリット・デメリットを解説しました。

freeeカード Unlimitedは、年会費無料でありながら最大5億円という高額な利用可能枠、そしてfreee会計とのスムーズで安定した連携が大きな魅力です。

導入企業の評判からは、これらの特徴によって経理業務が大幅に効率化され、広告費などの高額決済や資金繰りの課題が解消されたという声が多く聞かれました。

一方で、個人事業主は申し込みできない点や、ポイント還元率がやや低い点は注意が必要です。特典面を重視する場合は、アメックス・ビジネス・ゴールドやセゾンプラチナ・ビジネスといったカードとの2枚持ちも有効な戦略となります。

本記事でご紹介した評判・口コミやメリット・注意点を参考に、freeeカード Unlimitedが貴社の事業成長にとって最適な一枚となるか、ぜひじっくりとご検討ください。